はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

再び局面のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

再び局面のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察
前回記事のレンジシナリオ通り、4400ドル〜3750ドル(46.6万〜39万円)を天底とするレンジ内を推移したビットコインは、再び下落を左右する局面にあるといえる。過去の値動きを参照しつつ、今後期待される複数シナリオをインジケーターから紐解き考察する。

この2週間のビットコイン相場のテクニカル分析総括と来週以降の展望

BitfinexのBTCUSD4時間足チャートでの値動き

さて、この2週間は4400ドル〜3750ドル(46.6万〜39万円)付近のレンジを天底とし、レンジシナリオ通り価格が推移していたたと言える。前回のシナリオ設定はこちらの記事をご確認いただきたい。

概説すれば、直近の値動きは三角保ちあいを上抜けしたが、レジスタンスラインに押されて下落、再び3750ドル(39万円)付近のサポート帯付近で推移しているという状態である。インジケータを紐解きながらより詳しく見てみよう。

ここ2週間の値動き

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

前回記事の後、まずビットコインは4400ドル(46.6万円)のレジスタンス領域に押されて、3750ドル付近まで下落。その後三角保ち合いを形成し、大陽線をつけるも再びレジスタンスラインに押されて下落。再度、3750ドル(39万円)のサポート付近に落ち着いている。

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

三角保ちあい形成中、OBVは底値を切り上げながらサポートライン上を推移していた。大陽線の前のローソク足確定時点でサポート反発は完了しており、ショートを入れる局面ではなかった。

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

RSIは50ライン付近をうろつき、MACDがゼロライン付近で停滞していたため、大陽線がついてもおかしくない状況であった。実際その直後(1/7 01:00)に大陽線をつけている。LS比を確認してみると、1/4 13:00の時点でLS比が逆転しているのが読み取れる。三角保ちあいの中で、ロング玉がショート玉を上回った格好で、トライアングルの末端付近でショートがかなり消化されたため、やはり必然的に大陽線に結実したといえる。

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

逆にその後の大陰線前(1/10 09:00)ではOBVサポート割りをしており、ここではロングを入れる局面ではなかった。実際、直後に大陰線をつけ、短期的なチャネルラインを割った後、3750ドル付近まで値を戻している。

現在の状態

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

さて、記事執筆時点(1/13 11:00)でのチャートを確認してみよう。CCI(サブウィンドウ緑のインジケータ)を見てみると、RSIとは打って変わりかなりゼロラインまで戻してきている。ダウ理論的には、売られすぎの水準をかなり解消した状態であると言える。

CCI(Commodity Channel Index、コモディティ・チャネル・インデックス)とは、現在価格がその時間足の高値・安値・終値の平均値の移動平均からどれくらい乖離しているかを示すオシレーター系インジケーター。

MACDはゼロラインを這っておらず、ダイバージェンス等が特に出ていないため参考にならない。MACDを見てのトレードはよほど扱いが得意な読者以外はお勧めできない。このような局面でのMACDは役に立たない。

今後の展望

TradingViewのBTCJPYチャート(タップで拡大)

まず4時間雲と上位雲が位置・厚さともにかなりオーバーラップしているため、市場のポジションがかなり解消されており、近いうちに出来高を伴い大幅に動く可能性がある。移動平均線も横這いであるため、トレンド形成直前の可能性を考慮に入れた方が賢明である。

また、OBVについても元々レジスタンスだったサポートラインを割るのか、それとも反発するのかといったことも考慮に入れたい。

下降トレンド発生の場合

下落の場合はかなり勢いをつけて直近底値(3200ドル=35万5000円)を試す可能性があるため、注意したい。

安定して下落するようであれば、前回から言っている2980ドル(31万円)付近のサポート帯を意識しなければならない。

どちらにせよ、ーまずはOBVのサポート割れが下落再開の最初の兆しとなるはずである。

上昇の場合

上昇の場合も大陽線に注意しなければならない。多くのトレーダーによって下落が意識される中、このシナリオになった場合はかなりの損切りを巻き込むため値上がりの伸びは大きいと考えられる。

ただし、騙しあげの可能性も十分考えられるため、

  1. 出来高を伴っているか
  2. ショート玉を消費、ないしはロング玉が堅調に増加
  3. RSIが50ライン以上で推移しているか

を確認してストップ設定をしていただきたい。現状RSIは50ライン以下にべったり張り付いているため、安定上昇が望み薄なのは確かである。

何にせよ、安易なロングはかなり危険な状態であるため、何度も書くがストップをしっかり設定した上でご判断いただきたい。(もちろん、このような局面だけではなく、普段からストップの設定は必須である。)

総括

どのシナリオにせよ、BTCFXで取引をしている読者の皆さんはしっかり板や歩み値を見ながら、次の大きな値動きに備えて欲しい。

板やインジケータの擦り合わせについては、この記事も参考にされたい。自身の資金管理に基づいたロスカットラインを設定した上で、今後の値動きの推移を追っていただきたい。

Twitter:(@crypto_kitsune

CoinPostの関連記事

ビットコイン有名トレーダーが解説、板トレードやチャートを見る上で大切なこと|青ハチミツダルマ対談【前編】
仮想通貨ビットコインFXを主戦場に、アルトコインやCFD、為替で幅広く活躍する有名トレーダー「青ハチミツダルマ」氏にクリプトキツネが対談式インタビュー。青ダルマ氏のトレード手法から私生活に至るまで、幅広く伺った。
局面を迎えるビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
反転上昇シナリオ通り、4400ドル(48.9 万円)付近のレジスタンス領域で頭を押さえられたビットコインは、今後の値動きを左右する大きな局面にあるといえる。過去の値動きを参照しつつ、今後期待される複数シナリオをインジケーターから紐解き考察する。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名を突破しました。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁、銀行に「ガス代支払い用」の暗号資産保有を承認
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧