はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステーブルコインで債務対応と批判

ロシアのプーチン大統領の顧問を務めるアントン・コビャコフ氏は6日、米国政府はステーブルコインなどを利用して国家債務を削減しようとしているとの見解を述べた。

ロシアのウラジオストクで開催された東方経済フォーラムでの発言だ。Russia Directなどが報じた。コビャコフ氏は、次のように話している。

米国は現在、金(ゴールド)と暗号資産(仮想通貨)市場のルールを書き換えようとしている。彼らの債務規模、35兆ドルを思い出してほしい。ゴールドと仮想通貨という二つのセクターは、本質的に伝統的な国際通貨システムの代替だ。

米国政府によるルール変更は、彼らが米ドルの信頼低下に早急に対処しようとしていることを示すものだ。

具体的には、米国の国家債務の一部がステーブルコインに転換されれば、米国の債務が減少すると指摘している。

コビャコフ氏は、米国が1930年代や1970年代と同様に、世界を犠牲にして金融問題を解決しようとしていると批判する格好だ。

米国が、1930年代にゴールドに対する米ドルの価値を引き下げたり、1970年代にドルとゴールドの交換を停止することにより、米国の対外債務が実質的に切り下がったことに言及しているとみられる。

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

米国では、トランプ政権が米ドル建てステーブルコインを促進しようとしている。トランプ大統領は7月に「ジーニアス法」に署名し成立させた。これは、ステーブルコインの発行と取引のための明確な枠組みを提供するものだ。

特に、スコット・ベッセント米財務長官は、ステーブルコインは米ドルの覇権を弱めるのではなく、強化するのに役立つ可能性があるとの見解を示している。

5月には、ステーブルコインの規制を整えることで、短期的な見積りだけでも「米国債および財務省短期証券への需要を2兆ドル(約295兆円)規模で生む可能性がある」と話していた。

米ドル建てステーブルコインの多くが、裏付け資産として米国債を大量保有していることが背景にある。

関連:ジーニアス法成立後のステーブルコイン世界覇権争い、日本は規制先行も普及に課題|WebX2025

コビャコフ氏は今回、米国の動きを指摘し「これが、仮想通貨に熱心な人々にとっての現実だ」と皮肉な発言を付け加えた。

ただ、その一方でロシアもステーブルコインへの取り組みを始めている。ロシアの国営企業ロステックは7月、今年中に仮想通貨トロン(TRX)ベースのルーブル建てステーブルコイン「RUBx」を発行すると発表した。

さらに、銀行インフラに統合され、将来的に革新的な金融サービスの基盤となることも期待される決済プラットフォーム「RT-Pay」も立ち上げる計画だ。

ウクライナ侵攻による経済制裁を回避することも目的の一つとして、仮想通貨を国際貿易に利用するロシア企業は増えている。

関連:ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え
10:20
イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ
イーサジラが仮想通貨イーサリアムの保有量増加を報告した。カンバーランドとの資金調達契約で自社株買いを加速させる。リステーキングで利回り向上も計画している。
10:15
カザフスタン大統領「仮想通貨準備金の創設が必要」
カザフスタンの大統領は演説で仮想通貨準備金創設の必要性を主張。新しいデジタル金融システムにおいて将来性のある仮想通貨を備蓄すべきだと述べている。
08:15
米歳出法案、財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告を指示
米議会が歳出法案で財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告義務を規定。連邦政府バランスシートへの記載方法、カストディ計画、没収基金への影響を調査。
07:55
オープンシー、10月にSEAトークン発行の詳細公表へ
NFT電子市場オープンシーは、独自仮想通貨SEAトークンの生成イベントについて、10月初めにオープンシー財団が詳細を発表すると説明。100万ドル規模のNFT保有プログラムも発表した。
07:20
米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
取引プラットフォーム運営のライオン・グループは仮想通貨ソラナとスイ資産をHYPEに戦略的に転換。HYPEトークンの価格上昇も一因か。
07:00
スイスボーグで61億円相当ソラナが不正流出、自社資金で補償計画
スイス仮想通貨プラットフォームのスイスボーグがパートナーAPI侵害により約19万3000SOL(4100万ドル)流出。自社のソラナ資金で利用者補償を計画。
06:40
トム・リー予測「ビットコイン年内20万ドル到達」、FRB利下げ観測高まる
ビットマインのトム・リー会長がビットコイン年内20万ドル到達を再び予想。雇用市場軟化とFRB利下げ観測を背景に、第4四半期の仮想通貨大幅上昇を見込む。
05:50
ビットマイン、ワールドコイン財務会社エイトコに30億円投資 株価は一時50倍暴騰
ビットマインがワールドコイン投資戦略のエイトコ・ホールディングスに2000万ドル投資を発表。エイトコ株価は1.43ドルから77.92ドルまで54倍急騰を記録。
05:30
ナスダック、トークン化株式の取引承認を申請 一年後に米国初の実現目指す
米ナスダックがSECにトークン化証券の取引承認を申請。従来証券と同一オーダーブックでの取引を目指し、2026年第3四半期の開始を計画。
09/08 月曜日
21:19
ネイルサロン運営コンヴァノ、200億円規模のビットコイン購入を決議 
コンヴァノは取締役会で総額200億円のビットコイン購入を決議。累計購入額は約314億円、国内保有ランキング5位で、2027年までに21,000BTC保有を目指す計画の実行を加速する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧