CoinPostで今最も読まれています

米連銀が警告「仮想通貨ステーブルコイン危機は金融システムを破壊し得る」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米連銀が警告

米連銀(FRB)は15日に発表した米国の金融システムに関する報告書の中で、仮想通貨ステーブルコイン危機敗は金融システムに重大な影響を与えうるとし、慎重な通貨の設計と、規制の必要性を訴えた。

レポートの中で、ステーブルコインは金融システムの安定性、金融政策、マネーロンダリングとテロリストの資金繰りに対するセーフガード、消費者と投資家の保護に対して重大な障害とリスクをもたらすと述べた。

ステーブルコインについて、安価で素早い決済手段として人々の生活を向上させる可能性を持つが、適切にコインが設計され、十分な規制の枠組みが整うまで発行されるべきではないと指摘。

また仮想通貨リブラのような、既にある巨大な消費者のネットワーク上での利用が設計されているステーブルコインは急速に利用が拡大する可能性があるとし、それらをグローバルステーブルコインと呼称した。

連銀はステーブルコインの発行体は以下のような事項を守り、行うべきだと促す。

  • デポジット等利用規約の完全公開
  • 投資家と消費者の権利と保護について明確に詳細を記載すること(保有者が裏付けとなる資産にいかなる権利を持っているかについてを含む)
  • 保有者の個人情報の適切な管理
  • ステーブルコインに紐づけられる裏付け資産についての透明性

また、レポートの中でG7における声明を引用し、「いかなるステーブルコインも、適切な設計とリスクに沿ったクリアな規制を通して、規制と監視、リスクが十分に対処されるまで運用が開始されるべきではない」とする方針を改めて強調した。

参考:Financial Stability Report

CoinPostの注目記事

音喜多議員、麻生大臣に「円建てステーブルコイン」の重要性について質疑
7日に開催された参院財政予算委員会にて、日本維新の会の音喜多駿議員の質疑に答える形で、金融庁と麻生大臣が仮想通貨(暗号資産)及びステーブルコインへの見解を示した。
米議員、ステーブルコインを証券と分類する法案を提出 仮想通貨市場の重要法案に
民主党のSylvia Garcia議員が米国連邦議会下院に、ステーブルコインを1933年制定の米国証券法の下で規制するよう求める起草原案を提出。フェイスブック主導の仮想通貨リブラを念頭において起草された可能性が高い。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/11 月曜日
16:24
バイナンス・リサーチが挙げる、仮想通貨業界でフォローすべき「10のシナリオ」
仮想通貨取引所大手バイナンスのリサーチ部門は、「強気相場突入か?フォローすべき10のシナリオ」と題したレポートを公開。今後数ヶ月間を見通す上で、注目すべきシナリオと指標について解説した。
15:00
台湾中銀、CBDCと現実資産トークン化(RWA)の利点を強調
台湾中央銀行の副総裁は「バンキング4.0」を提唱し、その一環としてCBDCと現実資産トークン化(RWA)のもたらす利点を語った。
14:46
国内仮想通貨取引所ビットバンク、14日よりアービトラム(ARB)やIMXなど5銘柄を新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンク11日、暗号資産アービトラム(ARB)、オプティミズム(OP)、ダイ(DAI)、クレイトン(KLAY)、イミュータブルエックス(IMX)の5銘柄について、2023年12月14日(木)より取引所および販売所での取扱い開始を発表した。
13:18
『web3はインターネットの未来』インド政府、Web3スタートアップ支援を表明
インドの電子・技術担当大臣は、ブロックチェーンを重要分野として、Web3に取り組むスタートアップ企業の支援に力を入れると話した。
12:13
ビットコイン急落で400億円規模のロスカット、主要アルトも反動安
暗号資産(仮想通貨)市場では、過去数週間の過熱感の反動でビットコインが30,400ドルまで急落し、高騰していた主要アルトコインも利確売りが先行した。ボラティリティ(価格変動性)上昇が懸念される。
12/10 日曜日
15:00
新NISA特集
老後2000万円問題が話題になる中、仮想通貨業界でも注目を集める新NISAの特集ページをCoinPostが開設。税制優遇や「つみたてNISA」のメリット、SBI証券、楽天証券の特徴を比較した投資口座選びまで、初心者から上級者まで役立つ情報を整理した。
11:30
ビットコイン高騰も、値幅調整の可能性には警戒を|bitbankアナリスト寄稿
650万円まで回復するもやや軟化傾向で推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|24年BTC125,000ドル到達予測に高い関心
今週は、Matrixport Researchの仮想通貨ビットコインの価格予想、米国におけるビットコイン現物ETFの動向、ビットコインの時価総額の上昇が最も関心を集めた。
12/09 土曜日
20:56
株式投資の「つみたてNISA」、今すぐ始めた方が良い理由
つみたてNISA(つみたて投資枠)は長期投資に向いており、多くの投資家にとって利用しやすい制度です。この記事では、つみたてNISAの概要や長期投資に向いている理由、具体的な投資戦略を解説しました。
20:47
年間投資枠3倍に、新NISAの「5大メリット」を解説
NISAとは少額投資にも適した非課税制度です。若い世代を中心に多くの層が利用しています。2024年から開始する新NISAとの違いや具体的なメリット、つみたて投資枠などを解説します。
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧