はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

ウィンクルボス兄弟「ビットコイン時価総額はいずれ760兆円(約100倍)を超える」 AMAで仮想通貨ETFの課題克服や独自のステーブルコインについて言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ウィンクルボス兄弟、Reddit上で仮想通貨やビットコインに関して言及
仮想通貨取引所ジェミニを手がけるウィンクルボス兄弟が日本時間8日、世界最大級の掲示板サイトReddit上でAMAセッションを開き、ビットコインETFやビットコインの将来性、独自のステーブルコイン(GUSD)について語った。

仮想通貨取引所ジェミニのウィンクルボス兄弟、AMAでビットコインETF等について言及

仮想通貨取引所ジェミニを運営するウィンクルボス兄弟がreddit上でAMAセッションを行い、ユーザーからの250を超える様々な質問に対応し、仮想通貨市場に関する質問も複数見受けれた。

AMAセッションで見られたウィンクルボス兄弟の注目発言をまとめた。

発言題目
  1. ビットコインETF
  2. 機関投資家の参入
  3. 自主規制団体
  4. ビットコインの将来性と位置付け
  5. STOについて
  6. 独自のステーブルコイン(GUSD)
  7. 仮想通貨取引所ジェミニの通貨上場プロセス

ビットコインETFについて

SECの指摘した課題克服に向けて以下のステップで対応している事を明かした。

  • 市場における行動ルール:規制に基づいた市場の促進
  • 市場監視:ナスダックと提携して同取引所が誇る独自の市場監視技術、SMARTを仮想通貨取引所ジェミニに導入。
  • 市場監視チーム:独自の監視チームを結成、市場における不正行為を監視。
  • 自主規制団の結成:業界の取引所と連携して自主規制団体の結成を支援。

上記の4点を挙げた上で、キャメロン・ウィンクルボス氏は「我々はETF実現に向けて引き続き尽力していく」と述べた。

仮想通貨ジェミニを創設したウィンクルボス兄弟は過去に2度、ビットコインETFの申請を米SEC(証券取引委員会)に提出しているが、どちらとも却下された過去を持つ。

前回7月末にウィンクルボス兄弟の申請が却下された際、SECは申請を却下した要因の一つとして「ビットコイン市場における不正行為」を挙げていた。

しかしウィンクルボス兄弟は昨年8月に独自の自主規制団体「Virtual Commodity Association(VCA)」を発足したり、ナスダックのSMART技術を導入するなどして着実に将来的なETFの認可に向けて策を練っている状況だと言える。

機関投資家の参入割合は

またウィンクルボス兄弟が手がける仮想通貨取引所ジェミニにおいて機関投資家と一般投資家の割合はどうなのかという問いについて「双方から良い割合が見られている」と述べ、具体的な言及は避けた。

自主規制団体について

また昨年8月に結成された自主規制団体VCA(Virtual Commodity Association、仮想コモディティ協会)に関しては以下のように述べた。

2019年には市場監視、カストディやマーケットにおけるルールの選定におけるベスト・プラクティスを決める専門家グループの立ち上げを目指している。

金融、規制当局や法律事務所、コンサル企業などからの専門家がこのグループメンバーの候補だ。

各部門の専門家には仮想通貨取引所やカストディアンにおけるルールの設立を担うこととなる。

このルールを基に、仮想通貨取引所やカストディアンが消費者保護や透明性を促進すべく事業を運営するかを定めていく。

またこのルールはSECのETF申請に関して挙げられた2つの懸念点、市場操作と透明性の欠如への改善策である。

ビットコインの将来性について

またウィンクルボス兄弟は仮想通貨市場のドミナンス51.8%を占めるビットコインについても言及し、2012年にその将来性を見出してから、「仮想通貨の王様」に関する姿勢が変わっていない事を示した。

タイラー・ウィンクルボス氏は以下のように語った。

我々のビットコインに対する前向きな姿勢は変わらない。ビットコインは金よりも金として機能すると思っている。もし我々の予想が正しければ、ビットコインの時価総額は金の時価総額7兆ドル(約760兆円)をいずれ超えるだろう。(現在は7.6兆なので約100倍)

出典:Reddit

またスケーラビリティ問題においてビットコインが「価値の保存」手段として優れているか、または「価値の送付」手段として優れているかに関しては以下のように見解をまとめた。

現状、私はビットコインは「価値の保存」として見ているが、確かにそれは「価値の送付」としての定義と矛盾している。

お金は両方でいるのは難しい。しかしスケーラビリティに関しては分散化が主な焦点であるべきだ。

ビットコインのドミナンスについて

さらにビットコインは仮想通貨の時価総額で1位の座を保っているが、今後もこの状態は続くのかという問いに対して、キャメロン・ウィンクルボス氏は以下の様にコメントした。

ビットコインは仮想通貨の本家だ!「価値の保存」としてネットワーク効果が見られているビットコインを打ち負かすのは困難だろう。

STOについて

また注目が集まるSTOについてタイラー氏は以下の通り述べた。

私は大きなファンだ。2019年は本格的で興味深いSTOの使用事例が見られると期待しているし、今後さらに人気になると思う。

独自発行のステーブルコイン、ジェミニ・ドル(GUSD)について

さらに仮想通貨取引所ジェミニが昨年9月に発表した米ドルにペッグされている独自のステーブルコイン、ジェミニ・ドル(GUSD)が今後どのようなポジションを狙っていくのかという質問に対して、キャメロン氏は以下のように答えた。

我々は米ドルをブロックチェーン上で提供するためにジェミニ・ドルを開発した。今後dAppsや、仮想通貨サービスの利用に貢献する事ができる。

確かに送金目的の利用も可能ではあるが、既存の銀行を基にした送金ネットワークと競合するより新たな未来を支える通貨として見ている。

ジェミニにおける上場通貨の選考プロセスについて

最後に仮想通貨取引所ジェミニにおいてどのような選考プロセスを経て上場通貨を選別しているかも明らかにした。

ジェミニが参考にする主な項目は以下の4点である。

  • 運営チーム
  • 法的な分類(有価証券ではない事)
  • 時価総額の規模
  • 技術面

ジェミニは米ニューヨーク州からビットライセンスを取得している数少ない取引所で、ビットコイン先物を提供するCboeやCMEが同取引所の価格を参考にするなど、規制当局からも評価を得ている。そのため、ジェミニの選考プロセスは注目に値すると言えるだろう。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPostの関連記事

ウィンクルボス兄弟経営のGemini、顧客の仮想通貨に対して保険の適応を発表
仮想通貨取引所Geminiが運用する顧客の仮想資産に対してAon社から保険を取得した事を発表。同社の担当者は、「保険会社に情報共有を続けていくことは顧客保護につながるだけではなく、仮想通貨業界全体の消費者保護に対する期待を高めることにも繋がる」と言及した。
仮想通貨市場を左右する 規制当局とビットコインETF申請企業で異なる「問題点」の捉え方
ビットコインETFの許可条件に関する発言から、規制当局とプレイヤー側で捉えている仮想通貨市場の問題点に相違があることが明らかになった。今後の仮想通貨を左右する機関投資家関連プロダクトに注力する企業の主張を分析した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。
07:10
メタプラネットの企業価値、初めて保有ビットコインの価値を下回る
仮想通貨ビットコインの財務戦略企業メタプラネットは、mNAVが一時的に初めて1を下回った。これは、市場がメタプラネットを保有するビットコインの価値よりも低く評価していることを意味する。
07:00
ブータンが国民IDシステムをイーサリアムに導入、世界初の事例に
ブータンが国民デジタルIDプラットフォームをイーサリアムに統合し、人口規模のID管理システムを公開ブロックチェーンに接続した初の国となった。2026年第1四半期までに完全移行を予定している。
06:35
シティグループ、2026年に仮想通貨カストディサービス開始へ
米金融大手シティグループが2026年に仮想通貨カストディサービスを開始する計画。過去2~3年間開発を進め今後数四半期以内に市場投入する見込みだ。
06:15
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制を導入へ=報道
金融庁が仮想通貨のインサイダー取引を禁じる規制を導入と日経が報道。未公開情報をもとにした売買を禁止し違反者に課徴金を課す金商法改正案を2026年国会に提出。
06:05
米下院議員、401k退職金制度への仮想通貨投資解禁法案を提出
米下院議員が401k退職金制度での仮想通貨投資を可能にする法案を提出と報じられた。トランプ大統領の大統領令を法制化し恒久的な措置を目的とする。
05:50
バイナンス、大規模ロスカットのユーザーに455億円相当救済金を配布
バイナンスが総額4億ドルの業界支援プログラム「Together Initiative」を開始。トランプ関税発表後の市場急落で清算被害を受けたユーザーに3億ドルを配布する。
05:35
米政府、2.1兆円相当ビットコインを押収申請
米司法省が過去最大となる127,271BTC(約2.1兆円相当)の民事没収訴訟を申し立て。米政府のビットコイン準備金は現在の価格で5.4兆円を超えた。
10/14 火曜日
18:47
Hyperliquidの大口投資家、トランプ一族との関与を否定 再びビットコインを大規模ショート
トランプ関税発表直前にビットコイン7億ドルをショートし約2億ドルの利益を得た大口投資家が、再び3億4千万ドル規模のBTCショートポジションを構築。インサイダー取引疑惑が浮上するも本人は否定。市場では1.3兆円規模の強制清算が発生し史上最大級の暴落に。
18:24
JPモルガンがビットコイン取引サービス参入へ カストディは外部委託で対応
JPモルガンのデジタル資産部門責任者が、顧客向けビットコイン取引サービスの提供を正式に確認した。カストディ業務は外部委託を検討し、コインベースとの提携も強化。大手金融機関の暗号資産市場参入が本格化する中、JPモルガンの戦略的アプローチとは。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧