はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米クラーケン、ビットコインやXRPなど主要5通貨の先物取引を開始|英先物企業買収を約110億円で買収し実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引所クラーケン、現金決済の仮想通貨先物取引を開始
大手仮想通貨取引所クラーケンが仮想通貨先物取引で業界を牽引するCrypto Facilitiesの買収を発表した直後、さっそくビットコインやリップル、イーサリアムを含む主要5銘柄の仮想通貨先物取引を開始する事を発表した。

仮想通貨取引所クラーケン、大型企業買収と先物取引開始

アメリカの大手仮想通貨取引所、クラーケン(Kraken) は2月5日、イギリスに本社を置き、英国金融監督機構(FCA)の規制の下、仮想通貨先物取引で業界をリードするCrypto Facilities社を、「9桁」の支払額で買収したと公式ブログから発表した

正式な買収金額は未公開だが、1億ドル(約110億円)を超えると一部では想定されている。

またクラーケンはこれまでにも、数々の小規模取引所や関連企業を買収してきたが、今回の買収は同社最大規模となり、2019年の仮想通貨業界でも最多額の買収となっている。

今回仮想通貨取引所クラーケンにより買収されたCrypto Facilities社は、2015年にロンドンで設立され、同年ビットコイン先物の取り扱いを開始して以来、順次取り扱い通貨を増やし、現在では24時間、365日体制で、BTC、ETH、 XRP、 LTC、そして BCHの先物取引を提供している。

Crypto Facilities社はイギリスの金融規制当局であるFCA(金融行為規制機構)の認可を受け、個人及び機関向けに事業を展開している。

さらに特筆すべきは、Crypto Facilities社は主要仮想通貨指標の提供企業としても知られており、米シカゴ・マーカンタイル取引所 (CME)におけるビットコイン先物の基準価格指標も提供している。

米国のクラーケンを利用する顧客は先物取引を行うことはできないが、英国の金融当局から認可を受けている仮想通貨企業を買収したことは欧州における仮想通貨取引事業を展開しているクラーケンにとっては良い買収となった。

英仮想通貨取引所が「永久先物取引」を発表|リップル、ビットコインキャッシュとのドル建てペアは世界初
英国に本社を置く仮想通貨先物専門取引所Crypto Facilitiesは永久先物取引を開始したと公式発表、アルトコインのドル建てペアは世界初となる。 ペアは6種類:XBT(ビットコイン)/USD、BCH/USD、ETH/USD、XRP/USD、LTC/USD、XRP/XBT

クラーケンの公式発表によると、両社のバックエンドの機能はすでに統合されているため、今回の買収によりクラーケンの顧客は、スポットおよび先物取引が、同じプラットフォーム上で行えるようになる。

つまり、異なる形態の仮想通貨取引が一箇所で行える、総合的な仮想通貨取引所として機能することになる。

仮想通貨先物取引の開始

買収の発表から数時間後、仮想通貨取引所クラーケンは5日、「世界初」となる仮想通貨の先物取引を提供する事を発表した。

今回発表された先物取引により、クラーケンは先物と現物の取引ペアの両方を提供する初の仮想通貨取引所になったと公式ブログで説明している。

出典:kraken.com

現金決済の先物取引を主要5通貨を対象に開始する取引銘柄は以下の通りだ。(公式サイトの掲載順)

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • リップル(XRP)

また上記の現金決済先物取引ペアは米ドル建で決済されるが、XRPに限ってはビットコイン(BTC)建の取引ペアも提供されている。

出典:kraken.com

仮想通貨XRPは最大レバレッジ25倍、ビットコインやイーサリアム等それ以外の銘柄はレバレッジ50倍となっている。

また大半の先物取引ペアは「永久先物」、「四半期取引」、「限月取引」の3種類が提供されている。

クラーケンの創設者であるジェシー・パウエル氏は欧州で提供される初の仮想通貨先物商品が他の仮想通貨取引所から差別化を図るのに有益だと見込んでいる。

現状、他にはいない。欧州で規制されている先物プラットフォームは我々だけだ。

クラーケン最高経営責任者のジェシー・パウエル氏は、同社にとって今回の買収を、同社の企業戦略ロードマップを「大幅に加速するもの」と位置づけており、既に規制当局から認可を受けた企業を買収統合することで、ヨーロッパ地域における事業展開を迅速に推し進めることができると説明した。

またパウエル氏は、ますます競争が激化する取引所を取り巻く世界的状況の中で、この合併がクラーケンの競争力促進に期待を示し、今後の目標は「最も流動性のある先物取引所を構築すること」と述べている。

Bakktの現物決済の先物が最も注目を集めているが、仮想通貨取引所から提供される、規制に準拠した仮想通貨先物商品も重要だと言える。

今後もクラーケンの将来的な展開だけではなく、他の仮想通貨取引所がどのような形で先物取引を提供していくのか、業界発展につながる動きとして期待していきたい。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

米フェイスブック初、仮想通貨決済の促進を図るブロックチェーン企業を買収
米ソーシャルメディア大手Facebookが初めて、イギリスのブロックチェーンスタートアップ企業『Chainspace』を買収が発表された。FBは現在インドをターゲットに、安定通貨の開発など業界参入を目指している。
仮想通貨取引所クラーケンがリップル(XRP)とビットコインキャッシュの証拠金取引を開始
仮想通貨取引所クラーケンが28日、新たなに仮想通貨リップルとビットコインキャッシュの証拠金取引を開始すると発表。これにより、クラーケンではビットコインやイーサリアムなど8種類の仮想通貨で証拠金取引が可能となった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
13:35
コインベース、ステーブルコイン決済プラットフォームを開始 USDC保有で年利4.1%
コインベースが企業向けステーブルコイン決済プラットフォーム「Coinbase Business」を発表。USDC保有で年利4.1%、低手数料・即時決済でB2B決済の課題を解決。会計ソフト連携も対応。
13:20
ユニスワップがソラナ対応開始、非EVMチェーン初の統合実現
ユニスワップが非EVMネットワークとして初めてソラナに対応し、ウェブアプリでSOLトークンの直接スワップが可能になった。100万以上のトークンにアクセスでき、今後はブリッジングやクロスチェーン機能も予定している。
12:50
ビットコイン価格モメンタム弱まるも、クジラの買いは堅調=CryptoQuant
CryptoQuantが仮想通貨ビットコイン市場の近況を分析。短期的な上昇の勢いが弱化しているがデータは大口投資家の買い増しを示唆していると指摘。上昇再開の水準などを分析した。
11:46
ビットコイン11万ドルを割り込み続落、米中首脳会談控え市場の緊張高まる
ビットコインは前日比2.39%安の108,800ドルに下落。トランプ大統領が中国との貿易戦争継続を認め、月内の米中首脳会談を控える中で市場に緊張感が広がっている。VIX指数は5カ月ぶり高水準に急騰し、地銀の融資問題も重なり市場心理が悪化。一方で金価格高騰を背景にトークン化された金の時価総額が34億ドルに達するなど、リスク回避の動きが鮮明となっている。
11:30
米上場Zeta、ビットコイン決済で約350億円私募調達 SolvBTCトークン採用
米上場ZetaがBTC決済で2.3億ドル私募。SolvBTC採用により、ビットコインを受動的保有から利回り創出型の生産的資産へ転換する財務戦略となる。
11:10
リップル、XRPトレジャリー設立で1500億円資金調達を主導
リップルがXRPトレジャリーのため10億ドル規模の資金調達を主導していることが明らかになった。SPAC経由で資金を調達し、XRPに特化した最大級のデジタル資産保有企業を設立する計画だ。
11:00
仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 今後の予定、参加方法|2025年版
暗号資産(仮想通貨)投資で公募価格の数倍もの高値付けることもある国内外のIEO事例ですが、初値で公募割れしたケースもあるなどリスクも付き物です。今後の注目IEOにはナナメウエ社の「YAY」、NOT A HOTELの「NAC」をbitFlyerやGMOコインが販売検討しており、口座開設がおすすめです。国内外のIEO成功事例、参加方法まで解説。
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧