はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨Zcash(ZEC):6月開始予定の初アップグレード「Overwinter」を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Zcash(ZEC)初のアップグレード
Zcash(ZEC)は、初のアップグレードとなる「Zcash Overwinter」のリリースを発表しました。ユーザーは、ソフトウェアを最新版に更新しておくだけで参加可能で、メインチェーンのアップデートは、2018年6月25日に開始予定です。
コードネーム:Saplingとは
Overwinterの次の段階に予定されているアップグレードで、今年後半実装予定です。Zcashの保護された取引に対するパフォーマンスの画期的な向上をもたらし、証明にかかる時間を80%、メモリの使用を98%削減可能なことを示しています。

「ゼロ知識証明」によって高い匿名性を実現する仮想通貨「Zcash(ZEC)」は、2018年3月2日、初めてのネットワークアップグレード(※1:後述)「Zcash Overwinter」をリリースすると発表しました。

今回のハードフォークで、新たな通貨の誕生は予定していません。

Overwinterは、早ければ2018年4月に、Zcashソフトウェア「zcashd」のバージョン1.1.0でサポートされる予定です。

Overwinterのメインチェーンのアップデートは、2018年6月25日に開始される予定です。

Zcashのロードマップ(※2)によれば、Overwinterにより、次のステップである「Sapling」の最初のアップグレードが可能になるとのことです。

Overwinterの目的

開発者によるブロブでの言及によると、Overwinterの目的は、さらなるネットワークアップグレードのためのプロトコール強化であり、2018年後半に予定している「Zcash Sapling」のアップグレードに繋がるものです。

Overwinterのソフトウェアには、「取引の期限切れ、バージョン管理、ネットワークアップグレードのための取引保護、取引きの透明性」の改善などの新機能が含まれます。

Zcashの開発者は、

「ユーザーが今回のネットワークアップグレードに参加するために必要なのは、ソフトウェアを更新しておくことだけである。」

「このネットワークアップデートによって、ブロックチェーンのフォークや新しい通貨の作成を行う予定はない。」

と明言しています。

2016年10月28日に始まったZcash(ZEC)は 、zk-SNARK(※3) と呼ばれる「ゼロ知識」暗号方式で匿名取引を行うことができる仮想通貨です。

現在、400ドル(42,400円)前後で取り引きされており、CoinMarketCapの仮装通貨ランキングでは24位にランクイン。

時価総額は、約130億ドル(約1兆3780億円)となっています。

CoinPostの関連記事

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。

フィンテック、および仮想通貨に関する大手メディア「Cointelegraph」は、2018年2月初旬、

『仮想通貨基金暗号ファンド Grayscale Investmentsが、「全てのオフショア資産の10%を持つ場合、ZECの価格は、2025年までに62,000ドル(約660万円)に到達する可能性がある」と予測する報告書を提出した』

と発表しました。

※1ネットワークアップグレードの歴史

2016.01.20

Zcash project始動(Zerocash/Zerocoin)

コンセプト
  • プライバシーは人権である
  • プライバシーはビジネスに必要である
  • プライバシーは商業に必要である
  • プライバシーは社会の価値である
  • 悪人が使えないものを開発するのではなく、善人を増やすためのプロジェクトである
  • 【コードネーム:Sprout】
    日付コード名
    2016.10.28Zcash リリース
    2016.11.03Zcash 1.0.1
    2016.11.07Zcash 1.0.2
    2016.11.17Zcash 1.0.3
    2016.12.15Zcash 1.0.4
    2017.01.23Zcash 1.0.5
    2017.02.13Zcash 1.0.6
    【コードネーム:Spaling】
    日付コード名
    2017.03.27Zcash Spaling リリース
    2017.04.13Zcash 1.0.7
    2017.05.24Zcash 1.0.8
    2017.06.22Zcash 1.0.8-1
    2017.06.24Zcash 1.0.9
    2017.01.23Zcash 1.0.10
    2017.02.13Zcash 1.0.10-1
    2017.08.16Zcash 1.0.11
    2017.09.28Zcash 1.0.12
    2017.11.20Zcash 1.0.13
    2018.01.04Zcash 1.0.14
    2018.03.02Zcash 1.0.15

    参照:Zcash Blog

    ※2 コードネームOverwinterとは

    Overwinterは、2018年6月実装予定のアップグレードです。

    将来的に予定しているアップグレードを、Zcash利用者にとってより安全なものとすることを目標にしています。

    コードネーム「Sapling」とは

    Saplingは、2018年後半実装予定のアップデートで、Zcashの保護された取引に対するパフォーマンスの画期的な向上をもたらします。

    BLS12-381曲線の上に新しく構築される「zk-SNARKサーキット」の内側で、効率的にオペレーションを実行する、楕円曲線【Jubjub】を設計。

    この概算では、証明にかかる時間を80%、メモリの使用を98%削減可能なことが示されています。

    Zcashのシールドアドレスへのモバイル対応を開始するためには、このメモリ使用の削減が重要要件となります。

    • 時間と手数料の両面を改善する。
    • スマートフォンでのwalletサポートを可能にする。

    ※3 zk-SNARKsとは

    kz:zero knowledgeとは、Zcashに用いられている「ゼロ知識証明」の名称です。

    現在は、BN254という曲線が使われており、セキュリティーレベルの理論値は128bitですが、実測値は約110bitに下がっていると推測されています。

    万全を期すため、今回のアップグレードで「BLS12-381」という新しい曲線を導入、最新の論文で発表された「より保守的な提案」を使用することで、実測値128bitのセキュリティーレベルを目指すとしています。

    BLS12-381は、「安全性、速度、並行性」の3つのゴールにフォーカスした「Rust」というプログラミング言語で書かれ、安全ではない{} コードやアセンブリ最適化を使わない強固なセキュリティを備えています。

    より詳しい情報は、コインポストのZcash特集を参考にどうぞ。

    CoinPostの関連記事

    仮想通貨 Zcash(ジーキャッシュ)とは?
    Zcashとは「ゼロ知識証明」を利用した匿名性の高い取引通貨であり、第2のビットコインと言われてる仮想通貨。この記事ではZcashの特徴などを紹介。
    ゼットキャッシュニュース一覧
    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    08/18 月曜日
    17:00
    Tezos ecosystem at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
    テゾス(Tezos)は、ハードフォークなしでアップグレードできる独自の仕組みを持つブロックチェーンプラットフォームです。2014年にArthur Breitman氏とKathl…
    15:50
    NewLo、リワードプログラム上のポイントを暗号資産に交換できる新機能をリリース
    Web3マーケティング企業のNewLoは8月18日、「NewLo Quest」でポイントを暗号資産ETHに交換できる機能を開始。企業向けサービスも展開し、既存ポイントプログラムのブロックチェーン拡張を支援。
    14:27
    スイス大手スーパー「SPAR」、全国100店舗で仮想通貨決済開始 
    スイスの大手スーパーマーケットチェーン「SPAR」が全国100店舗で仮想通貨決済を開始した。Binance PayとDFX.swissとの提携により、100種類以上の仮想通貨とステーブルコインでの支払いが可能になる。
    13:30
    加藤財務大臣・金融担当大臣の「基調講演」が決定|WebX2025
    加藤財務大臣・金融担当大臣が登壇決定 国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」の運営会社、株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)が企…
    12:28
    イーサリアム RWAトークン化のリスクとは?有識者が指摘する課題と対策
    ニューヨーク大学教授が、仮想通貨イーサリアムにおける資産トークン化が普及する上での課題を指摘した。大規模採用前に解決すべき問題を提示している。
    12:11
    メタプラネット、137億円でビットコインを追加購入 
    メタプラネットは137億円で仮想通貨ビットコイン 775BTCを追加購入し、累計18,888BTCを保有。通算取得額は2,840億円超に到達し、戦略的なBTC投資を継続している。
    11:59
    ビットコインETF好調も個人投資家は利益確定売り先行、ジャクソンホール会議控える中
    仮想通貨市場ではビットコインETFやイーサリアムETFに過去最高水準の資金流入が続く中、BTC価格は調整中。ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長の利下げ示唆に期待が高まる一方、機関投資家の買いと個人の利益確定売りが交錯している。
    09:56
    タイ政府、外国人観光客に仮想通貨決済システム「TouristDigiPay」を提供開始
    タイ政府が外国人観光客向けに仮想通貨をバーツに交換して決済できる新システムを導入する。マネロン対策などで安全性を確保しつつ、観光業活性化を目指す。
    08/17 日曜日
    19:37
    金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」承認へ=日本経済新聞
    金融庁が国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ。今秋にも発行開始予定で、3年間で1兆円分の発行を目標とする。JPYC代表の岡部氏は「ステーブルコインは巨大な国債消化装置」とコメントし、日本国債市場への影響を予測。国際送金やDeFi活用に期待が集まる
    14:00
    今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
    前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
    12:00
    ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
    【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
    11:30
    ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
    ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
    11:00
    週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
    今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
    11:00
    『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
    相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
    08/16 土曜日
    13:45
    トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
    ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧