はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2018年、ブロックチェーンと仮想通貨はどのように発展するのか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

多くの業界での採用
来年度はブロックチェーン技術は更なる成長を遂げ、銀行業界や他産業がブロックチェーン技術を採用せざるを得なくなるでしょう。
ビジネスモデルの変化
ありとあらゆる企業のビジネスモデルは変化し、特にヘッジファンド産業は著しく乱れるでしょう。
問題点の改善
ブロックチェーン技術のスケーラビリティやパフォーマンスは改善されるのかどうかを考察します。

今年はブロックチェーンにとって予想よりも遥かに大きな発展を遂げた年でした。

今年初め、ブロックチェーン技術がproof-of-conceptsのプロダクションを始めるだろうと予想し、この予想は見事に当たりました。

Ripple社は100人以上のメンバー、取引ボリューム数十億を持つ完全な運用プラットフォームとなり、仮想通貨界はDigital Trade Chain consortium (DTC)などのブロックチェーンビジネスネットワークを構築しました。

2017年は全体的に、より多くの“go live(ビジネス提供開始)”が期待されていました。

それとは対照的に、先例のない仮想通貨時価総額の拡大やICOブームを誰も予測しなかったでしょう。

では2018年はどのような年になるのでしょうか?推測することに危険も伴いますが、以下の事が起こると考えられます。

  • 1、“Low-hangin fruit(容易に解決できる問題)”が指摘され、ブロックチェーンにより解決される
  • 2、仮想通貨は従来のアセットマネジメント専門家やテクニックに扇動され、成長し続ける
  • 3、ブロックチェーンがマーケットストラクチャに変化を与えるため、企業はビジネスモデルを変えることに専念する
  • 4、スマートコントラクトと共に新しいエコシステムが生まれる
  • 5、ブロックチェーンのスケール・パフォーマンス問題は深刻化し、それらの解決策が開発される
  • 6、ICOは“プロフェッショナル化”し、IPO2.0 に進化する
  • 7、人々はますますローカルブロックチェーンエコシステムが成功のカギだと認識する

では、これらの詳細を説いていきましょう。

Low-hanging fruit

今年は思ってた以上に静かな年でしたが、来年は企業が“low-hanging fruit(容易に解決できる問題)”を指摘し、ビジネスデジタル化やブロックチェーンにより最も影響を与える方法を編み出し、ブロックチェーンソリューションは継続して開発されるでしょう

フィンテックの最も有望な利用方法は、決済(500~600億ドル-約5.6~6.8兆円の潜在的な貯蓄が眠る)と貿易金融(150億ドル-1.7兆円の節約が可能)です。

2017年、ブロックチェーンを使った決済サービスが始まったように、来年は貿易金融サービスが始めると考えます。

決済のボリュームは大手銀行より多くなるでしょう。

そして大手銀行は即時決済、低リスクプロファイル、低コスト、透明性を可能にするブロックチェーンに魅了されるでしょう。

ブロックチェーン技術は銀行業だけではなく、多くの産業の現状より優れた選択肢となります。

例えば、欧州連合(EU)銀行全体の透明化において、ブロックチェーンが果たす役割を想像できます。

今年、投機的資産としてブロックチェーンは大きな結果を残しました。

当たり前のことですが、その成長は凄まじく、昨年12月の時価総額140億ドル(約1.6兆円)から今年12月の時価総額4,500億ドル(50.7兆円)以上に成長しました。

ビットコイン先物、クリプトヘッジファンドなど、従来のアセットマネジメントによって仮想通貨やトークンの需要が増し、ブロックチェーンは更なる成長を遂げると考えます。

最新ビジネスモデル

ブロックチェーンがマーケットストラクチャを変え続ける今、企業はビジネスモデル修正をせざるを得ない状況です。

仲介業者はますます時代遅れとなり、企業らはエコシステム上のパートナシップや幅広いプラットフォームによりオープンになるでしょう。

それには企業らがどのようなビジネスモデル(プラットフォーム、プロダクト、オムニチャネル戦略など)が最適か考慮する必要があります。

これは既存するサービスとブロックチェーンによる最新サービスを取り巻く多次元のディスカッションを意味します。

ブロックチェーンはIoTやAIを融合し、眠っていた最新のマーケットプレイスをより幅広く、対等な構造へと変化させます

今年これらの変化を僅かながら確認することができ、その変化の一部の詳細を記載します。

Deon Digital社とメルセスベンツ社はオペレーティングシステムを共同開発し、モビリティ産業に変化を与えました。

Skycell社はIoTとブロックチェーンが融合し、医薬品メーカーサプライチェーンをオープン化させ、決済、インボイス、保険を受け入れるようにしました。

TENDは投資マネジメントのあり方を再考し、ハイバリュー資産のためにシェアリングエコノミー2.0を作ろうとしています。

来年、特に注目すべき産業は、Melonport社などの企業がブロックチェーンによってアセットマネジメントを再構築する、ヘッジファンド業界だと思います。

来年このような最新ビジネスモデルは多く見られ、ファンド産業は著しく乱れるでしょう。

これはクリプト資産のマネジメントがきっかけとなり、従来の資産はますますトークン化し、ブロックチェーンプラットフォームが活用されていくでしょう。

ICOの進化

スタートアップ企業はICOによって35億ドル(3,941億円)以上の資金調達に成功した2017年は、確実と言っていいほど“トークンローンチ”の年だったと言えるでしょう。

ICOブームの凄まじさは集まった資金の大きさにも理由がありますが、ベンチャーキャピタルの平等化が大きく影響しているでしょう。

コンセプトとして今年は素晴らしい結果を残しましたが、来年はより多くの既存企業が参入しICO界はさらに進化します。

今後12~18か月後、IPO界の専門家や投資家は予約システム、プライシング、スタートアップ評価などの従来の生産ラインがプロフェッショナル化され、テクニカルプラットフォームとしてトークン化を受け入れるでしょう。

我々がすでに見てきたように、従来の方法での資金調達はより困難になります。投資家は高水準の透明性などを含むより安全なビジネスプランを要求するでしょう。

スケーラビリティとエコシステム

ブロックチェーン技術の改善点はスケールとパフォーマンスです。来年度は既存ブロックチェーンの代わりとなる、よりスケール性、スピード、省エネ力が高い選択肢が誕生するでしょう。

この点に関して言えば、近日話題のIOTAは注目すべき通貨となります。

そして人々はますますローカルブロックチェーンエコシステム(メインサービスが複数の場所で機能する)が成功するための大事なカギだと気づくでしょう。

これはスイスの“クリプトバレー”で見られる傾向です。Crypto Valley Association会長はスイスがブロックチェーンエコシステムとして成功すると考えています。

クリプトバレー(ツーク)には多くのブロックチェーン事業が存在し、店舗のセットアップ、リーガル面、アドバイザー面、課税面、会計面、スマートコントラクトプラットフォーム、KYC/ AMLユーティリティ、マーケテイングなどのために資金調達が必要になります

これはスイスの強み(最新インフラストラクチャーから熟練の人材プールまで)と連結し、来年そして願わくばこの先何年もブロックチェーン企業を魅了するハブとなるでしょう。

ツークとは?

ツークはクリプトバレーと呼ばれ、仮想通貨最強組織イーサリアムもここを拠点とし、、他にもShapeShift、Xapo、Tezos、Melonport、Monetasや他多数通貨やブロックチェーン企業が固まっている仮想通貨、ブロックチェーンの街として有名です。

スイスの『クリプトバレー』から学ぶブロックチェーン事情
イーサリアム出身国であるツーク(スイス)から教わる教訓は世界のブロックチェーン関連者のためになるという意味で、ツーク(スイス)は世界で最も先進したブロックチェーン市場かもしれません。ここではツーク(スイス)から学べる3つのブロックチェーン事情を紹介します。

Another Growth Year for Blockchain

Oliver Bussmann, Dec 12, 2017

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05:30
米SEC委員長発言、仮想通貨企業の迅速な製品投入を支援
SECのポール・アトキンス委員長が年内に仮想通貨企業向けイノベーション適用除外制度の導入を目指すと表明した。企業が迅速に製品投入できる環境整備を進める。
09/23 火曜日
14:37
アーサー・ヘイズが7.5億円相当のHYPEを売却、その理由は?
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏がHYPEトークン7.5億円相当を全売却した。11月から24ヶ月で約119億ドルのトークンアンロックが開始されることにより、Hyperliquidに真の試練が迫ると同氏運営のファンドMaelstormは警告している。
13:50
初のビットコイン・トレジャリー企業2社合併 Striveがセムラーを買収 
仮想通貨ビットコインを蓄積するStriveとセムラーが合併、合計10,900BTCを保有することになる。ビットコイン・トレジャリー企業の再編可能性について指摘する論者も存在する。
09:30
ビットマインの保有イーサリアムが供給量2%を突破 さらなる買い増しへ
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が240万枚を突破し、供給量の2%を超えた。新たに540億円を調達し、イーサリアムの蓄積を加速させる計画だ。
09:20
ビットコイン急落、米株・金が最高値圏のなか独歩安、トレジャリー企業とステーブル増発に限界感|仮想NISHI
ビットコイン市場は22日に急落した。背景として、ストラテジー社の追加購入が限定的であったことから、主要トレジャリー企業の追加購入余力が減退しつつあるとの市場予想が広がったことが挙げられる。
09/22 月曜日
16:00
スイ(SUI)リキッドステーキング解説|二重収益を狙う運用方法
スイ(SUI)のリキッドステーキングは、ステーキングによる安定した報酬を得ながら、さらにDeFiで追加利回りを狙える点が大きな魅力です。 特に、スイの代表的なリキッドステーキン…
15:02
バイナンス、分散型AI L1チェーンの「0G(Zero Gravity)」上場を発表
世界最大級の暗号資産取引所バイナンスが、分散型AIレイヤー1ブロックチェーン「0G(Zero Gravity)」の上場を発表した。開発元のZero Gravity Labsは昨年時点で4000万ドルのシード調達を完了し、エコシステム全体で3億2500万ドルの資本コミットメントを確保している。
14:11
「5年以内にビットコインを量子耐性にアップグレードすべき」ソラナ共同創設者が警告
ソラナ共同創設者のアナトリー・ヤコベンコ氏は、量子コンピューターの急速な進歩がビットコインのセキュリティを大きなリスクにさらす可能性があると警告。「ビットコインを量子耐性のある署名方式に移行すべきだ」と主張した。
12:24
仮想通貨ASTERが急騰 バイナンス創業者CZ氏が支持する分散型取引所
バイナンス前CEO・CZ氏支持の分散型取引所AsterのトークンASTERが立ち上げから1,300%急騰している。時価総額3,500億円を突破しており、DEX取引高でも7位にランクインした。
12:09
メタプラネット、ビットコイン936億円分を追加購入
メタプラネットが5,419BTCを追加購入し、累計保有量は25,555BTCに到達。総取得額は3,982億円超に。世界有数のBTCトレジャリー戦略を加速。
11:58
ビットコイン横ばいで推移、個別銘柄ではCZ支持の「Aster」が高騰
暗号資産(仮想通貨)市場では、Aster(ASTER)が9月17日のトークン生成イベントから約10倍に急騰した。バイナンス創設者CZ氏の言及が急騰のきっかけとなり、分散型永久先物取引プラットフォームとして注目を集める。競合のHyperliquid(HYPE)は5.5%下落し、永久先物取引市場での覇権争いが激化している。
11:03
BNBチェーン最大のDEX・パンケーキスワップ、DeFiの裾野を広げる挑戦と日本市場への期待
PancakeSwapのHead Chefを務めるKids氏が語った。PancakeSwapがBNBチェーン最大TVLを誇る理由、4年の実績とマルチチェーン展開、トークン発行を簡単にするSpringboardの革新性について。
10:46
Threshold Labs共同創業者が語る分散型BTCブリッジの未来と日本展開戦略|独占インタビュー
Threshold LabsのSap Sarre氏が、TVL約1,050億円を達成した分散型BTCブリッジ「tBTC」の技術的優位性と日本市場戦略を語る。2020年以来セキュリティインシデントゼロの実績で日本企業のBTC活用を支援。
10:16
CZ率いるYZiラボ(旧:バイナンスラボ)、エセナへの投資拡大 USDe採用促進へ
バイナンス前CEOのCZ氏率いるファミリーオフィスのYZi Labsが仮想通貨エセナ(Ethena)への投資を拡大する。急成長のステーブルコインUSDeの採用促進やトークン化などを後押しする。
09/21 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPとDOGEの現物ETF誕生やETHの機関投資家需要拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧