- 仮想通貨投資会社:「下落の要因は主に5つある」
- 仮想通貨のみに投資する資産運用会社Distributed Global社のJonathan Cheeseman氏がビットコインが下落した要因を5つあると発言し、 マクロ的トレンド、投機バブル、規制面の不安、ショート売りと詐欺を理由に挙げた。
仮想通貨市場では先週大きな下落が見られました。
先週6日に急激な暴落を観測したビットコインを筆頭に、時価総額100位以内の通貨の半数以上が下落を見せました。
中でも下落直前に10000BTCのショートが見られ、ゴールドマンサックスの誤報などもあり、市場操作の疑惑は未だ残りつつあります。
2018年を現時点で全体的に振り返っても、苦しい一年だったと言えるでしょう。
しかしそのような中でも、未だに仮想通貨やブロックチェーン技術を信じる人は少なくありません。
中でも、Distributed Global社のJonathan Cheesman氏は、今後仮想通貨市場が成熟して、仮想通貨が資産クラスとして確立され、規制とインフラが整備されていけば仮想通貨を正当な価値の保存手段としてみられると予想しています。
ベネズエラやトルコのように状況が深刻な国家を筆頭に、債務持続可能性が良くない法定通貨を抱える国家は少なくない。
金は価値の保存手段として長い間利用されてきたが、廃れてきている印象が否めない。
デジタルな価値の保存(である仮想通貨)が実用的で今の世代には合っている。
と述べ、仮想通貨の将来性について語りました。
規制面での不安と発展中のインフラ
2018年までは機関投資家など、俗に言う「クジラ」を対象にしたインフラやサービスは実質的に皆無でした。
機関投資家の仮想通貨市場参入には必須と言われるカストディアン・サービスも最近ようやく現実的になっており、適格投資家が仮想通貨に投資できる機会は未だに発展中です。
このような機関投資家などが仮想通貨に関わるサービスの選択肢が少ない点が規制面での不安と重なり、仮想通貨市場への大量な資金流入を阻んでいる感じは否めません。
また、今年見られた投機的バブルは2012や2016と同様に、投機家や個人投資家などによる狼狽売りが引き金となって調整局面に突入したと思われます。
仮想通貨市場を襲った80%の調整は過去の下落と似た側面はあるものの、市場の回復は以前とは異なる事が予想されます。
以前、ビットコインは主要サポートラインで必要なはずみを見せる事ができずに2年間も停滞した過去があります。
今年に入ってからビットコインは3度も6000ドル台のサポートラインから脱出を図り失敗しているもの、辛うじて6000ドル以降の下落はしていません。
しかし今後、機関投資家向けのカストディサービスが発展し、規制の枠組みが確立されていくにつれ、さらに成長が見込まれる仮想通貨市場に資金が流入するとCheeseman氏は予想します。
世界各国の規制当局がどう仮想通貨を規制すべきか頭を抱えています。
分散化されている仮想通貨の性質が仮想通貨を証券に該当するかどうか判断を難しくする事に加え、詐欺などが業界全体に悪いイメージを与えてしまっている。
その為進展は遅いが、それでも全体的には技術の革新を尊重する規制がみられているのではないか。
そして規制面での不安、カストディや保険、データ・リスクマネジメントサービスの欠如が機関投資家の参入をさらに阻めている。
韓国と日本で見られる進展
世界的に見ると、既に韓国と日本は仮想通貨業界を正当な市場として取り締まる仮想通貨関連の法案を持っており、注目されています。
また今月8日にはウズベキスタンが仮想通貨の取引、ICOやデジタル資産(仮想通貨)のマイニングを合法化しました。
今後カストディサービスが発展する事を踏まえると、長期的な価格の上昇がヘッジファンドや機関投資家を筆頭によって起こされる可能性は十分あると思われます。
参考記事:Why Bitcoin & why sooner rather than later?