はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨イーサリアムのネットワーク使用率が飽和間近、ヴィタリックが改善案

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ETHのネットワーク使用率が飽和間近
仮想通貨イーサリアムのネットワーク使用率が初めて90%台にまで到達したことで、トランザクションコストに起因する懸念が高まっている。テザー(USDT)が供給の一部をイーサリアムに移行したことも一因と見られる。

ETHのネットワーク使用率が飽和間近

イーサリアム(ETH)のネットワーク使用率が、初めて90%に達した。Bloombergの報道によれば、ステーブルコインのテザー(USDT)がビットコインベースのOMNIネットワークから、供給の一部をイーサリアムブロックチェーンに移行したことも一因にある。

参照元:ブルームバーグ

イーサリアムを送金したり、スマートコイントラクトを実装するなどの際にかかる手数料、ガス(GAS)の基準を参照できる「EthGasStation」によると、先週、イーサリアムのオープン・ネットワーク容量のうち、テザーによるスマート・コントラクトは、ブロックチェーンゲーム黎明期の大ヒット作「CryptoKitties」が支払ったコストの17.5倍以上、IDEX(イーサリアムをベースとする分散型取引所)の6倍以上もの割合を占めた。

関連USDTが、イーサリアムネットワーク容量の3割を占めている

イーサリアム共同創立者のヴィタリックは、ブロックチェーンへの負担を軽減するために、イーサリアム・コミュニティがTwitterやReddit(掲示板サイト)などのソーシャルメディアを活用して、ガス制限の引き上げを求めるキャンペーンをすべきだと主張している。制限が引き上げられれば、送金手数料が上がることに繋がる。そうすれば、ネットワークは必要以上に利用されないようになると見られる。

なお、ヴィタリックは開発者らが現在レイヤー1と2で高い手数料の問題に取り掛かっており、次期大型アップグレード「イスタンブール」が実装されれば、同じガスの制限でも、より多くの送金を処理することができると説明している。

ETH相場には現時点で影響見られず

現在イーサリアムは、およそ19,000円(約180ドル)で取引されており、今年の年初最高値(364ドル)から半減している。ビットコインドミナンスなどBTC一辺倒の相場で、ETHやXRPなどメジャーアルトが活気を見せていないことへの懸念も散見される。

しかし著名な仮想通貨アナリストのNik Patel氏は、複数の取引ペアや時間枠で観測した時に、統一した予測が立てづらいものの、ETHが短期的には強気相場へ向かう準備をしている可能性があると語った

また、仮想通貨業界のコメンテーターであるPatrick McCorry氏も、最近のツイートでイーサリアムの将来性に言及した。

「現在、イーサリアムは2015年にビットコインが置かれていた状況と似た位置にいるように感じられる。」、「価格は大幅に下落したが、新たな開発者は常に参入し続けており、スタートアップ企業の一群も作られている只中だ。」と前向きな意見を述べた。

またcrypto assets(暗号資産)という言葉を産み出したことでも知られるChris Burniske氏も、イーサリアムを2014年から2015年にビットコインが置かれていた状況に比較し、ファンダメンタルズに注目すると、弱気相場にある価格の裏で、イーサリアム・ネットワークの構築は盛んな状態で推移していることを示唆した。

尚、「イーサリアム2.0」のアップグレード時には「シャーディング」という拡張機能が予定されている。「シャーディング」を導入すると、ブロックチェーン上のストレージが分割され、トランザクションの並行処理が可能となるため、取引を処理する能力が大幅向上し、拡張性の問題の解決が見込まれている。

関連イーサリアムの次期アップグレード、延期の可能性も

参考:ヴィタリックの発言

CoinPostの注目記事

仮想通貨テザー(USDT)、イーサリアムネットワーク容量の3割に達していることが判明
イーサリアム版のテザー(USDT)が、ネットワーク容量の3割を占めているとのデータが判明。多くのプロジェクトが利用しているイーサリアムのネットワークに高い負担をかけていることがわかった。
ヴィタリックが示すイーサリアム最大の課題 企業採用には「拡張性」の改善が急務
ヴィタリック氏はイーサリアム・ブロックチェーンの容量は限界に向かいつつあると指摘した。企業が採用する際に直面する最大な課題とその解決案を語る。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/09 木曜日
14:52
Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結 PayPayマネーによる仮想通貨購入サービスを検討
日本のキャッシュレス決済最大手PayPayが、世界最大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスジャパンの筆頭株主に。40%の株式取得により資本業務提携を実現し、PayPayマネーで仮想通貨を購入・売却できる新サービスを展開予定。7000万人のユーザー基盤と世界2.9億人のBinanceネットワークが融合し、日本のデジタル金融に革命をもたらす提携内容とは。
14:13
ソラナDEXジュピター、独自ステーブルコイン「JupUSD」発行へ エセナと提携
仮想通貨ソラナ最大のDEXアグリゲーター「ジュピター」が独自ステーブルコイン「JupUSD」を2025年中にローンチ予定だ。エセナと提携しUSDtbを担保に採用するとしている。
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。
11:25
Superteam Japan、ナスダック上場DFDVと提携 日本でのソラナ特化トレジャリー事業展開へ
Superteam Japanがナスダック上場のDFDVと提携し、日本初のソラナ特化トレジャリー事業「DFDV JP」の立ち上げを目指す。韓国に続くアジア2例目の展開で、日本の投資家にソラナ成長への参加機会を提供する。
11:20
仮想通貨SOSOのエアドロップ戦略|SoSoValueの特徴やインデックストークンについて解説
仮想通貨SOSOのエアドロップ獲得のポイントを解説。SoSoValueの特徴から、報酬モデル、リスク管理まで網羅。価格情報や今後の展望も。
10:46
Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方
世界11,000の金融機関を結ぶSWIFTがパイロット採用したLinea。TVL16億ドル、85%エコシステム配分の理由とは?メタマスク報酬3,000万ドル、Ignition10億トークンの獲得方法を解説。
10:27
「25年4QはビットコインETFに記録的な資金が流入」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、2025年4QにビットコインのETFに記録的な資金が流入すると同社が予測していると公表。要因を3つ挙げている。
09:55
CZ氏率いるYZiラボ、BNB開発者支援で1,500億円のファンド設立 ミームコイン取引も活発
バイナンス前CEOのCZ氏率いるYZiラボが、10億ドル規模のBNBチェーン開発者支援ファンドを発表した。仮想通貨BNBは急上昇しており、ミームコイン取引も活発化している。
09:41
メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ
イーサリアムなどのブロックチェーンに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは永続契約取引機能をローンチしたと発表。ポリマーケットへの対応計画や報酬プログラムについても説明した。
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧