はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場データ分析の重要性を語る、統合配信サービス企業DataLight

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DataLight社へインタビュー
コインポストはDataLight社のCEO及び同社の共同創設者であり、分析部門の責任者にインタビューを実施。仮想通貨市場のデータに様々な物議が醸される中、仮想通貨市場データを提供する同社にあらゆる疑問を尋ねた。

DataLight社にインタビューを実施

当インタビューはDataLightのCEOであるDanila Chestnykh 氏と、同社の共同創設者であり、分析部門の責任者でもあるVsevolod Lukovsky氏に対して、行われたものである。

DataLightは仮想通貨投資家を対象に、市場分析のためのデータを提供している。

DataLightは仮想通貨プロジェクトやマーケットのデータを大量に収集し、見やすく、カスタマイズ可能な形で配信している。

DataLightについて教えてください。このプロジェクトを立ち上げたきっかけは何でしょうか?

Danila氏:

以前に私たちがポートフォリオを預り、投資戦略の開発に取り組んでいた際、具体的な戦略イメージを描くために欠けていたものは、全てのプロジェクトデータが一つにまとめられ保管されたデータでした。

プロジェクト同士を指標(メトリクス)によって比較することが求められましたが、ウェブサイトや、その他のソースからの雑多な情報をもとに一つ一つの判断を下すことは難しく、同様に、既存のプロジェクト間では相違点が多すぎて比べようがありませんでした。

そこで、意思決定をするプロセスにおいて、データは非常に重要なため、銀行でアナリストとして勤めた経験を持つ彼(Vsevolod氏)と一緒に、私たちはデータ収集を始めたのです。

最初はGoogleSheetsを使って手作業で埋めていましたが、データ収集に取り組む間に、それら最新のデータがどんどん古くなり使い物にならなくなってるといった問題が発生しました。また必要なデータを見つけるたびに、Google Sheetsに書き込んでいきましたが、ある時点で、それらのデータは途方もない規模になり、コンピュータは処理を停止して警告音を発し始めました。

なので我々はデータベースを配置し、データをそこで収集し始めました。その時に、仮想通貨業界において、こうした我々の取り組みがユニークで価値のあることなのだと気づき、私たちはこのデータに基づいたプロダクトをつくろうと決断しました。

インフォグラフィックスのデータはどの様にして収集したのでしょうか

Danila氏:

データライトでは、様々なパラメータを基にした仮想通貨資産の分析を可能とし、比較や値段の上昇、投資に関する判断材料を提供するプラットフォームです。(ちなみに、データはリサーチやテクニカル分析にも利用することができます。)つまり、私たちのインフォグラフィックス(視覚化したデータ)は、殆どがすでにプラットフォーム上で手に入るデータか、収集したがまだアップロードされていないデータに基づいています。

DataLight独自のデータが仮想通貨マーケットについて何を教えてくれるのか教えてください。

Danila氏:

私たちは主にツイッターやテレグラムからデータを収集しています。近い将来には、グーグルのユーザ情報から得た、センチメント分析や言及された回数といったメトリクスの分析も追加予定です。

しかし、それは重要なポイントでしょうか。私たちの殆どがビットコインや他の仮想通貨について、友達や知り合い、同僚やSNSやソーシャルメディアなどから口伝えによって学んだと主張するのは決して誇張された表現ではありません。少なくとも、仮想通貨に関して深く調べ始める前に、いくつかのバズワードに出会ったことでしょう。そして仮想通貨について更に調べはじめてから、これらの通貨から利益を得る多くの方法があることに惹かれたと思います。

そして、取引所に行き、最初の取引を行い、ゆくゆくはコミュニティの一員となり、リスクや展望についての意見を発信しはじめます。このように、どの様にして人々が新しくこの産業に関わっていくのか理解することはとても重要です。

彼らは2017年に起こった仮想通貨の盛り上がりの立役者であり、多くの人が市場に参入し、市場は急成長しました。仮想通貨は資産として疑いようもなく既存のものとは違った性質を持っています。大企業が背後につき、明確なビジネスの構造を持った古典的な資産とは違って、ビットコインやイーサリアムはコミュニティ主導で、オーナーを持たず、その価値はコミュニティの規模やユーザーの関与度に比例します。

そして、それこそがビットコインがナンバーワンであり続けている理由です。より効率的で時間を必要としない仮想通貨は明らかに存在し、技術的にもより洗練された選択肢がありますが、ビットコインは未だに競争相手のいない状態であり、それはビットコインを支えるコミュニティのおかげです。

私たちはそれを、ファンダメンタル的なデータやソーシャル・メトリクスに紐付けられると考えており、得られる利益は、時価総額や、独立したメンションといった単純なメトリクスと統合的なものの両方です。パラメータによるプロジェクトや仮想通貨の区分けは幾つかのディテールを除いてそれと同様です。

このようにして、特定のパラメータによる、買われ過ぎか、再び売られている仮想通貨を測定できます。これらすべての側面は値段と相関し、ソーシャルメディアにより増幅し、時に主要な価格変動の要因となります。そしてユーザーは、これらのデータによって将来図を描き、正確な決断を下すことができます。

一つの評価指標を用いて効率的に思考し、判断を下すのは事実上不可能です。しかし、包括的なアプローチはトレードの安定性の向上につながります。

Total Mood(同社独自のインジケーター)についてですが、どのような情報を用いて計算していますか?

Vsevolod氏:

私たちは最初にツイッターやテレグラムといったソーシャルメディアからキーワードを用いてデータを集めます。例えば、XLMのキーワードはstellarやxlm、interstellar、lumenなどです。次にそこから仮想通貨に関係のないメッセージを除外します。

例えば、stellarは全く関係のない文脈で使われることがあります。その次のステップはスパムや広告の比重を下げることです。その後、私たちは機械学習を用いてメッセージの全体的な論調を判断するために言語学的なアプローチを用います。その結果がTotal Moodインジケーターに表れます。

時価総額は仮想通貨を評価する手法としてはその不正確さを度々批判されますが、特定のコインのパフォーマンスを測るには何が最適な方法ですか?

Danila氏:

時価総額は市場の観点からすると最も正確なものの一つで、市場価値は今のところ最も正確な指標です。ただ私たちは他のメトリクスも用いて時価総額の推定に取り組んでいます。私たちは仮想通貨の評価付けを行っています。(時価総額や、ボラティリティ、収益性、ソーシャルメディアでの誇大広告や社会の雰囲気、トランザクション数、ネットワークの有用性といったブロックチェーンの特性に基づいた仮想通貨の推定です。)

例えば、誇大広告の性質を考慮すると、時価総額と誇大広告の関係について調べるのは理にかなっており、それはプロジェクトが言及された数などで説明されます。時価総額に対して誇大広告が多い場合、あるいは、ソーシャルメディアでの口コミの広がり具合と乖離している場合、そのプロジェクトは買われ過ぎており、結果として評価にマイナスに働きます。

取引所の取引量水増しなどについてどう考えていますか?どのように不正な動きを考慮しますか?

Danila氏:

私たちは仮想通貨マーケットで何が起きているかを監視しており、レポートを実に興味深いものと受け止めています。実際、私たちは違うパラメータを用いて6か月ほど前に同じような分析を行っています。

同時に、活動している取引所の利用者やコミュニティ、取引量について膨大な量の差異を観測してきたため、このレポートについて大部分は同意しています。また、トップ10に入ると主張している多くの取引所が実際は月に5万から50万程度のサイト閲覧者しか持っていません。

(考えられることとしては)そう主張する取引所の利用者が全員富裕層で、一回一回の取引が数百万ドルを超えているか、取引量を水増ししているかのどちらかです。私たちは後者の方、つまり、水増しをしているとの考えに傾いています。

時価総額は完璧なインジケーターではありませんが、それでも市場の観点からすると最も正確な指標です。そして、市場がそれほど未熟でも巨大でもなく、また、明らかに操作されているという事実があるにも関わらず、それでも私たちは、時価評価が今のところ最も正確であるという点に基づいてサービスを提供しています。この状況は変わり得るもので、コインが買われ過ぎたり売られ過ぎたりすることはありますが、価格は価格であり、マーケットがマーケットであることに変わりはありません。

DataLightはCoinMarketCapに比べ、どのように優れていますか。理論上、デバイスがあればブロックチェーンのリサーチを行えますが、DataLightにしか無い価値は何でしょうか。

Danila氏:

コインマーケットキャップは私たちの直接的な競合相手ではありません。彼らはマーケットのデータ収集に注力しているからです。情報それ自体は意味のないもので、重要なのはどの様にして収集し、分析するかです。

私たちは分析のためのツールやファンダメンタルズ分析のための様々なメトリクスを提供しています。そして、そうしたプロダクトの独自性が市場に価値をもたらすと考えています。DataLightの利用者はプロジェクトを比較したり、ユーザーは使いやすいインターフェースで便利な形の情報を、リアルタイムで受け取ることができます。

DataLightではデータの透明性をどのように確保しますか?

Danila氏:

私たちは個人情報の収集は行っていません。私たちは取引所から直接データを提供しており、それらデータの質には自信を持っています。またブロックチェーンのデータに関しては、だれでも手に入れ、その数字を確認することができます。

私たちが行っているのは、理解することが難しいこれらデータを整理し見やすくすることです。私たちは様々なパラメータを利用し、より良いトレードの選択肢を日々追い求めて、仕事に取り組んでいます。

御社のデータの利用例を教えていただけますか。

Vsavolod氏:

私が個人的に、(DataLightのデータで)ブロックチェーン上の活動や、誇大広告、取引量の伸びを観察してみると、最近、それらすべての値が上昇し、特に取引量が増加したことが分かります。逆に、誇大広告はあまり伸びませんでした。これら要素は、仮想通貨の将来性に期待を抱かせてくれます。正確な予測手段はまだ現れていませんが、こうした基礎的なインジケーターを確認する限り、新たなサポートラインを形成することは無いと読み取れます。

DataLightとは

仮想通貨市場に関する様々なデータをSNSやブロックチェーン上から統計してわかりやすくまとめたデータ・プラットフォーム。

Website:https://datalight.me/

Twitter:DataLight

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/19 火曜日
16:43
仮想通貨取引所OKJ、「オフィシャル トランプ」の取り扱いを8月28日から開始
オーケーコイン・ジャパン(OKJ)が8月28日からトランプ大統領関連のミーム系暗号資産「オフィシャル トランプ(TRUMP)」の取扱いを開始。Solanaネットワーク対応で取引所・販売所・積立サービスを提供。
14:05
仮想通貨モネロへ攻撃を仕掛けたQubic 、次のターゲットは?
AIブロックチェーンプロジェクトQubicがモネロ(XMR)への51%攻撃に成功したと発表した。次なる動きとして、コミュニティ投票でドージコインを次のターゲットに選定した。注目を集めたQubicの動機を背景について詳しく解説する。
13:50
著名投資家パリハピティヤ、370億円の新SPAC設立でDeFiやAI投資へ
「SPAC王」と呼ばれたチャマス・パリハピティヤ氏が、分散型金融(DeFi)やAI分野に特化した新たなSPACを設立。370億円調達を目指す。
13:00
「宇宙から届ける分散型インターネット」Spacecoin創業者が語る、衛星通信で実現するWeb3|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、Spacecoin創業者Tae Oh氏独占インタビュー。衛星通信で実現する分散型インターネットとWebX 2025出展について話を伺った。
11:45
2025年末のビットコイン価格予想18万ドル維持、ヴァンエック最新市場レポート
ヴァンエックが最新市場分析で2025年末ビットコイン価格予想18万ドルを維持している。先物需要の回復や、ビットコイントレジャリー企業の動向についても言及した。
11:25
仏上場キャピタルB、アダム・バックから約3.8億円調達でビットコイン戦略加速
欧州初のビットコイントレジャリー企業キャピタルBが、暗号学者アダム・バック氏から220万ユーロの資金調達を実施。追加17BTC取得でビットコイン保有量拡大へ。
10:25
イーサジラ、イーサリアム財務戦略を正式開始
米ナスダック上場企業イーサジラは、企業の新ブランドを正式にローンチし、仮想通貨イーサリアムの財務戦略を遂行すると発表。発表時点で620億円相当のイーサリアムを保有している。
09:45
ストラテジー社、株式発行の基準を緩和 ビットコイン買い増しは76億円相当
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを430枚追加購入し、保有量は62.9万BTCに達した。株式発行の自主基準も緩和しており、資金調達の柔軟性を向上させている。
08:30
中国大手銀招商銀行傘下のCMB、香港で仮想通貨取引サービス開始
招商銀行傘下の招銀国際証券が18日、香港で仮想通貨取引サービスを正式開始。ビットコイン、イーサリアム、テザーの24時間取引を提供。中国系銀行系証券会社として初の仮想通貨取引ライセンス取得企業となった。
07:10
国民民主党の玉木代表、ステーブルコインの支援を表明
国民民主党の玉木代表は、日本円ステーブルコインJPYCが発行のための登録を取得したことなどを受け、ステーブルコインの取り組みが促進されるように政策面でサポートしていくと表明した。
06:50
米財務省、ジーニアス法に基づく不正活動対策でパブリックコメント募集開始
米財務省が18日、ステーブルコイン規制のジーニアス法に基づき仮想通貨の不正活動検出手法についてパブリックコメントを募集。AI、ブロックチェーン技術、デジタル身元確認などの革新的手法に関する意見を10月17日まで受付。
06:10
米SEC、複数の仮想通貨ETFの承認判断を延期
米証券取引委員会が、トランプメディア運営のトゥルースソーシャルが申請したビットコイン・イーサリアムETFの承認判断を再延期。コインシェアーズのライトコインETFやXRP ETFも同時に延期決定。
05:50
ビットマイン、ストラテジーに次ぐ最大の仮想通貨保有企業に
ナスダック上場のビットマインが66億ドル相当のイーサリアム保有を発表し、マイケル・セイラー氏のストラテジーに次ぐ世界第2位のデジタル資産保有(DAT)企業となった。
05:30
米上場BTCS、世界初のイーサリアム配当を発表
ナスダック上場のブロックチェーン企業BTCSが18日、世界初のイーサリアム配当「ビビデンド(Bividend,)」を発表。1株当たり0.05ドルのETH配当と0.35ドルのロイヤルティ支払いで計0.4ドル相当を株主に提供。
08/18 月曜日
18:00
チェーンリンクの買い方、取引所選びの完全ガイド
暗号資産(仮想通貨)チェーンリンク(LINK)の特徴、最新価格、将来性、購入方法について詳しく解説。多様な用途と採用事例で注目されるLINKの成長の背景を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧