はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨投資会社「次の強気相場でアルトコインは最大のポテンシャルを秘めている」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Campbell氏の発言
New Wave CapitalのCEOを務めるCampbell氏は、現在の弱気相場ではビットコイン一強となっているが、今後の強気相場ではアルトコイン、特に、仮想通貨に係わりのある人でも知らないような時価総額の低いアルトコインが大きく上昇すると予想した。
アルトコインへの注目
先日仮想通貨取引所CoinbaseはSeries E資金調達を行った際に、積極的に取引ペアを追加して行き、最終的には数千もの取引ペアを提供したいと明かした。さらに、仮想通貨取引所BinanceやUpbitも法定通貨の対応を増やすことを検討しており、有用なプロジェクトとしてのアルトコインは投資の敷居が下がるとされている。

アルトコイン上昇を予想

2017年に仮想通貨市場は大きな成長を遂げ、元祖仮想通貨ビットコインを始め、多くのアルトコインも急激に高騰した。

しかし、2018年に入ってから、仮想通貨市場は下落の一途をたどっており、ビットコインは-54%の下落を記録し、アルトコインでも、イーサリアムが-74%、XRPが-78%、ビットコインキャッシュが-82%、ライトコインが-78%と、その価値を著しく下げている。

CoinMarketCapのデータでもわかるように、昨年末のアルトコインバブルは、市場全体が下落相場になると一変、取引所上場も比較して少ないアルトコインの出来高の減少は著しく、ビットコインとの差が再度開いていく状況が見受けられている。

出典:CoinMarketCap

極端な弱気相場であれば、上記の結果を見る限り、仮想通貨の中ではビットコインの下落率が一番低く、市場の中では比較的安全であるとされ、資金の逃避先の一つにもなっていたと考えられる。

Campbell氏の発言

そのように悲観的な相場である中で、New Wave CapitalのCEOを務めるEric Campbell氏(以下、Campbell氏)は、弱気相場ではアルトコインからの資金流出が続いていたが、”今後の到来が期待されている強気相場では、小規模なアルトコインに大幅な上昇が見込める”と発言したことが、Yahoo Financeのレポートで明らかになり、話題を呼んでいる。

Campbell氏の経営するNew Wave Capitalは、自称初の仮想通貨ロボアドバイザーで、一般投資家、認可された投資家(Accredited investors)を問わず顧客を受け入れているが、同社は弱気相場の真っ只中に創業されたにも関わらず、口座を解約した人は未だ出ておらず、逆に追加で投資を行う人々が多いことについて言及、弱気相場で積極的な投資を行うことの出来る人々は長期的な視点を持っていることが多いことを明かした。

このような自社の口座状況や、弱気相場での投資家の動きを見て、プロジェクトへの投資の可能性を見出しているようだ。

同社は、BTC、ETH、BCH、XLM、LTC、ETC、ZEC、OMG、GNT、PAY、NMR、CVC、BAT、ZRXの15種類の通貨に顧客資金を投じており、四半期ごとにリスクやアルゴリズムを参考にその投資比率が変更されている。

同氏は、アルトコインへの可能性を示唆こそしているものの、投資戦略として現在の弱気相場での投資比率においては、New Waves Capitalで、ビットコインが最も大きな割合で保有されていることを明かしている。

しかし、Campbell氏は既述の通り、今後の強気相場ではアルトコインへの資金流入が活発になると見ており、特に、現在ビットコイン投資を行っている人でも聞いたことがないような時価総額が低い仮想通貨が最も上昇すると指摘し、以下のようにコメントしている。

「時価総額の低いアルトコインこそが最大の可能性を秘めていると私たちは考えている。弱気相場では、多くの人々がアルトコインから、比較的安全で回復力のあると考えられているビットコインに資金を退避させた。しかし、将来的にまた強気相場が到来した場合、多くの人々はアルトコインに積極的に資金を投じていくと予想している。」

昨年の強気相場に仮想通貨投資に手を出し、高値で買ってしまい、今年の弱気相場で下がった段階で、安値で売却してしまう人々も多く存在していたことも事実としてあると述べたCampbell氏だが、相場が上向きになることでのアルトコイン相場高騰の再来には十分な可能性を見ているようだ。

アルトコインへの注目

さらに、仮想通貨取引所Coinbaseは、先日Series E資金調達ラウンドで約330億円の資金調達に成功しており、国際進出、仮想通貨ペアの迅速な追加、仮想通貨実用性の向上、業界への企業の進出の促進の4つの分野に注力していくと既述された。

その仮想通貨ペアの迅速な追加という分野では、現時点で取引所Coinabaseに上場させることの出来る仮想通貨、トークンが市場に数百存在していると言及し、将来的には数千種類の通貨を取り扱って行きたい方針を明かしている。

新規上場ポリシーを刷新し、これまでの申請方法からオンラインの申請方式に切り替えることで、取扱通貨の種類を急速に拡大する意向示していることから、海外展開をしつつ、各国の規制に準拠した形で通貨上場の展開も進めていく形になるが、特に数千種類のアルトコインを扱うことを考えると、時価総額下位の通貨も入ってくるため、その影響は計り知れないだろう。

実際に、Coinbaseの上場プロセスの厳しさから期待する声も大きく、信頼性にかける時価総額が低い通貨はより、このような上場プロセスの恩恵を受けやすくなっていると言えるだろう。

さらに、世界最大級の仮想通貨取引所で多くの取引ペアを提供するBinanceやUpbitも海外に拠点を増やし、対応する法定通貨を増やしていく計画を発表しており、市場全体の並みに極めて高い連動率を見せていたアルトコインが、個々のプロジェクトの評価や個別ファンダメンタルズ要因の反映が行われる土壌は少しずつでき始めているといえる。

その意味では、今後アルトコインへの投資の敷居も下がり始めており、昨年末の軒並み暴騰するアルトコイン相場とは異なり、個別に評価された通貨が上昇する違う意味でのアルトコイン市場が形成されるかもしれない。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

【更新】大手仮想通貨取引所Coinbase:IPOは2019年に行わない|「数千もの取引ペア」の提供を目指す意向を発表
仮想通貨取引所CoinbaseはSeries E 資金調達ラウンドを行い、3億ドル(約330億円)を調達することに成功したことが明らかになった。またその調達された資金の利用先として注目を浴びたのが、「仮想通貨ペアの迅速な追加」で、将来的に数千もの通貨を上場する意向を示した。さらに噂のIPOは行わないという。
ビットコイン2つ不安材料に緩和の兆し、個別ファンダから見るアルトコインが置かれている状況とは|仮想通貨市況
ビットコイン相場は、いずれも底値付近を停滞する動きを継続させているものの、間接要因と見られるテザー問題と金融マーケット全体の下落の問題に緩和の兆しが見え始めた。一方でアルトコインは個別ファンダに反応しない状況が続いており、より厳しい状況に置かれている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/20 月曜日
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:55
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。
13:50
オープンシーが2026年1QにSEAトークン発行予定、供給量の50%をコミュニティへ配布
オープンシーCEOが2026年第1四半期のSEAトークン発行を発表した。総供給量の50%がコミュニティに配分され、収益の50%が買い戻しに使用される。ステーキング機能も実装予定だ。
13:05
G20、グローバルな仮想通貨規制の不足を指摘 ステーブルコインの課題も
国際的な金融監督機関FSBが、ビットコインなど仮想通貨の規制実施状況を評価する報告書を発表。各国規制の断片化と一貫性の欠如を指摘し、ステーブルコイン監督の課題も述べた。
10:55
著名ユーチューバー「ミスタービースト」、仮想通貨取引所商標を申請
登録者4億4600万人のユーチューバー、ミスタービーストが仮想通貨取引やDEX運営を含む金融プラットフォームの商標を申請した。バンキングや投資サービスも提供する計画だ。
10:05
決済大手ストライプ支援のL1チェーン「テンポ」、750億円を調達 イーサリアムOBが参画
ストライプとパラダイムが支援する決済特化型L1ブロックチェーン「テンポ」が750億円を調達した。評価額は7,500億円に達し、著名イーサリアム開発者も参画する。
09:30
スイス当局、FIFAのNFTプラットフォームを違法賭博として刑事告発
スイス賭博監督局がFIFAのブロックチェーン型NFTプラットフォームを違法な賭博サービスとして刑事告発した。参加に金銭的賭け金が必要で、賞金獲得が抽選で決まる仕組みが宝くじやスポーツベッティングに該当すると判断された。
08:35
オープンシーがNFT特化から事業転換、22チェーン対応の仮想通貨取引所に=報道
NFT市場の崩壊を経たオープンシーが、22ブロックチェーン対応のマルチチェーン仮想通貨取引アグリゲーターに転換すると報じられた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧