はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国での規制リスク解消受け審査再開

韓国の金融情報分析院(FIU)は、最大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスによるゴーパックス(Gopax)買収の審査を約二年半ぶりに再開した。地元メディアが14日に報じた。

関係筋によると、米国当局によるバイナンス関連訴訟が取り消されたことが背景となっており、今年中に役員変更申告が認められる可能性が高い。その場合、バイナンスは韓国での事業再開に向けて一歩前進する。

経緯として、バイナンスは2023年に韓国市場への再進出を目指してゴーパックスの株式67%を取得。大株主となり、「役員変更申告書」をFIUに提出していた。

しかしその後2023年6月、バイデン政権下で米証券取引委員会(SEC)が証券法違反の疑いでバイナンスに対して裁判を起こした。また、米司法省はバイナンスをマネーロンダリング対策をめぐる違反で告発した。

韓国の当局は、こうした動向を注視し、ゴーパックスの人事承認に慎重になっていた。

SECは今年5月、トランプ政権下で仮想通貨に肯定的な新体制になった後、バイナンスへの訴訟を取り下げている。

また司法省との裁判でバイナンスは43億ドルの和解金を支払い、バイナンス前CEOのチャンポン・ジャオ氏(CZ氏)もその後マネロン関連で有罪を認め、2024年に4か月の服役を終えたところだ。

最近では、ホワイトハウス内でCZ氏の恩赦が協議されているとも伝えられる。

関連:バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道

米国でバイナンスに対する規制リスクが解消された状況を踏まえて、韓国当局もバイナンスの韓国再進出の可能性を前向きにとらえているとみられる。

ゴーパックスは、韓国で業界5位の仮想通貨取引所だ。韓国内で現金から仮想通貨への取引を認可されている取引所5社のうちの1つである。厳格な顧客身元確認(KYC)やマネーロンダリング対策(AML)の要件を満たすプラットフォームであることを示す。

ゴーパックスは、大手仮想通貨取引所FTXの破綻による債務不履行連鎖の関係で2023年、顧客が資金を出金できなくなる状況に直面した。

この際にバイナンスが介入してゴーパックスの過半数株式を取得し、影響を受けたユーザーへの返済を支援するための資本注入を行うと表明していた。

バイナンスは米国での訴訟を経た現在も、依然として業界をリードしている。

最近では、トランプ米大統領の対中関税発言による10日の市場下落時に影響を受けた一部のユーザーに向けて総額4億ドル(約600億円)の支援プログラムを発表した。

特に、10月10日0時から11日23時59分の間に先物取引とマージン取引で強制清算による損失を被った一部のユーザーに、ステーブルコイン「USDC」を配布するとしている。

関連:バイナンス、大規模ロスカットのユーザーに455億円相当救済金を配布

関連:430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:45
トム・リー率いるビットマイン、170億円相当のETHを新規購入か=Lookonchain報告
トム・リー氏率いるビットマインが約173億円相当のイーサリアムを新規購入かと報告。保有額は2兆円超え、世界最大のETH保有企業として総供給量の2.8%を保有。株式の流動性も米国46位にランクイン。
14:00
バイナンス、3銘柄を11月上場廃止予定
大手仮想通貨取引所バイナンスがフラミンゴ、カデナ、パーペチュアルプロトコルの現物取引ペアを11月12日に上場廃止すると発表した。定期審査の結果、業界基準を満たさないと判断された。
13:40
【2026年度】仮想通貨(暗号資産)の最新税制要望から読み解く今後の法改正シナリオ|Aerial Partners寄稿
JVCEAと金融庁が2025年に提出した仮想通貨税制の最新要望を解説。ETF導入、申告分離課税、株式等同等扱いの3つの改正シナリオと、今後の制度変更に向けて準備すべきことを整理する。
13:35
RWAトークン化企業セキュリタイズ、SPAC上場決定 評価額は約1900億円
RWAトークン化大手のSecuritizeが、Cantor Equity Partners IIとのSPAC合併により株式上場を発表。企業価値12.5億ドル、ブラックロックなど既存投資家が全株保有。市場シェア20%を占める最大手プラットフォーム。
13:25
米ビットコインETF、ブラックロック除外では年初来マイナスフローに
K33のアナリストが、米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFの年初来流入がIBITに集中していると指摘。ブラックロックの役割の大きさが示されている。
13:20
リップルやSBI出資のエバーノース、すでに154億円相当のXRPを保有=オンチェーンデータ
エバーノースが約3.89億XRPを購入し、投資額は9.47億ドルに達したことが分かった。既に5000万ドル以上の含み益を得ている。
12:39
万博提供のデジタルウォレット、約100万ダウンロード達成
大阪・関西万博で提供された「EXPO2025デジタルウォレット」が約100万ダウンロードを達成。会期中に累計590万件の取引を処理した。10月31日より「HashPort Wallet」へリニューアルし、マルチチェーン対応やDEX機能を搭載する。
12:05
Oasys、イーサリアムとのブリッジ対応を発表
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが、イーサリアムとのブリッジに対応。異なるチェーン間での資産移動が可能に。分散型取引所での交換も開始し、IPトークン化への展開を加速。
12:05
『甲虫王者ムシキング』のブロックチェーンゲーム 11月上旬にリリース予定
Kyuzanがセガの人気IP『甲虫王者ムシキング』のブロックチェーンゲームを開発。MUSHIトークンを活用した期間限定カードバトルとして10月下旬にリリース予定。約90種類のムシカードが登場。
11:35
トランプ一族関与のワールドリバティ、USD1ポイント参加者に1.8億円相当のWLFIトークンを配布
トランプ一族関連のワールドリバティがUSD1ポイントプログラム参加者への報酬配布を発表した。提携取引所を通じて合計840万WLFIトークンが配られる予定だ。
11:15
テザーゴールド、時価総額3200億円に倍増 金の価格高騰を受け
テザーが金連動トークンXAUTの第3四半期証明書を公開し、スイス保管の現物金による完全裏付けを報告した。金価格上昇を背景に時価総額は8月から倍増し3200億ドルに到達。
10:55
サークル独自のレイヤー1「Arc」、テストネット始動 ブラックロック・ビザ含む100社超が参加
サークル社が新ブロックチェーン「Arc」のテストネットを開始。ブラックロック、ビザなど100社超が参加し、USDC を活用した次世代金融インフラの構築を目指す。ステーブルコイン市場は3000億ドル規模に成長。
10:35
ビザ、複数ブロックチェーンで決済網強化 4種類のステーブルコイン対応へ
決済大手ビザが複数のステーブルコインへの対応拡大を発表した。4つのブロックチェーン上で4種類のステーブルコインをサポートし、25以上の法定通貨に変換できる決済網を構築。
10:12
テラウルフとフルイドスタック、大規模なAIデータセンター開発へ グーグルが2000億円の債務保証
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと新たなAIデータセンターを開発する。グーグルが約2,000億円の債務を保証し、契約収益は1兆円を超える見込みだ。
10:05
Secured Finance、JPYCの新プロダクト群を発表
DeFi開発企業Secured Financeは、ステーブルコインJPYCのプロダクトを発表。日本円市場の金利構造をブロックチェーンで再現して、世界の投資家が日本円金利にアクセスできるようにする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧