はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Liskが新たなロードマップ(予定表)を発表、その詳細とは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Lisk社がリローンチ(再始動)を発表
LiskウォレットやLisk Explorerの機能を含むLisk Desktop/ Web アプリを発表しました。2018年1月から3月にリリース予定です。
ロードマップ(予定表)を更新
2018年2月20日にリブランディング(ブランドイメージの変更)、2018年4月にSDK(開発者用ツール)を配布、2018年7月に分散型取引所、そして2017年内にLisk CORE 1.0がアップデートされます。

2016創業以来、マックス氏、オリバー氏率いるLiskチームはブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの開発に専念してきました。

そして今回のリローンチ(再始動)は我々の発展の大事なステップであり、ベストな商品の提供を確信しています。

企業として、ブロックチェーンの未来創造に力を注ぎ、そしてLiskブランドがその結果に貢献することが最優先なのです。

2017年初め、ベルリンを本拠地とするデザイン企業Taikonauten社とブランド戦略企業であるRlevance社にリローンチプロセスに協力してもらいました。

Liskをよりよく理解してもらうために、この二社に対してLisk社のミッションやブロックチェーン技術を深く習熟させる必要がありました。

ブロックチェーン技術の利点を一般の方に共有するためには、仮想通貨界以外の企業とのコラボレーションやコントラクターとの協力が必要だと強く思います。

この思いは我々に“すべてのユーザーを繋ぐために必要な要素”を正確に与えてくれました。

Taikonauten社とRlevance社との協力の末、Liskのリブランドは先週水曜日に正式発表したリローンチに発展しました。

Lisk社がリローンチ(再始動)を正式発表

今月22日水曜日に行われたLiskミートアップで、Lisk社CEO兼共同創業者マックス・コーデック氏は来年2月20日に正式にリローンチをすると発表しました。

約束通り、新しく進化したLiskプラットフォーム、そして新しいブランドアイデンティティとウェブサイトを発表します。

重要な点

我々はLiskウォレットやLisk Explorerの機能を含む新しくインタラクティブなLisk Desktop/ Web Appを発表できることを光栄に思います。

ブロックチェーンをより利用しやすくユーザーフレンドリーにするミッションに伴い、Lisk NanoとLisk Explorerを廃止します。

そして最も重要なことは、Lisk Desktop/ Web Appに含まれる新しいLiskウォレットはホワイトペーパーから開発されたため、全く新しいユーザーエクスペリエンス、インターフェイスデザインを提供します。

これは新商品発表であり、新しいホームページに掲載されます。

これを完成させることは簡単な作業ではありませんでした。

この商品を作るために数か月の時間を費やし、ウォレットだけで数百ページを反復しました。

Liskウォレットは未来のブロックチェーンウォレットの基準になることが我々の願いです。

我々は重要な投資家のフィードバックに耳を傾けました。

質的研究を通し、ウェブサイトのオリジナルデザインルートは開発者やアプリコミッショナーと一致しないことに気付きました。

その時、我々はクリエイティブな選択肢を選ぶ決断をしたのです。そしてこの選択肢以上のものはないと思っています。

Taikonauten社とRlevance社の他にデジタルマーケティング会社のExpand Online社と協力もしています。

彼らの専門的知識はウェブサイトのテクニカルアーキテクチャーなどのたくさんの要素に変化を与えました。

今後について

Lisk社はブロックチェーン界の限界を超えていると信じます。

開拓することはとても楽しく有益でありますが、もちろんそれ独自のアップダウンもあります。

リローンチを記念して、Lisk社は正式なリローンチイベントを来年2月20日夕方ベルリンで行う予定です。

このイベントはLiskコミュニティにとって協力企業とLiskチームを生放送で聞くことができるいい機会になります。

リローンチまでのプロセスの詳細や新しいプラットフォームのショーケース、新しいブランド、ウェブサイトなどの説明を生で聞くことができます。

水曜日行われたミートアップを含め、ここで改めて我々の熱心なコミュニティの継続的なサポートに感謝したいと思います。来年2月の記念すべきイベントを共にできることをとても楽しみにしています。

Lisk Relaunch

November, 24th 2017 Lisk社ブログより

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

11月22日土曜日にベルリンで行われたミートアップで、リスク社は様々な発表を行いました。

Lisk nanoとLisk Lisk Explorerをアプリに統合するという発表は重大発表ですが、今後のロードマップについての情報も注目を集めました。

  • 2017年内 Lisk core 1.0アップデート
  • 2018年1月から3月 モバイル&デスクトップアプリ
  • 2018年2月20日 リブランディング
  • 2018年4月 SDK配布
  • 2018年7月 分散型取引所

CoinPostの独占インタビュー記事でもLisk CEO Max氏はリブランディング(ブランドイメージの変更)の延期を濁していましたが、今回の発表で確定しました。

Lisk CORE 1.0は予定通りなので、年内にLiskが再度大きく話題となることが期待出来ます

また、特に気になる情報としては、Decentralized Exchange、つまりは分散化取引所関連の何かが2018年7月に発表されるようです。

Wavesのように分散型取引所プラットフォームとしても活動していくのかもしれませんが、また詳細ははっきりとしていないため、確かなことは分かりません。

しかし、2018年のLiskの動向が更に興味深いものとなったことが間違いないでしょう。

仮想通貨リスク(Lisk)最新ニュースまとめ:価格変動に関する最新情報を随時更新
リスク(Lisk)に関するニュースのまとめ記事です。価格変動に関わってくる情報や今後のプロジェクトの予定等を随時更新していきます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/31 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・BTCの調整可能性分析やGeminiによるXRPクレカ発行など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米商務省の9つのブロックチェーン採用に高い関心
今週は、WebXにおける仮想通貨の金商法移行についてのディスカッション、メタプラネットの新株海外募集、米商務省によるブロックチェーン採用事例に関する記事が最も関心を集めた。
10:30
ビットコイン上値の重い展開、クジラ売却も利下げ期待で底堅さあり|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1640万円周辺で上値の重い展開。ジャクソンホール後の一時回復から、クジラによる2万4000BTC売却で調整。STH平均取得価格での押し目買いが入り、9月FOMCでの利下げ期待で底堅さを維持。来週の米雇用統計に注目。
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧