はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米財務省が露銀行への制裁措置を発表、「仮想通貨ペトロ」への資金調達支援を問題視

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米財務省、仮想通貨ペトロに関する露銀行に制裁措置
米財務省が、経済制裁を行う南米ベネズエラの仮想通貨ペトロに資金調達支援を行なったとして、モスクワの銀行を「経済制裁対象」に加えると発表した。投資家からのベネズエラ政府口座への資金受け入れを担っていたという。

米財務省、仮想通貨ペトロに関する露銀行に制裁措置

マドゥロ大統領の「2期目」就任の正当性をめぐり、政治ならびに社会情勢の混乱が続く南米のベネズエラだが、同国政府発行の仮想通貨Petro(ペトロ)も、昨年2月の誕生以来、米トランプ大統領令により米国内での取引を禁じられるなど、国際政治の狭間で混沌とした運命をたどっているように見受けられる。

アメリカ財務省は11日、「ペトロへの資金調達を支援する(最も重要な)国際的金融機関」であるとして、ロシアの首都モスクワに本拠を置くEvrofinance Mosnarbank(以下Evrofinance 銀行と表記)を「経済制裁の対象リスト」に加えることについて発表した。

この声明では、Steven T. Mnuchin財務長官の「正当性のないマドゥロ政権は、ベネズエラの人々の苦しみから利益を得てきた」との発言を引用することで、アメリカ並びヨーロッパの主要銀行が、ベネズエラ政府との関係を絶つ中、同政府との関係を継続し、2018年にその純資産を50%以上増加させた「Evrofinance銀行」を非難する形をとっている。

米国大統領令に則った経済制裁対象には、ベネズエラの国営石油企業PdVSAに対し、「財政的、物質的、または技術的支援、あるいはそれらを支援する財またはサービスを実質的に支援、後援、または提供した外国の金融機関」が含まれるとされている。

この声明によると、Evrofinance銀行は、ロシアとベネズエラの石油ならびにインフラを対象とした共同プロジェクトに資金を提供するための二国間銀行として設立されたもので、設立当時は、ベネズエラでは前チャベス政権が国有開発基金(FONDEN)を通じて49%を所有している。

また、ロシアは国有企業Gazpromが株主であるGazprombankと、国有銀行VTB Bankがそれぞれ25%ずつを所有していたという。GazprombankとVTB Bankは、すでに2014年の時点で、米財務省の「経済制裁対象リスト」に加えられている。

ベネズエラのマドゥロ政権にさらなる打撃か

米財務省は声明で、「マドゥロ政権は、仮想通貨ペトロを発行することで米国の経済制裁を回避しようと目論んでいた」と指摘しているが、その際、投資家からのベネズエラ政府口座への資金受け入れをEvrofinance銀行が担っていたという。

1月23日、ベネズエラ野党指導者であるグアイド国会議長が、マドゥロ大統領に代わり、自ら暫定大統領に就任すると宣言したことを受け、同日にはアメリカのトランプ大統領が、続いてカナダやブラジル、コロンビアの各政府もグアイド氏を暫定大統領に承認すると発表した。

2月には、英仏独をはじめ、スペインもグアイド氏の暫定大統領承認を表明している。そのような状況にある中、国際政治の舞台で孤立化を深めるマドゥロ政権は、ますますロシアへの依存を深めるのではないかと米財務省は指摘している。 

今回、ロシアの銀行の経済制裁リスト追加により、マドゥロ政権は、さらなる打撃を受けることになると思われる。

世界初となった政府発行の仮想通貨ペトロの波乱の運命はますます深まるように思われるが、この事実が示唆するのは、国家発行の通貨(現行の法定通貨であれ、仮想通貨であれ)は、国際政治の駆け引きからは容易には逃れられないということではないだろうか。

あらためて、発行主体を持たないビットコインに代表される仮想通貨の「社会的価値」を見直す時がきているのかもしれない。

CoinPostの関連記事

ベネズエラでビットコイン取引量が過去最高を記録|政府発行仮想通貨ペトロの現状や規制の動向から考察する背景
ハイパーインフレなど混迷を極める経済状況に置かれるベネズエラは、政府発行の仮想通貨ペトロの現状や強硬的な仮想通貨業界の規制枠組み法案の施行など、仮想通貨を取り巻く環境においても混乱が伺える。
ロシア政府、仮想通貨の規制の策定期限を7月に定める|ビットコイン市場における重要指標に
ロシア連邦のプーチン大統領が連邦議会に対し、7月1日までに仮想通貨に関する法案を提出するよう期限を設けていたことがわかった。大国ロシアが仮想通貨にどのような姿勢を取るのか、注目が集まる。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧