はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

GMOコイン、取引所(レバレッジ)で国内初ソラナやドージコインなど6銘柄を追加 6銘柄で手数料無料キャンペーンを開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

取引所(レバレッジ取引)でソラナなど6銘柄追加

暗号資産交換業を展開するGMOコイン株式会社は、2024年4月13日(土)から「取引所(レバレッジ取引)」で6つの新銘柄の取り扱いを開始すると発表した。

特に、ドージコイン(DOGE/JPY)、ソラナ(SOL/JPY)などの4銘柄は、国内で初めての取引所形式の証拠金取引サービスとして提供されることになる(4月12日時点)。本6銘柄を対象に、手数料無料キャンペーンを計画している。

「取引所」では、顧客の注文がリアルタイムで板情報に表示され、市場の需給状況を把握しながら柔軟な取引が行える。顧客は、現物取引のほか、2倍のレバレッジを活用した取引を選択することができるため、資金効率を高めることが可能だ。

  • 取引所(レバレッジ取引)新規取扱銘柄:
    1. ポルカドット/円(DOT/JPY)
    2. コスモス(ATOM/JPY):国内初
    3. カルダノ(ADA/JPY)
    4. チェーンリンク(LINK/JPY):国内初
    5. ドージコイン(DOGE/JPY):国内初
    6. ソラナ(SOL/JPY):国内初
  • 取扱開始日時:2024年4月13日(土)11:00
  • 取引所サービスは、定期メンテナンス終了後、10分間はプレ・オープンの状態。プレ・オープン解除後の11:10より、注文可能になる。
  • 対象サービス:取引所(レバレッジ取引)

この新規銘柄追加により、GMOコインの取引所(レバレッジ)における取扱銘柄数は国内最多の11銘柄になる(4月12日時点)。

追加6銘柄の手数料無料キャンペーンを開催

また、GMOコインでは新銘柄の取引を記念して、取引所形式の証拠金取引サービスでは、国内初となるコスモス(ATOM/JPY)、チェーンリンク(LINK/JPY)、ドージコイン(DOGE/JPY)、ソラナ(SOL/JPY)を含む6銘柄について、取引手数料(Taker手数料)およびレバレッジ手数料を無料にするキャンペーンを実施する。

このキャンペーンは、2024年4月13日のメンテナンス後から6月1日までの取引手数料(Taker手数料)が無料、また、レバレッジ手数料は4月27日まで無料となる。キャンペーン終了後は、Taker手数料が0.03%、レバレッジ手数料は建玉ごとに0.04%/日が適用される。

GMOコインは、GMOフィナンシャルホールディングスの豊富な金融サービス提供経験を活かし、安心して暗号資産と外国為替FXのハイブリッド投資が行える環境を提供している。口座開設は最短10分で完了し、ビットコイン(BTC)を含む全暗号資産の取引がスムーズに行える。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧