はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

デジタル庁、検証可能な資格情報(VC)に関する有識者会議を開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

VCの利活用を促進へ

デジタル庁は10日、「検証可能な資格情報(以下、VC:Verifiable Credential)」に関する第1回有識者会議を開催した。

今後のVCの適切な利活用を促進するため、現行の法令や制度との関連性を踏まえた上で、発行や管理、検証などに係る留意点を整理することが有識者会議の目的。また、今後の活用に向けたユースケースについて議論も進めていく。

暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンの領域でVCは、分散型ID(DID)の機能や仕組みに関係する。過去には、日産自動車の「NISSAN PASSPORT」やジャック・ドーシー氏らが提唱する「Web5」などで言及されてきた。

関連日産メンバーシップNFT「NISSAN PASSPORT」のメリットを解説、進化可能な4種類のNFTとは

今回の有識者会議の設置要綱ではVCについて「近年、デジタル署名による真正性・改ざん防止等の機能を実現することができる機械可読かつ汎用的なデータ形式・データ流通形態として注目されている」と説明した。

第1回の会議での検討内容として紹介されている主な項目は以下の通り。

  • VCの発行者が満たすべき要件や責任
  • VCの適切な利活用に向けたその他の留意点
  • VCの利活用が見込まれるユースケース

デジタル庁のデジタル社会共通機能グループの楠正憲グループ長は10日にXで、正式な検討会議を立ち上げたことを報告。まずは俎上に載せて仔細を議論することを呼びかけた。

事務局の説明資料には、今年度は「本人確認」に関する用途をポイントにすると記載されている。

取組内容の紹介

今回の議事次第では、各事業者や団体における取組内容を紹介するとし、提出資料を公開した。

第1回の会議ではマイナウォレット株式会社らが資料を提出。同社は資料の冒頭で「マイナンバーカードを活用し、日本が世界をリードするWeb3社会」を目指すと表明した。

マイナンバーカードをデジタルウォレットにすることで安全性や利便性、信頼性を兼ね備えたWeb3社会を実現したり、摩擦なくお金が滑らかに流れる社会を実現し、日本が世界の経済的イノベーションを牽引する未来を目指したりすると述べている。

実現したいことの項目では、「安心安全な取引を実現するためにDID/VCを活用すること」「DID/VC等を活用し、健全なDeFi(分散型金融)へのアクセス提供を模索すること」などに言及した。

関連マイナンバーカードでWeb3決済、「マイナコイン」商標出願が明らかに

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/02 金曜日
17:00
Terminal of Truth(ToT)と仮想通貨GOATの関係性は?AIエージェントの可能性も解説
AIチャットボット「Terminal of Truth」が生み出した仮想通貨GOATの成長と、AIエージェントが暗号資産市場に与える影響を解説。未来のテクノロジーの最前線を紹介。
16:30
CIA副長官「ビットコインは捜査・諜報活動にも有効」
マイケル・エリスCIA副長官がビットコインの戦略的役割について、法執行機関による犯罪追跡ツールとしての可能性や国際的な技術競争における重要性を語った。
14:58
バイナンスジャパンのローンチプールとは|海外の新規トークン連動型のBNBステーキングサービス
日本の規制に準拠した個人投資家向けのローンチプールのサービスをバイナンスジャパンが提供開始した。グローバル版との違いやメリットを解説。海外の新興プロジェクトへの間接的な投資機会と、Simple Earnを通じた柔軟な参加方式が特徴だ。
13:30
イーサリアムでDeFi機能向上へ 新たなクロスチェーン標準を導入提案
仮想通貨イーサリアムの開発者らが、新トークン標準ERC7930とERC7828を導入しようとしている。相互運用性向上によりクロスチェーン環境の安全性とUX改善を目指すものだ。
13:10
アブダビ政府系ファンド、トランプ関連ステーブルコインでバイナンスへ2900億円出資
アブダビ政府系投資会社MGXがバイナンスへの20億ドル出資にトランプファミリー関連World Liberty Financialの独自ステーブルコイン「USD1」を使用。仮想通貨市場でのトランプ一家の影響力拡大を示す重要な取引に。
11:48
ビットコイン一時9.7万ドル突破、モルガンなど米金融大手の参入報道など追い風に
ビットコイン(BTC)相場は、モルガン・スタンレーとチャールズ・シュワブが暗号資産(仮想通貨)取引サービスを発表、マイクロストラテジーは保有目標を引き上げ—トランプ大統領の「戦略的ビットコイン準備金」構想と複数州での関連法案可決も材料視され、機関投資家主導の上昇相場が続く。
11:20
ネクソン系「メイプルストーリーN」5月15日ローンチ、BCゲームの新時代到来か
ネクソン制作の「メイプルストーリーN」は5月15日にローンチ予定。世界1億8000万人のユーザー基盤を持つ人気ゲームがアバランチブロックチェーンで本格展開へ。
10:45
ビットコインは重要な抵抗線に直面か、価格動向をGlassnodeが分析
仮想通貨ビットコインの最新価格動向をGlassnodeが分析。長期保有者の利益確定ラインや、短期保有者の取得コストなどを分析し、今後重要な抵抗ラインに触れると意見している。
10:05
米下院の共和党議員、仮想通貨規制の討議草案を近くリリースへ
米下院の共和党議員は、仮想通貨などのデジタル資産規制に関する新たな討議草案を近くリリースすることがわかった。この草案は、昨年下院を通過したFIT21に類似した内容だという。
09:45
BTC・XRPのクジラ資金、相場急変時はバイナンスに集中流入 市場動向分析
CryptoquantがレポートでBTC・XRPの大口投資家資金流入パターンを明かす。価格変動時にバイナンスが最大の受け皿に。
08:25
ビットコイン10万ドルに迫る、トランプ発言と米州法案成立の期待感上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは97000ドルまで上昇。トランプ大統領が米国によるビットコイン準備金の構築に対し強いコミットメントを示し、「極めて創造的な」蓄積方法を考案することに「非常に自信がある」と発言したことが材料視された。
07:55
モルガン・スタンレー、オンライン証券で仮想通貨取引サービス提供へ 
モルガン・スタンレーがE*Trade顧客向け仮想通貨取引サービスを2026年に開始予定。トランプ政権の規制緩和を受け、チャールズ・シュワブも参入を表明。米金融大手の仮想通貨市場進出が本格化に。
07:30
UAE不動産大手MAG、4000億円規模のRWAトークン化商品を提供へ
4000億円規模の不動産をトークン化するため、UAE大手MAG、マルチバンク・グループ、Mavrykが事業契約を締結。仮想通貨MBGを活用し、DeFiとも接続しながら、RWA商品を提供する。
07:25
仮想通貨SUI(スイ)、現物ETF申請で価格急騰
仮想通貨SUIは過去1ヶ月で70%上昇。スイスの21Sharesが米SECにスイETFの申請を行い、戦略的パートナーシップを発表した。SUIへの機関投資家関心が高まっているところだ。
06:40
ビットコイン価格、今後6ヶ月で最大17万ドル到達の可能性──アナリストの強気シナリオ
仮想通貨アナリストがビットコインの今後6ヶ月の見通しを解説。オンチェーン指標は「上昇開始」ゾーンに位置し、楽観シナリオでは15-17.5万ドル到達の可能性がある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧