政府がNFT周りの法整備に注力へ
自民党のデジタル社会推進本部は19日、元内閣府副大臣などを歴任した平将明議員を「NFT(非代替性トークン)特別担当」に指名したことを発表した。今後、国内における規制設定などを検討していくという。
本日、平井卓也自民党デジタル社会推進本部長から、新たにNFT特別担当に指名されました。規制のデザインを検討していく。#NFT
— 平将明(たいらまさあき) (@TAIRAMASAAKI) January 19, 2022
CoinPost編集部が平将明議員事務所に問い合わせたところ、デジタル社会推進本部は「来週、NFTについて議論するプロジェクトチーム(PT)のキックオフを行う」と回答を得た。
早期のNFT規制について法的整理の明確化を歓迎する声がある一方、「過去の事例からも政府介入で過剰な規制が先行した場合、新興産業のイノベーションを止め、他国に遅れを取ってしまうのではないか」などと、関係者から懸念の声も多く聞かれる。
その点について平議員は20日、「基本路線は成長戦略」であることを強調。現状の課題にある海外への人材・企業流出に懸念を示し、投資資金を呼び込むため、税制改正の提言も視野に進めていく方針を明らかにした。
いろいろコメントあるけど、基本線は成長戦略。スタートアップや人材が海外に流出する今の環境を改める。投資を呼び込む。税制改正の提言も視野。自民党デジタル社会推進本部にPTを作りスピード感をもって検討を進めます。 https://t.co/aoUefQh5h2
— 平将明(たいらまさあき) (@TAIRAMASAAKI) January 20, 2022
関連:デジタル庁とは?設立の背景や組織形態など分かりやすく解説
ボトルネックは規制と税制面
国内の暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン事業については、利用者保護を大義名分にした政府の過剰規制や他国と比べて不遇の税制面が重くのしかかっている現状がある。イノベーション促進との両立を図る海外先進国とは対照的で、人材や資金の海外流出は死活問題だ。
17日にHuobi GlobalやOKExといった世界大手暗号資産(仮想通貨)取引所への上場を果たした日本発パブリックブロックチェーン「Astar Network」の創業者でStake Technologies株式会社の渡辺創太CEOは、「叶うならば、日本でローンチしたかった」と切実な想いを打ち明ける。
このタイミングだからこそ言いますが、Astarは本当は日本でローンチしたかった。日本の暗号資産税制は変えないといけない。ここが重点課題。もしAstarを日本で12月ローンチしてたら来季、300億円くらいの税金になる。現金ないので税制で会社が潰れます。業界全員で働きかけてここを変えていきましょう
— 渡辺創太 v1.0(Astar&Shiden Network) (@Sota_Web3) January 18, 2022
また、21年11月には日本経済新聞が、税制面の問題から海外移転を余儀なくされた有望スタートアップ創業者たちの悲痛な声を拾った記事を掲載。
フィンテックの中核をなすブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発で日本が競争力を失いかねない。暗号資産(仮想通貨)をめぐる税制が足かせになるとして有力スタートアップが2021年、相次ぎ国外に脱出した。
出典:日本経済新聞:「酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」
関連:Stake Technologiesの渡辺創太CEO、国内プロジェクト支援で33億円規模のファンドを立ち上げる
自民党とWeb3.0
前デジタル改革担当大臣の平井卓也議員は「デジタル庁」設立以前から、仮想通貨の資金調達手段であるICO(イニシャルコインオファリング)などに着目してきた経緯がある。
2018年にJBA(日本ブロックチェーン協会)主催のミートアップに参加した際には、「ICOは自治体の資金調達に適している」と発言。地方創生の手段としても言及していた。
関連:自民党IT・フィンテックのキーマン平井衆議院議員「ICOは、自治体などで行うのは適している」
また、自民党内では21年5月、国会議員有志らが「ブロックチェーン推進議員連盟」を発足。NFTやステーブルコインなど6つの柱を掲げ、ブロックチェーンを国家戦略に含むべきとする政府提言書を提出していた。
関連:「ブロックチェーンを国家戦略に」NFT事業などを見据え、自民党の議員連盟発足
新興産業のNFT(非代替性トークン)の規制面や税対応については現時点で法的立ち位置は明確化されておらず、日本市場に関心を持つ国内外の企業やプロジェクトの足かせとなるなど課題点が山積している。今後、政府による「NFT特別担当」の動向が注目される。
関連:NFTの課税問題について|暗号資産税制の研究者が重要ポイントを解説