はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン4000ドル上回り ライトコイン時価総額6位に浮上、Bitfinexの大型メンテナンスは本日午後7時|仮想通貨モーニングレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨モーニング市況
ビットコインは7日、重要ラインの4000ドルを上回り前日比6%以上上昇。好材料で上昇中のライトコインは時価総額6位となった。本日19時よりBitfinex及びEthfinexは大型メンテナンスでサービス休止、相場急変動に要警戒。

マーケット情報

1月7日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

BTC価格(7日7:30時:Bitflyer)
価格 前日比
現在値 439899円 6.28%
24h高値 442300円
24h安値 410001円
出来高 5543億円 +0.5%

ビットコインは7日大幅に上昇し、重要なラインとされる4000ドル(≒43万4000円)を抜けた。なお、日本時間午前7:30時点ではBitflyer上で前日比6.28%高の43万9800円で推移。

本日予定のBitfinexおよびEthfinexの大型メンテナンス、注意点とは

はじめに概要内容から掲載する。

  • 目的:Bare-Metalという新たなサーバーへ最終段階のデータ移行
  • 期間:1/7(月)の日本時間19時(UTC10時)から3時間から7時間
  • サービス状況:Bitfinex、Ethfinexの全サービスが一時的に休止
  • サービス停止内容:注文受付、処理、ロストカット等全機能か停止
  • ロスカットの清算:サービスの再開と同時

今回の大型メンテナンス は、大口の取引も多く仮想通貨市場において重要なBitfinexで行われるだけでなく、サービスが全停止するため、メンテナンス中に相場が急変動した場合のロスカットにも対応することもできない。

問題はこのロスカットに関するもので、大口の仕掛けのタイミングとして狙われる可能性が高いことだ。(また正確なメンテ明け時間が指定されていない点も注意が必要)

相場が急変動するタイミングとしては以下の2点

  • メンテが開始されてから、ロスカット誘発の仕掛けタイミング
  • メンテ明けにロストカット清算による急変動

仮に値幅が大きかった場合、他の取引所におけるロスカットも巻き込まれる「フラッシュクラッシュ」的な動きに繋がる可能性も考えられる。

アルトコイン

アルトコインの値動きはまちまちでありながらも、昨日、好ファンダで11%高を記録したライトコイン(LTC)、未だ上昇を続け、前日比+11.59%と好調を続けており、本稿執筆時点で4244.20円で推移中。

そして、昨日時点で時価総額7位だったライトコイン(LTC)は6位だったステラ(XLM)を引き抜き、現在6位に。

ライトコインの動きに関するを複数ピックアップする。

  • ライトコインのライトニングネットワークノードが100に到達
  • ライトコインの半減期が今年に控える
  • 仮想通貨取引所OKExレンディングサービス「Piggy Bank」に採用;ライトコインの「永久先物取引」を開始
  • ライトコイン財団が総合格闘技UFCのタイトルマッチのスポンサーに

出典:Coinmarketcap

本日のニュース

本日のマーケットに関連するニュースをピックアップ。

デリバティブ・エクスチェンジ、XRPやライトコインなどの取引ペアを明らかに

本日から主要テック系銘柄をERC20トークン化し取引を可能にすると先週発表しているエストニアのデリバティブ・エクスチェンジ(DX.Exchange)が仮想通貨の取引ペアをツイッター上で明らかにした。

ツイッター上では7通貨の取引ペアが発表されており、日本円での取引ペアはXRPとADAのみとなっている。

  • XRP:BTC、ETH、EUR、JPY、USD
  • ライトコイン(LTC):BTC、ETH、USD
  • エニグマ(ENG):BTC、USD
  • オミセゴー(OMG):BTC、ETH、USD
  • エイダコイン(ADA):BTC、ETH、USD、JPY
  • シェアトークン(SHR):BTC、USD
  • デジバイト(DGB):BTC、ETH、EUR、USD

「世界一信頼できる仮想通貨取引所」Kraken、法執行機関による協力要請件数が前年比3倍に

「世界で最も信頼できる仮想通貨取引所」と高評価を受けていたKrakenが、2018年に合計475件もの法執行機関による要請を受けていたことが、同社のコンプライアンスチームが作成した報告書「Transparency Report」から明らかになった。

(グラフを見れば)なぜ多くの企業が米国のユーザーをブロックするのか分かるだろう。召喚令状の処理費用(ライセンスに関係なく)が、急速に参入障壁となりつつある。調査は前年比3倍に増えている。

特に米法執行機関の圧力が猛威をふるっており、2018年だけでも既に315件の要請が行われている。2位の英国は61件、3位のドイツは34件と、その差は歴然だ。

著名アナリスト、仮想通貨の弱気相場が今年後半まで続くと予想

仮想通貨に特化したチャート指標NVTの考案者で、昨年11月のビットコイン価格が6000ドルライン下降を予想した著名アナリストのWilly Woo氏が弱気相場が中期的にまだ続くと予想した。

Woo氏はビットコインのブロックチェーン上の実際取引量を重要な指標であると述べており、ビットコインの取引量を分析し、以下のようにツイートしている。

テクニカルを見ると、強気相場の再来を感じるかもしれないが、これには実際の取引量がまだ足りていない。

過去7週間見られた取引量(ブロックチェーン上の取引量)の増加は仮想通貨が取引所に移動した動きだ。

この最初の高騰が実際よりも早かったトレンド転換、弱気市場の終わりに感じられたが、実際はボラティリティの副作用であるだけだ。

6,000ドルから3,000ドル(約65万円から33万円)への移行は膨大な取引量につながったものの、取引の累積が始まったことを示唆するものでは決してなかった。

▶️本日の速報をチェック

合わせて読みたいCoinPostの関連記事

ビットコインのトライアングル収束付近、価格急変動に警戒の取引所メンテも明日に控える|仮想通貨市況
ビットコイン価格は6日昼時点では、レンジ内で推移する小動きとなっているが、今後価格が急変動しかねない注意ポイントが複数存在する。今回はその注意点と内容を掲載、実際のポジション比率から分析を行なった。
「ビットコインATH更新・XRP時価総額1位の可能性」など、大手格付け企業が仮想通貨業界の7つの見通しを発表
米格付け会社のWeiss Ratingsは、2019年以降の仮想通貨市場の動きとして7つの見通しをリストアップした。ビットコインが価値の貯蔵手段として不動の地位を築くことや、XRPの台頭なども言及されている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
17:08
Progmat、日本版トークン化株式の検討開始
Progmatが日本版トークン化株式の検討を開始。1円から投資可能で24時間取引も視野。配当・議決権も保護される設計。大手金融26組織が参加し、2026年春から商品開発へ。
15:45
メタプラネット、ビットコイン担保に1億ドル調達 
メタプラネットが保有ビットコインを担保に1億ドル(約153億円)を借入。資金はビットコインの追加取得やインカム事業に充当。同社は30,823BTCを保有しており、2027年末までに21万BTC取得を目指す。
15:23
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」 流通額10億ドル突破 
リップル社の米ドル連動ステーブルコイン「RLUSD」が時価総額10億ドルを突破。非営利団体や米Bitnomial取引所で採用が進み、実需型ステーブルコインとして存在感を高めている。
13:55
アーサー・ヘイズ、FRBの実質QEでビットコイン強気相場再開と予測
ビットメックス共同創業者アーサー・ヘイズ氏は、FRBが常設レポファシリティを通じた実質的な量的緩和(QE)により、ビットコイン強気相場が再開すると分析した。米国債発行増加でSRF残高が拡大しドル供給が増加すると予測。
13:30
米政府閉鎖を乗り切る仮想通貨市場、価格下落でも基盤強化に進展=グレースケール報告
グレースケールの10月レポートによると、米政府閉鎖やマクロリスク、史上最大の3兆円ロスカットなどにより仮想通貨価格は低迷したものの、規制明確化や機関投資家参入の進展、ステーブルコイン普及などで市場基盤は着実に強化されている。
13:15
ビットコイン採掘大手マラソンがAI事業強化へ、データセンターへの天然ガス供給で合意書 
仮想通貨マイニング大手マラソンがMPLXと天然ガス供給で合意書を締結した。テキサス州に新たなデータセンターを建設しビットコインからAI事業への多角化が加速する見込みだ。
11:15
仮想通貨取引所ジェミニが予測市場参入へ、カルシやポリマーケットと競合=報道
ウィンクルボス兄弟設立の仮想通貨取引所ジェミニが予測市場契約の提供準備を進めている。CFTCにデリバティブ取引所設立を申請中で、ポリマーケットやカルシとの競争が激化する見込みだ。
10:50
「プライバシー銘柄ジーキャッシュは暗号化されたビットコイン」、高騰背景をギャラクシーが分析
プライバシー仮想通貨Zcash(ZEC)が過去1年で10倍以上上昇している。ギャラクシーデジタルが背景を分析し、ビットコインの精神的後継者として注目されていると理由を指摘した。
10:35
FTXのサム前CEO巡る裁判、控訴審理に向けた聴聞会を開催 「公正な判決ではなかった」と主張
仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOを巡る裁判で、控訴裁判所で聴聞会が行われた。トランプ米大統領がCZ氏に恩赦を与えたこともあり、サム氏の裁判の注目度が高まっている。
10:25
NIPグループがビットコインマイニング拡大、月産160BTC見通し
Ninjasイン・パジャマス親会社のNIPグループがビットコインマイニング事業を拡大し、計算能力11.3EH/sを達成する。月間生産量は160ビットコインに増加し、世界約12位の上場マイナーとなる見込みだ。
09:30
ビットコイン10万ドル割れ、MEXC不安とBalancerハッキングが相場を圧迫|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは一時10万ドルを下回り、円ベースでは24時間で約140万円下落した。MEXCやBalancerにおける信認性不安や米IT銘柄が失速したことが下落を後押しした。
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧