はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

クリプタクトの登録方法と使い方を解説|仮想通貨の確定申告を短時間で簡単に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

自動損益計算ツール「tax@cryptact」で確定申告を短時間で簡単に
仮想通貨の損益計算は、その特殊な性質から複雑で難易度の高いものとなっています。株式会社Cryptactが提供する自動損益計算ツール「tax@cryptact」は、そのような煩雑な仮想通貨の損益計算を、個人でも容易にかつ短時間で行うことを可能にします。本記事では、クリプタクトの登録方法と使い方について解説していきます。
株式会社Cryptact(クリプタクト)とは
2018年1月、Cryptact創業メンバー3人は元ゴールドマン・サックスで前職ではヘッジファンドと呼ばれる絶対収益型のファンドで運用を担当しており、そのシステム開発を行うエンジニアと共に設立しました。

▶️公式ホームページ:株式会社Cryptact

▶️Twitter:クリプタクト(@Cryptact)

目次
  1. 「tax@cryptact」の利便性
  2. 「tax@cryptact」の登録方法
  3. 「tax@cryptact」の使い方
  4. よくあるお問い合わせ
  5. 企業紹介

「tax@cryptact」の利便性

仮想通貨における損益計算は、世界中の取引所に送金できる点や通貨の分裂などその特殊な性質から、複雑で難易度の高いものとなっています。

株式会社Cryptactが提供する自動損益計算ツール「tax@cryptact」は、そのような煩雑な仮想通貨の損益計算を、個人でも容易にかつ短時間で行うことを可能にします。

なお、個人利用向けには無料で提供され、メールアドレスのみでの登録でアカウントを作成できます。

取引所のデータをアップロードするだけで正確な損益計算が可能であり、その利便性から既に3万人以上のユーザーがいるサービスです。

また、現在の対応取引所は33箇所、対応通貨は2800種類以上となっており、幅広いニーズに応えるものとなっています。(対応取引所以外でもデータの手動入力により計算可能)

本記事では、そのように非常に便利なツール「tax@cryptact」の登録方法と使い方について解説していきます。

「tax@cryptact」の登録方法

まず、公式のユーザー登録ページよりアカウントの新規登録をします。

ユーザー名とメールアドレス、パスワードを設定し、「利用規約に同意する」にチェックを入れ登録を押します。

公式ページはこちら

Cryptactから登録したアドレス宛にメールが届くので、「メールアドレスを確認」を押しログインをすることで登録完了となります。

なお、2段階認証の設定が可能なので、そちらも完了させることをお勧めします。

以上がアカウント登録完了までのステップとなります。

「tax@cryptact」の使い方

  1. 取引履歴の準備
  2. 自動計算をするにあたって取引所毎の取引履歴のデータが必要になります。

    Cryptact公式ページでも取引所別のファイルダウンロード方法が説明されているので、それに従い取引履歴のデータを揃えます。

    例として、以下は、bitflyerの場合のファイルダウンロード方法です。

なお、未対応の場合は、カスタムファイルを準備をすることで対応可能となります。

  • アップロード
  • tax@cryptactでアップロードを押し取引所を選択します。

    用意したファイルをアップロードします。

    もし未分類取引があった場合は、帳簿画面に以下のようにx印欄に数字が表示されるので、それを解消します。

    未分類取引とは、アップロードされた全てのファイルを集計する過程で、tax@cryptactが処理出来なかった取引のことです。

    それが生じる原因としては、tax@cryptactで対応していない取引がアップロードされたことなどが挙げられます。

    なお、未分類取引は損益計算から除外されるため、正しい計算のために完全分類を目指すことが望ましいです。

  • 計算完了
  • 画面上部に対象年度の実現損益の金額が表示されます。

    以上で損益計算は完了となります。

    よくあるお問い合わせ

    本章では、tax@cryptactの利用においてよくあるお問い合わせとその解決方法について解説します。

    1つ目は「未分類取引の解消方法」についてです。

    未分類取引とは、アップロードされた全てのファイルを集計する過程で、tax@cryptactが処理出来なかった取引のことです。

    こちらはユーザーへの注意喚起のため表示されるようになっています。

    未分類が発生している場合は正確な損益が計算できていない状態のため、必ず解決していただく必要があります。

    取引の赤いバツ印にカーソルを合わせると、要因が表示されるので、そこで確認することができます。

    そして、一番よく問い合わせをもらう未分類取引が、ポジション不足空売りによる未分類です。

    これは取得の取引がないにもかかわらず売却の取引をアップロードした場合に発生します。

    以下はその例です。

    1. ポジション不足:1BTCしか所有していない状態で2BTCを売却
    2. 空売り:購入履歴がないにも関わらず3BTCを売却

    その解決方法は次のものになります。

    1. 未分類取引の中で一番古い日付以前に所得したことがないか思い出してもらいアップロード
    2. 未対応取引所での取引や、暗号資産特有の取引の場合はカスタム取引にて対応

    その他未分類取引についてはヘルプページ に記載しています。

    2つ目は、カスタム取引の作成方法についてです。

    暗号資産特有の取引や、未対応の取引所の履歴についてはカスタム取引としてアップロードしていただく必要があります。

    逆にいうと、このカスタム取引を使うと、どんな取引でも反映させることが可能です。

    カスタム取引でよくあるつまずきポイントとしては下記の通りです。

    1. Price欄に取引総額を記入してしまう
    2. 単価にすること。

    3. 取引所別の損益がでない
    4. (未分類とかぶりますが)暗号資産の特性上、取引所間の送金もできるため、そもそも取引所別には計算できない。取引をすべてアップロードして初めて計算可能。

    5. 送金と入金のアップロードができない
    6. 送金、入金は損益計算には不要。増減しないため。ただし送金手数料が発生している場合は、減少しているため、アップロードが必要。

    7. 未対応コインがある
    8. リクエストを送ってもらう。それまではダミー略称で対応してもらう。

    9. 価格欠落
    10. 少し待って再計算する。もしくは法定通貨を介した二段階取引にする。

    例えば、暗号資産で商品を購入した場合は、カスタム取引としてアップロードしていただく必要があります。

    その場合はActionをPAYにしてアップロードしていただきます。

    確定申告時期にのみ計算をしようとすると、支払いなどはつい忘れがちです。

    ただ、このアップロードを忘れると必ず未分離が発生してしまいます。

    こまめにtax@cryptactに取引をアップロードすることをお勧めします。

    その他カスタム取引の作成方法はヘルプページに記載しています。

    最後に、その他よくある問い合わせについては以下の通りです。

    1. ログインできない
    2. 対応ブラウザはChrome/Firefox/Safari。Internet Explorerでは動かない。

    3. ファイル種類が違う、ファイル破損
    4. ダウンロード後、ファイルを開いたり編集すると破損し、アップロードできないことあり。

    5. 日時を日本時間に揃えること
    6. 海外取引所だと、ダウンロードした取引履歴がUTC表記になっている場合があるため注意が必要。時間を確認して、アップロード画面で選択し、アップロード。

    企業紹介

    株式会社Cryptact

    Cryptactは、bitFlyerと業務提携したことでも有名な仮想通貨の実現損益計算サービスtax@cryptactや、ポートフォリオ管理ツール、portfolio@cryptactをサービス提供している企業。

    出典:Cryptact

    創業メンバー自身が行っていた仮想通貨取引の損益計算を簡単にするために、2017年に自用目的で開発したのがtax@cryptactの始まりで、機関投資家が利用するような高度なシステムを個人でも使用できるサービスとなっています。2018年11月には、reports@cryptactと称して、元ヘッジファンド運用担当者による仮想通貨マーケットの分析レポートの配信も開始いたしました。

    公式ページはこちら
    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    11/08 土曜日
    13:55
    JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
    JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
    13:30
    イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
    仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
    11:30
    「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
    CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
    11:20
    ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
    ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
    10:12
    ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
    仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
    09:50
    トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
    トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
    09:35
    カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
    カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
    08:25
    XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
    仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
    07:20
    片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
    片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
    07:10
    米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
    米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
    06:20
    コインベース、Asterなど上場検討
    米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
    05:55
    ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
    プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
    05:35
    リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
    リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
    11/07 金曜日
    18:34
    金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
    金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
    18:16
    米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
    米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧