はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨下落継続/世界規模での仮想通貨規制は行われるのか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨規制の世界統一が難しい点をドイツ連邦銀行の理事が指摘
ドイツ連邦銀行(中央銀行)のヨアヒム・ビュルメリング理事は15日、ビットコインなどの仮想通貨の規制について、国ごとの規制は国境のない仮想社会では実施が難しいため世界規模で行うべき、との考えを示した。
1国だけでなく複数国で、規制に関する話し合い
EUや日本も参加する首脳会議G20など、一つの国だけではない複数国での仮想通貨規制の話し合いが行われる予定。

連日仮想通貨規制に関する報道が続き、相場も継続した下落傾向にあります。

この話題にうんざりする方も多いかもしれません。

小さい取引所を中心にGOXの心配や、取引プラットフォームのセキュリティの問題、銀行を介さないマネーロンダリングの横行など改善点が多く見受けられるのも事実です。

このような状況からの脱却や仮想通貨市場発展のためには、長期的な目で見た場合各国の正しい規制が必要であり、市場規模が大きくなった2018年初旬のこの時期にこれらのニュースが多くなることは仕方がないかもしれません。

このような背景から各国で大きく対応が分かれているものの、全世界の国がそれぞれ緊急の対応に追われています。

各国の規制に関する対応の違いは大きく分けて二つです。

・一つは仮想通貨相場のリスクを国民に対して警告した上で、不正取引やマネーロンダリングを正しく規制し、新たな市場を受け入れる形です。

・もう一方は、新たな金融システムや国民保護などの観点から完全に禁止にする形です。

ボーダーレスを特徴とした仮想通貨と国ごとの法律や経済環境の違いから、各国の規制方針が分かれることは必然ですが、この世界統一が難しい点をドイツ連邦銀行の理事が指摘し、世界規模で仮想通貨規制を行うべきだと指摘しています。

ドイツ連邦銀行(中央銀行)のヨアヒム・ビュルメリング理事は15日、ビットコインなどの仮想通貨の規制について、国ごとの規制は国境のない仮想社会では実施が難しいため世界規模で行うべき、との考えを示した。

情報元:ロイター

このような状況の中、すでに複数国で話し合いが行われようとしています。

欧州連合(EU)各国と欧州議会は先月、ビットコインなど仮想通貨の取引所を介したマネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金調達を防ぐための規制強化に合意している。

情報元:ロイター

また日本も参加するG20のサミットでも、フランス財務大臣がビットコイン仮想通貨規制についての議論を提案することを明言しています。

このG20サミットは今年2018年4月にアルゼンチンで行われる予定です。

各政府ごとの法整備だけでなく、複数国での話し合いも行われようとしています。

このような流れもあり、2018年中には世界的に各国での法律整備や世界的な仮想通貨の立ち位置が決まるかもしれません。

フランス財務大臣がG20サミットでビットコイン規制に関する議論を提案
12月17日、フランス財務大臣Bruno Le Maire氏が経済大国が集うG20グループにビットコイン仮想通貨規制についての議論を提案することを発表しました。欧州での仮想通貨規制が加速する可能性があります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/24 木曜日
11:51
活況を呈すアルトコイン市場が上昇一服、過熱感から一時調整局面に
アルトシーズン指数の急上昇で過熱感が広がったアルトコイン市場が調整局面に。SECのBitwise ETF承認停止も影響した。しかしイーサリアムETFには過去最高の資金流入継続、アーサー・ヘイズ氏はビットコインを超える上昇率での年末イーサリアム1万ドル予測も。
11:20
ビットコイン採掘大手MARA、1240億円相当転換社債発行へ
仮想通貨ビットコイン保有量最大手のマラホールディングスが8億5000万ドルの無利息転換社債発行を発表。調達資金でビットコイン追加購入と既存債務返済を実施予定。
11:00
Japan Smart Chain、KDDIとビジョンパートナー契約締結
AltX Researchが開発する国内発レイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain」がKDDIとビジョンパートナー契約を締結。規制対応型ブロックチェーンの社会実装に向けた取り組みが加速。
10:25
イーサリアムの次の上昇目標は? Glassnodeがアルトコイン市場を分析
Glassnodeがアルトコイン市場の建玉が増えておりボラティリティ増幅の可能性があると分析した。今後のイーサリアムの上昇目標やサポートラインなどについても見解を述べる。
09:50
ドーシー氏が率いるスクエア、ビットコイン決済の導入を開始
ジャック・ドーシー氏が率いる決済プラットフォームのスクエアは、一部の小売店に仮想通貨ビットコインの決済を導入。2026年には資格を満たした全ての小売店で利用できるようにする計画である。
08:44
テザー、米国市場再参入へ 米法案成立を受け
ステーブルコイン最大手テザー社のアルドイーノCEOは米国市場再参入計画を発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、機関投資家向けステーブルコイン事業を展開する。
08:20
米ネイチャーズミラクル、XRPトレジャリー戦略を発表
米OTCマーケット上場のネイチャーズミラクルが最大20億円のXRPトレジャリーを発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、仮想通貨を長期戦略資産として活用する。
07:40
ゴールドマン・サックスとBNYメロン、ファンドをトークン化へ
ゴールドマン・サックスとBNYメロンは、ブロックチェーンでマネー・マーケット・ファンドをトークン化する取り組みを開始。ブラックロックやフィデリティ・インベスメンツも参加する。
07:10
トランプ政権、「人工知能行動計画」発表
トランプ政権が人工知能分野で中国に対抗する28ページのAI行動計画を発表した。90以上の政策措置を含み、仮想通貨担当サックス氏がAI競争での勝利を宣言している。
06:35
アーサー・ヘイズの年末予測:イーサリアム1万ドル、ビットコイン25万ドル
著名仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が年末ビットコイン25万ドル、イーサリアム1万ドル予測を発表した。トランプ政権の信用拡大政策とイーサリアム主導アルトシーズンを分析。
05:50
ビットコイン準備金提案などの報告書、トランプ政権が7月30日に公表
トランプ大統領のホワイトハウスが7月30日に初の仮想通貨政策報告書を公表予定。ビットコイン戦略準備金や国家デジタル資産備蓄の提案などが含まれる。
07/23 水曜日
14:15
ストラテジー、新優先株『STRC』でビットコイン投資拡大へ 専門家の見解は?
米ストラテジー社が年利9%の月次配当付き優先株「STRC」500万株のIPOを発表した。ビットコインの継続的な追加購入のために5億ドルの調達を目指す。
13:40
ビットコイン年末14万ドル予想も、夏の調整リスクを警告=10xリサーチ
10xリサーチが1950億ドルの資金流入を分析し、仮想通貨ビットコイン年末14万ドル予想を発表。コインベース株は22%割高でオプション市場に過熱感が見られ、夏場の調整可能性を指摘している。
11:50
イーサリアム、需要ショックで上昇継続か ビットワイズCIO予測
ビットワイズCIOが仮想通貨イーサリアム価格の上昇要因や今後の動向を分析した。ETF流入とトレジャリー戦略企業の需要増加で供給を大幅に上回る状況だと指摘している。
11:35
アーク、270億円相当ビットマイン株取得でイーサリアム財務戦略を支援
キャシー・ウッド率いるアークインベストがビットマイン・イマージョンの株式1.82億ドル分を取得し、ビットマインのイーサリアム5%保有目標を支援。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧