はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)反騰要因に「アルゼンチン・プレミアム」イーサリアム市場も影響か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
乱高下する仮想通貨ビットコイン(BTC)反騰要因に、テクニカル観点のほか、南米で再び発生した「アルゼンチン・プレミアム」とイーサリアム市場の動向が取り沙汰されている。直近の仮想通貨市場を独自考察。

仮想通貨市況

米中貿易摩擦の影響で景気後退懸念が燻るなか、米中両政府は19日、10月上旬の閣僚級協議に向け次官級協議を始めるなど融和路線を見せた。これに先駆け米政権は、10月1日に予定していた追加の対中関税を15日に先送りしていた。

南米情勢では、アルゼンチン中央銀行(BCRA)の金融政策委員会は18日、マネーサプライ(通貨供給量)減少に伴うカントリーリスク上昇などを懸念し、法定通貨ペソの供給量を2.5%ずつ増やす計画を発表した。

これに伴いビットコイン(BTC)需要が拡大、アルゼンチンの仮想通貨取引所ブエンビットでは、約1400ドルの”BTCプレミアム”が発生している。

出典:buenbit

アルゼンチンでは今月3日にも、ビットコインがアルゼンチン・ペソ建で高騰。いわゆる「アルゼンチン・プレミアム」現象が度々起こっている。Buenbitでは、一時1BTC=12,017ドル(70万ペソ=2日23時)のプレミアム価格をつけ、米コインベースにおける1BTC=10,345ドルと1,600ドル以上の差を記録した。

アルゼンチン政府は、同国を債務不履行(デフォルト)状態の危機に強いられる「外貨準備高の減少」と「ペソ安」の継続を止めるために、米ドルに対する資本規制を導入しており、今後の行く末が注目を集める。

そんな中、今月18日には、Huobiグループが仮想通貨取引所「Huobi Argentina」の設立を発表した。慢性的な(法定)通貨不安を抱えるアルゼンチンを最も南米で需要の高い市場とみなし、利便性の高いサービスを目指す。

関連:Huobiグループ、アルゼンチンに仮想通貨取引所設立|南米マネー流入なるか

ビットコイン(BTC)ドミナンスは67.6%まで低下しており、一定の資金移動が確認されている。

特にイーサリアム(ETH)は、18日の下げを否定するような25ドル幅の上昇を見せており、20日明け方のビットコイン(BTC)反騰および連れ高を先導した可能性があり、先日の反騰時から大口の資金流入を示唆している。日足・4hRSIで過熱感があるため注意も必要であるが、現在推移する8月の高値水準となる230ドルラインを明確に超えることができれば、主要ラインの280ドルも見えてくるか。

ビットコイン(BTC)市況

20日12時時点のビットコイン(BTC)は、10260ドル(110万円)台で推移。

19日昼頃に約6万円幅(500ドル)急落するも、ペナント下限付近で押し留まると、深夜〜明け方にかけて下落分を帳消しにする反発を見せた。(下図:BitMEX)

直近では、10,000ドルの心理的節目を境にして大ペナントのレンジ内で激しく上下に揺さぶるような値動きを繰り返しており、4hRSIも直近では類を見ないほど鋭角だ(赤丸)。現物保有分を含め「ふるい落とし」の憂き目に遭った投資家も少なくないものと思われる。(下図:bitFlyer)

依然としてセオリー通りのディセンディングトライアングル下抜け気配は色濃く、上値においては直近3ヶ月で大幅に切り下げている。また、現在は買い戻しのターンが一旦終了し、テクニカルでも戻り売られやすい価格帯にある。

一方で、形成の煮詰まった場面では大口に左右される部分があることは否めず、BTCドミナンスは70%超えを目先天井として、イーサリアム(ETH)など主要アルト市場の風向きにも変化が見られる。

スキャルピングなど短期トレード以外でのポジションを持ちにくい状況が続くが、大方の予想にある「9,000ドル」底抜けからの暴落リスクを念頭に置きつつ、保ち合い上放れから急騰の可能性も視野に入れておきたい。

CoinPostの関連記事

『日本の仮想通貨市場復活のために』業界最先端のトレーディングツール、デコチャート開発秘話
仮想通貨業界の有志が共同開発する、最先端の仮想通貨トレーディングツール「DECOCHART」プロジェクト。CoinPostの取材で、開発の舞台裏や今後のビジョンが明らかとなった。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/13 土曜日
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。
08:35
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。
07:35
NYSE上場のクリーンコア、187億円相当ドージコインを取得
クリーンコア・ソリューションズがドージコイン財務戦略で5億トークン超を取得。ドージコイン財団と連携し、流通量5%獲得を長期目標に設定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧