はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)続伸もやや反落、BitMEX「1billion」の節目に警戒感募る|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

国内個別銘柄では、ライトコイン、リスク、モナコインがそれぞれ15%近くの大幅上昇。

新型肺炎(コロナウイルス)の世界的な集団感染(アウトブレイク)を受け、WHOが緊急事態宣言を発令、株や為替など伝統金融市場が景気後退懸念で先行き不透明感が漂うなか、ビットコイン(BTC)半減期を控えることで、仮想通貨市場の材料感度は急速に高まっている。

国内大手仮想通貨取引所コインチェックは29日、大口OTCサービスにビットコインキャッシュ、ライトコインを追加したほか、Liskのステーキングサービスも好調だ。

なお、新型肺炎(コロナウイルス)の拡散と政府の都市隔離実施による影響を受け、最大手マイニング機械メーカーのBitmain、CanaanおよびMicroBTによるマイニングマシンの生産、出荷に遅延が生じることが明らかになった。以下で詳しく報じている。

新型肺炎:中国ビットコイン採掘メーカーの生産・出荷状況に影響
新型肺炎(コロナウイルス)の拡散と政府の都市隔離実施による影響を受け、大手仮想通貨採掘機械メーカーのBitmain、CanaanおよびMicroBTによるマイニングマシンの生産、出荷に遅延が生じることが明らかになった。

ビットコイン(BTC)市況

31日の仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比2.08%高の103万円と続伸するも、高値からはやや反落を見せている。

続伸前の午前1時頃には、昨日以上に激しく揺さぶる動きで、上下に長い髭(ライトセイバー)を形成。BitMEXではロング1161BTC、ショート533BTCと、計1600BTC級のロスカットが発生したほか、ファンディングレートは+0.073%から+0.022%と幾分減少している。

反落ポイントの昨夏〜昨秋に形成した巨大ディセンディングトライアングル下限である9300〜9500ドル付近は多くのトレーダーに意識されるほか、直近では9160ドルの抵抗線をロールリバーサルしている(下図)ことから、今後調整局面に至った場合は、この辺りの攻防も焦点となりそうだ。

過熱感への警戒感も

著名仮想通貨・経済アナリストAlex Krugerは、「BitMEXの未決済建玉(OI)が10億ドル(1ビリオン)に到達した。OIはレバレッジを代表するインジケータであり有用な指標だ」と言及、「トレーダー間では、BitMEXの”10億ドル”ラインは売りシグナルと見られている」などと指摘した。

大手仮想通貨デリバティブ取引所BitMEXのアーサー・ヘイズCEOも29日、先物のベーシス上昇を根拠に「ブローオフトップが近いかもしれない」と警戒感を示した。「ブローオフトップ」は、取引量が急増し、価格が上昇した後に急落するシナリオ(天井シグナル)を指す。

「ベーシス(basis)」とは、現物価格と先物価格の価格差のことで、熟練の投資家が現物を買い、先物を空売りしプレミアムだけを稼ぐ傾向になりやすいという。

ビットコイン(BTC)市場はさらなる続伸となるのか、それとも大きな調整を挟むのか。予断を許さない状況が続く。

速報 LINEの独自仮想通貨「LINK」が日本で売買可能に
LINEで仮想通貨事業を展開するLVC株式会社は30日、LINEの独自仮想通貨「LINK」を日本の新規銘柄として取り扱うと発表した。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
16:48
ジーニアス法成立後のステーブルコイン世界覇権争い、日本は規制先行も普及に課題|WebX2025
米国ジーニアス法成立を受け、日本や韓国、中国など各国でステーブルコイン発行競争が激化。日本は規制整備で先行したが100万円送金の上限など課題も浮上。
16:25
暗号技術先駆者アダム・バック、ビットコインの金融インフラ構想を紹介|WebX2025
WebX2025でブロックストリームのアダム・バックCEOが自社開発のビットコイン基盤システムについて紹介。レイヤー2技術や企業向けカストディソリューションの展開戦略を解説した。
15:11
石破首相が語るスタートアップ戦略とWeb3・AIによる社会課題解決|WebX2025
石破首相がWebXで挨拶。スタートアップ育成5か年計画やWeb3・AI産業支援を強調し、日本の成長戦略と人口減少課題への対応を語った。
15:07
メタプラネット、17億円超相当ビットコインを追加購入
株式会社メタプラネットは25日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として103 BTCを追加購入したと発表した。
13:32
SBI北尾会長×堀江貴文氏対談:ステーブルコイン決済とWeb3メディア変革への展望|WebX2025
WebX2025特別対談でSBIホールディングス北尾吉孝会長と実業家・堀江貴文氏が暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術について対談。従来の広告依存型ビジネスモデルからの脱却と、ブロックチェーン技術を核とした新たな収益構造の必要性について一致した見解を示した。
12:52
武藤経産大臣、Web3政策を強調 アニメ・地方創生から世界展開へ
WebXで武藤経産大臣が日本のWeb3戦略を表明。税制改正やスタートアップ支援、起業家誘致を通じ経済成長を目指す。
11:35
メタプラネット格上げ FTSEジャパン指数へ組み込み
FTSEラッセルがメタプラネットを小型株から中型株に格上げしFTSEジャパン・インデックスに採用した。仮想通貨ビットコイン保有戦略により評価額を上げている。
10:20
仮想通貨市場の天井接近か Santimentがイーサリアム・ビットコイン調整局面の可能性を分析
Santimentが仮想通貨市場が短期的な天井に接近している可能性を分析した。オンチェーン指標によるとイーサリアムやビットコインの調整が示唆されている。
10:12
「強気相場は2028年まで継続」アーサー・ヘイズがその理由を語る|WebX2025
アーサーが語る「現在の強気相場サイクルは2028年まで」 大型Web3カンファレンス「WebX」では25日、著名暗号資産(仮想通貨)アナリストのアーサー・ヘイズ氏がオープニング…
08/24 日曜日
16:45
DeFi Development Corpの最高執行責任者、ソラナトレジャリー企業戦略を解説|SuperTokyo 2025
NASDAQ上場のDeFi Development Corp(DFDV)がSuperTokyo 2025で発表したSolanaトレジャリー戦略を解説。バリデーター運営による10%利回りの実現、3ヶ月で60%の成長実績、日本市場への展開計画について詳しく紹介。
15:10
VISA・日銀・Ant、国際決済の3大課題をデジタル通貨で解決へ|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
WebX Fintech EXPO 2025で、VISA、日本銀行、Ant Internationalが国際決済の課題を議論。高い手数料、長い決済時間、透明性の欠如という3大課題に対し、CBDCやステーブルコインなどデジタル通貨による解決策を提示した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTCの次の上昇タイミングやETHのパフォーマンス向上要因など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:11
Sortes、配当率90%で完全透明な分散型宝くじが変える社会貢献の新しい形
Sortesは世界初の完全オンチェーン宝くじプロトコル。約90%の高配当率、10%の自動慈善寄付、透明性の高い運営を実現。BTCベースの賞金プールと負けても報酬が得られる独自の仕組みで新しい社会福祉を提供。
11:30
ビットコイン1680万円台で軟調推移、ジャクソンホール警戒|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン分析。BTC/JPYは1680万円台で軟調推移、アルトコイン売りとジャクソンホール会議への警戒感が影響。パウエルFRB議長の講演が今後の相場方向を決める重要材料として注目。オンチェーンデータと詳細チャート分析も掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|国民民主党代表のステーブルコイン支援表明に高い関心
今週は、国民民主党の玉木代表によるステーブルコイン支援表明、米SECと米FRBのトップによる仮想通貨規制方針転換宣言、ビットコインの次の上昇タイミングに関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧