はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【後編】2018年ベンチャーキャピタルが注目する4つのテクノロジー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

来年は新しいサービスが増える
ブロックチェーン技術を利用し、仮想通貨エコシステム内の仮想通貨保管、証券、アプリディストリビューション、ブロックチェーンベースのファイル管理を含むサービスなどの新しい仮想通貨企業やサービスが増えるでしょう。

この記事は「2018年ベンチャーキャピタルが注目する4つのテクノロジー」の後編となります。

前編はこちら↓

【前編】2018年ベンチャーキャピタルが注目する4つのテクノロジー
来年度、ベンチャーキャピタリストによってブロックチェーン、ボイス、AI、そしてアニマルコミュニケーションが注目されるでしょう。また、ビットコインよりブロックチェーン、と考える人も存在します。

全て“Dollar Shave Club”化

Unileverが10億ドル(1,136億円)でサブスクリプション型髭剃りサービスを提供するDollar Shave Clubを買収して早18ヶ月となりました。

そのビジネスモデルを真似た企業はまだ現れていません。

確かに消費材カテゴリー電子化の市場スペースは存在し、投資家はいずれその波が来ると信じています。

Kleiner Perkins Caulfield & Byers社パートナーのMamoon Hamid氏は、“デジタルネイティブ製品”の投資を狙っていると述べ、ベンチャー支援企業のNurx(バースコントロール製品)、Curology(ニキビ治療のスタートアップ)、SmileDirectClub(矯正サービス)などの企業名を挙げ、このカテゴリーのトレンドを証明しました。

Greycroft社パートナーのKamran Ansari氏は近日、Billie(女性用オンデマンドかみそり)に投資したと述べました。

さらにこのトレンドの証拠として、Candid(矯正サービス)、Roman(ミレニアム世代用のバイアグラ)の企業名を挙げました。

Ansari氏は、Dollar Shave Clubの後継製品の不足を理由に、消費者製品の巨大企業がこの市場対して慎重な姿勢を挙げました。

しかし来年はより多くのM&Aがあるでしょう。彼は、『大手ブランドがこの市場に投資を始めるのは時間の問題です』と述べました。

大手企業は確かにこの市場に注目しています。

過去半年、Foot Locker、Macy’s、Express Scripts、CVS社のCEOらはAmazonの危険性について対談しました。

『CPG、小売り、薬局などの業界では、Amazonの脅威から身を守るために、より積極的な投資と買収を行う必要があります。この業界で生き残るために、再開発の必要性を感じています』

とデータ企業CB Insights社CEO Anand Sanwal氏は述べました。

Amazon Echo、Google Homeなどのボイスデバイス関連のサービスを提供する企業が増えていて、投資家はその企業らを注目しています。

Canvas社のLynn氏は、以下のように述べました。

『ハードテック問題がほぼ解決された今、スタートアップ企業はボイスや広告を利用した新しい商機を狙っています』

現在、Amazon社のAlexaは広告ビジネス向きではなく、改善点が存在するため、VoiceLabs社は手を引きました。

しかし来年度、クリエイティブなソリューションを持ったスタートアップ企業は成長するでしょう。

デジタル広告より有料メディア

近年、ベンチャーキャピタルはMic、Mashable、BuzzFeed、Vox Media、Group Nine Media、Vice Media、Refinery29、Bustle、Clique Media GroupInなどを含むデジタルメディアスタートアップ企業らを助長しました。

しかし上記の一部企業はベンチャー投資家の期待に応えることに苦戦しています

例えば、過去数週間BuzzFeedやRefinery29は一部従業員の解雇を発表し、噂ではVice社は目標利益を達成できず、 Mashable社は一部事業をZiff Davisに売り渡しています。

ベンチャー投資家は今年9月6千万ドル(約68億円)を調達したPatreonのようなサブスクリプション型の商品に目を止めています。

ベンチャーファンディング1億3200万ドル(150億円)を調達したMedium社は、近日ビジネスモデルをサブスクリプション型に変更しました。

それだけではなく、投資家は広告、アフィリエイト、サブスクリプションを混ぜた収益モデルのコンテンツビジネスにも注目しています。

Kaplan社は、Reviews.comを所有するスタートアップ企業 PurchやGeneral Atlanticポートフォリオ会社であるA Place for Mom(上級居住施設の紹介サービス)などをトレンドの例として挙げました。

アニマルコミュニケーション

Lux Capital社のJosh Wolfe氏は、将来性のある長期的なアイデアを狙っています。

彼が最近、最も注目しているのは人間対動物のコミュニケーションです。

Wolfe氏は、テクノロジーを使い、動物へ同情するシグナルプロセスを改善したことにより、人間対動物のコミュニケーションの需要が増すと指摘します。

彼は既にこの分野を研究する人々に声をかけています。

Wolf氏は以下のように述べました。

『彼らと協力し、ペット所有者にとって魅力的で、最高の人材と真の最先端技術を誇るアップルのような会社を設計する、という大きな野望を持っています。成功するかはまだわかりませんが、もし成功した場合、百億ドル規模の企業となるでしょう』

WHERE VC’S WILL INVEST IN 2018: BLOCKCHAIN, AI, VOICE, PETS

RIN GRIFFITH 12.20.17

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/05 金曜日
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。
06:00
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。
05:40
ナスダックが仮想通貨保有上場企業への監督を強化、株価に打撃
ナスダックが仮想通貨トレジャリー企業への監督を強化。株主投票義務化や情報開示要求で、複数企業の株価が急落。
09/04 木曜日
18:30
10カ国で「政府よりビットコインを信頼」 コーネル大25か国調査
コーネル大の25か国調査で、10カ国が「政府よりBTCを信頼」。平均信頼度は4.67/10。株・社債は同等リスク視、日本は信頼・保有とも低位。
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧