はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

詐欺目的で6つの仮想通貨取引所を運営|ウクライナ警察が容疑者4人を逮捕

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ウクライナの仮想通貨詐欺サイトを摘発
ウクライナ警察は、詐欺目的で少なくとも6つの仮想通貨取引所を運営していた容疑者4人を逮捕した。架空のレビューを掲載した上、独自のコンテンツ管理システムを開発するなど、巧妙な手口だった。そのほか、精巧に作られた偽サイトに誘導してパスワード盗難するフィッシング詐欺被害も世界各国で相次いでいる。
フィッシング詐欺とは
偽サイトに誘導するなどして利用者を騙し、認証情報や個人情報を詐取するサイバー犯罪のこと。 電子メールにより不正サイトへ誘導し、利用者自身にサイトログインに必要なアカウントやパスワードなどの認証情報を入力させて詐取するもの。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ウクライナの仮想通貨詐欺サイトの摘発

ロシアに近接し、東ヨーロッパに位置するウクライナにて、少なくとも6つの詐欺仮想通貨取引所サイト

  • moneycraft[.]info
  • swapex[.]net
  • myexchanger[.]lv
  • iconvex[.]net
  • likechange[.]biz
  • and wowex[.]online

を運営していたとみられる20〜26歳の容疑者4名が、ウクライナ警察の「サイバー犯罪専門チーム」によって逮捕されました。

すでに家宅捜索も行われており、フラッシュドライブなど犯罪に使用されていたコンピューター機器、携帯電話やキャッシュカードなどが押収されています。

ウクライナ警察は、公式サイトで以下のように言及しました。

今回の犯罪者グループは、4人で構成されている

容疑者は、プログラミング分野における優れた知識とスキルを有しており、取引所を管理するため独自のコンテンツ管理システムまで開発されていた。

サイトを利用した被害者は、「偽装されたデジタルウォレットに送金されるよう促された」と主張しています。

運営側は、ある程度の資金を集めることに成功すると、そのサイトを閉鎖し、また新たな偽サイトを作成していたとされています。

各サイトは、複数通貨に対応するなど、正規の取引所に似せられて作成されており、架空のレビューまで掲載されていたことから、実に巧妙な手口であったと言えるでしょう。

今回摘発されたのは6つのウェブサイトのみですが、他にもオンライン上には、無数の仮想通貨詐欺サイトがあるとされており、ウクライナ警察は”注意勧告”を行っています。

なお最新の報告によると、ウクライナの3つの主要取引所、Exmo、Kuna、BTC Trade UAにおける売上高/日は、200万ドル相当(年間7億ドル相当)に達するとされています。

また、「Green Book:Cryptocurrency Market Regulation」という新しいレポートによると、ウクライナの仮想通貨利用者数は、世界トップ10にランクイン。ICOやマイニングも盛んに行われるなど、仮想通貨関連事業が活発な国として存在感を強めています。

各国で横行する仮想通貨詐欺

このような仮想通貨取引所詐欺サイトは、ウクライナだけに留まらず、過去にも、BinanceやHitBTCのような世界有数の仮想通貨取引所のフィッシングサイト(精巧に作られた偽サイト)も報告されており、多くの人々が、ログインIDやパスワードをフィッシングサイトで入力してしまい、自身の資産が盗まれてしまうような被害が出ています。

実際、日本だけでも、2017年に仮想通貨関連の不正送金被害は「149件」報告されており、その被害総額は、約6億円に上ると警察庁が報告しました。

フィッシングサイトの特徴としては、Google検索の際に、

  • ”広告”の部分に表示されることが多い
  • URLが微妙に異なる
  • 保護された通信でない

といったものが挙げられ、公式サイトをあらかじめブックマーク登録しておく、SSL認証(緑色のアドレスバー)の有無とセキュリティレベルのチェック、2段階認証を設定する、などの対策が必要不可欠であると言えるでしょう。

アメリカ、カナダによる仮想通貨詐欺プロジェクトを一掃しようとする”Operation Cryptosweep”など、国家規模での仮想通貨詐欺への対抗も始まってきてはいますが、その取り組みは未だ不完全であり、各個人が自分の資産を守るために、細心の注意を払っていくべきであると考えられています。

CoinPostの関連記事

1年半で盗まれた仮想通貨の総額は約1312億円|ロイター社がAPWGの見積統計データを公開
5/24に公表したアンチフィッシング・ワーキンググループ(APWG)の見積統計にて、2017年年始から、犯罪者によって仮想通貨が盗まれた総額は約12億ドル(1312億円相当)にも及ぶことをロイター社が報じました。
Binance懸賞金:ハッカー逮捕に繋がる情報提供者に25万ドルを提案
Binanceは、3月7日に起きたハッキング未遂事件の情報提供を呼びかけ、関係者の逮捕に繋がる情報提供者に万(約2650万円)相当の賞金を与えることを発表しました。また近年仮想通貨業界へのサイバー攻撃が急激に増加しており、BInanceは同業界内の他の取引所や仮想通貨ビジネスに犯罪者達に対して積極的な対応を行うよう促しました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/16 日曜日
11:30
ビットコイン、下値余地残すも反発は時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC相場は1530万円周辺で推移。米政府機関閉鎖解除後もハイテク株軟調で上値重い展開。12月FOMC前の経済指標不足が懸念材料に。一方、STH損失レシオが95%超となり売られ過ぎの水準。オプションOI分析では9.5万ドルがターゲットに。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米史上最長の政府閉鎖終了に高い関心
今週は『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン・金・銀の価格予想、堀田丸正のBitcoin Japanへの社名変更、米政府の閉鎖終了に関する記事が関心を集めた。
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧