はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所Zaif、補償に関する「承諾書」は11月21日まで:フィスコ承継サービス内容や注意点まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Zaifにおける仮想通貨返還請求の注意点
仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロ社は、不正流出に対する補償手続きを11月21日までに行う必要があるとアナウンスした。フィスコに承継されるサービス内容や承諾・非承諾時の注意点をまとめた。

契約上の問題で承認が必須

仮想通貨取引所『Zaif』で発生した仮想通貨不正流出事件に関して、Zaifを運営するテックビューロ社より重要なアナウンスが発表された。

同取引所は2018年9月14日にハッキング被害が発生、預託されていた顧客の仮想通貨ビットコイン、ビットコインキャッシュ、MONAコインの一部(約70億円相当)が不正流出。

2018年10月10日に、株式会社フィスコ仮想通貨取引所との間で、仮想通貨取引所「Zaif」の事業を譲渡する旨の事業譲渡契約を締結していた。

これに伴い、テックビューロ社は、フィスコへの事業譲渡後、「仮想通貨交換業」の登録を廃止した上で解散の手続を行う予定としている。公式サイトのFAQでは「Zaifが無くなるということではない」としているが、Zaifという名の仮想通貨取引所は、事実上運営出来なくなる可能性がある。(今年6月に分社化したテックビューロホールディングスは残る:記事下で後述)

株式会社フィスコとの正式契約に基づく事業譲渡により、個々の契約関係が株式会社フィスコ仮想通貨取引所に承継されることとなるが、「承継の効果」が発生するためには、顧客自身がこの承継に承諾することが前提としている。

11/1追記:期日までに承諾した場合

承諾した場合、「Zaifにおけるサービスは、すべて譲受人が提供することになる」としており、BTCとBCHについては、すでにフィスコ仮想通貨取引所が消失した数量に相当する仮想通貨を調達済みのため、顧客の保有されている仮想通貨の残高については、その全部について正常に出金をすることが可能となる見込み。

また、事業譲渡に「承諾」した場合、1000ZAIF(11/1時点で150円相当)を入手できることが新たに発表された。

フィスコニュースによると、事業譲渡に承諾したユーザーは、アクティブ口座の約90%に到達したという。

Zaif内で資産を保有していなくても、登録済みの顧客情報も承継されるため、承諾する必要があるとしており、注意が必要だ。

期日までに承諾しなかった場合

テックビューロ社は、承諾しない場合の対応に関して、Zaif事業に関するサービスを皆様にご提供できなくなる可能性が高いと言及。

現在の「財務状態」に鑑みて、本件譲渡を承諾されなかった顧客が、「テックビューロ社に預託している仮想通貨の返還請求、その他の請求」を行ったとしても、これらの請求に対応できない可能性があると注意喚起を行っている。

Zaifに実際にログインして、テックビューロ社の承諾規約を確認すると、「当社に対して、当社に預託している仮想通貨の返還請求その他の請求を行ったとしても、これらの請求に対応できない可能性がある」との一文が記載されていることからも、万が一承諾漏れがあった場合、Zaifとの契約及び請求権が無効になってしまう恐れが高い。

フィスコ社のプレスリリース文でも、以下のような案内を確認できる。

テックビューロと各利用者の契約及び両者間の権利義務のFCCE(フィスコ仮想通貨取引所)への承継は、当該承継につき各利用者が個別に異議なく承諾された場合にのみ有効となります。

従いまして、別途ご案内する承諾手続きにおいて、当該承継を異議なく承諾された利用者との契約及び権利関係は FCCE に引き継がれますが、承諾されなかった利用者との契約及び権利義務は、FCCE には引き継がれず、利用者と FCCE との間には一切の権利義務関係は生 じません。

また、当該承継を異議なく承諾された場合であっても、FCCE(フィスコ仮想通貨取引所)は、テックビューロが利用者に対して負う損害賠償義務は一切承継いたしません。

引用元:持分法適用関連会社における事業の譲受けに関するお知らせ

つまり、顧客が「承諾手続き」を行わない場合、FCCE(フィスコ仮想通貨取引所)に対して「利用者との契約及び権利義務」は引き継がれず、損害賠償義務も生じない」ということになる。

Zaifの利用規約上負う債務及びZaifの利用規約におけるテックビューロ社の契約上の地位につき、譲受人に譲渡することに「承諾するか否か」は、本人の意向次第にはなるが、上記は十分留意する必要があると言えるだろう。

引き継がれるサービス内容と承諾の手順

株式会社フィスコ仮想通貨取引所によって承継・提供されるのは、以下のサービスだ。

  • 主要通貨やトークンの取引
  • ZaifAPI
  • 簡単売買
  • 信用取引
  • AirFX
  • Zaif コイン積立
  • など

承諾手順は、仮想通貨取引所Zaifのウェブサイトにログインすると、「Zaif事業譲渡に伴うお客様のご承諾のお願い」という譲渡に関する画面(以下、画像参照)に遷移できるので、内容をよく確認した上、「異議なく承諾します」もしくは「承諾しません」を選択する形となる。

出典:Zaif

ただし、有効期限が2018年11月21日(水)までとなっているので、仮想通貨を預けていて被害に遭った利用者は、くれぐれも承諾漏れのないよう注意したい。

プライベートブロックチェーンはどうなるのか

2018年7月2日、テックビューロ株式会社は、ソフトウェア開発・販売事業を2018年7月2日をもって分社化し、新会社テックビューロホールディングス株式会社(代表取締役:朝山 貴生)に承継している。

つまり、旧テックビューロ社が営む仮想通貨交換業は廃業となるものの、分社・承継済みのプライベートブロックチェーン製品「mijin」やICO総合プラットフォーム「COMSA」(ソフトウェア事業を承継)は、新会社テックビューロホールディングスの事業として残り、mijinなどのソフトウェア開発機能は、今後も継続して行われるものと考えられる。

CoinPostの関連記事

mijin v.1:世界88カ国で利用可能に|Microsoft Azure Marketplace​に日本初パートナー採用
テックビューロ社のブロックチェーン製品「mijin v.1」がMicrosoft AzureのAzure Marketplace​に日本初パートナー採用され、世界88カ国で利用可能になりました。また、インストール作業が不要となり、利用可能な状態となるまで最短5分となりました。

Zaif問い合わせ先

なお、Zaifでは本案件について、専用の問い合わせ先を設けている。

▼専用窓口

03-6629-2842 03-6629-2471

▼営業時間

10:00~17:30(土日祝含む)

CoinPostの関連記事

国内全仮想通貨取引所の取り扱い通貨一覧
全ての取引所の取り扱っている通貨の種類を知りたい方、自分の欲しい通貨を取り扱っている取引所の中でも、おすすめの取引所が知りたい方のために、取引所一覧や、通貨別おすすめ取引所を紹介します。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
1〜3月のビットコイン下落要因 企業大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期(1〜3月)における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧