はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨DASHの投資財団、資産のリバランス戦略の一環として金を購入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DASH投資財団が金現物へ投資

仮想通貨DASHのネットワーク収入を管理するDASH投資財団(DIF)が、ポートフォリオのリバランス戦略の一環として金の現物を購入したことがわかった。この戦略を支えるのは、「所有者もメンバーもいない投資ファンド」というDIF独特の仕組みだ。

DASH投資財団=DIFとは

DIF(Dash Investment Foundation)は、昨年3月に設立された投資ファンドだ。Dashネットワークのマスターノードが全ての管理と運営を担っている。投資はDASH建てで行われる。なお、Dashネットワークにおけるマスターノードの役割としては、フルノード運営に加えガバナンス機能も含まれ、マイナーと同等のブロック報酬も与えられる。

DIFを構成するのは、マスターノード運営者が選出した2人の理事と6人の監督者(スーパーバイザー)。その監督者の一人でYouTubeにて積極的な情報発信を行なっているAmanda Johnson氏は、DIFを次のように説明している。

「厳密に言えば、DIFはブロックチェーンネットワークによって制御され、資金提供を受ける世界初の伝統的な法人組織といえる。ファンドの引受人も存在しない。」

DIFの資金は、ブロック報酬の10%が割り当てられるDash DAO(分散型自律組織)の自主管理型トレジャリーシステムから提供されている。DIFはその資金を用いて、ブロックチェーンをはじめ、決済分野や消費者向け技術分野のスタートアップにビジネスローンの提供や、株式投資などを行う。

そして、今回DIFがポートフォリオへの組み入れに選んだのが金への投資だ。

DIFのリバランス戦略

DIFのリバランス戦略の考案者は、DIFの投資コンサルタントで昨年、金融部門で米Forbes誌が選ぶ「30歳未満の30人」の一人として選ばれた仮想通貨ファンドマネージャーのDemelza Hays。Haysはその仕組みを次のように説明している。

「この戦略の目標は相関性のない二つの資産間でリバランスすることにより、より多くのDashと金を蓄積すること。Dashがポートフォリオの50%を超えた時には、Dashを売って金を買い、Dashがポートフォリオの10%を下回ったときに金を売ってDashを買うというのが、主な考え方となっている。この方法により、資産を売るときは高く、買うときは安くという取引戦略をとることができる。」

このパッシブ・リバランス戦略に加え、DIFはブロックチェーン・ベンチャーキャピタルやスタートアップの株式へも積極的に投資を行なっていく方針だという。

仮想通貨を使った金投資プラットフォーム

DIFが金投資のプラットフォームとして選んだのは、ビットコインおよびDashで金現物の売買が可能なVaultoro。 2015年に創設されたVaultoroの金地金は、スイスにあるトップクラスの保管施設で厳重に保管され、保険がかけられているという。公式サイトによると、これまでに世界95カ国以上から1億3200万ドル(142億円相当)の金が取引されたとのことだ。

今回、DIFは120グラムの金を75Dashで購入したという。(執筆時現在の1グラムあたりの金価格は6618円) なおDIFの5月31日付けの月次報告によると、DIFは現在27万1520ドル(2900万円相当)の運用資産をDashで所有している。

法定通貨から離れる動き

仮想通貨と金の支持者に共通する傾向の一つとして、現在の通貨システムに対する懸念が挙げられるかもしれない。特に昨今のコロナ禍に対応するため、多くの中央銀行が「異次元的」金融緩和政策を行なっており、法定通貨価値の希釈が指摘されている。

前出のDemelza Haysは、昨年10月に行われたインタビューで次のように述べている。

「今後数十年の間に、人々はますます実物資産に目を向けるようになるだろう。その場合、人々は金とデジタル・ゴールドのどちらかを選択するだろう。」

金は長い歴史の中で、リスクヘッジのための資産として信頼を築いてきた。しかし、デジタル時代を迎えた現在、価値の交換媒体としては物理的な制限がある。一方、仮想通貨はボーダーレスで決済が可能であり、移動に物理的な制限はないが、歴史は浅く、価値保存機能の証明はこれからだ。

しかし、この二つの資産を組み合わせることで、法定通貨を介さない資産形成の一つの形としての可能性も感じさせられる。

決済手段としてのDash

MoneroやZcashと並ぶ匿名通貨として一時は注目を集めたDashだが、現在はプライバシー重視のデジタルキャッシュとして、決済に主眼をおいた開発が行われている。その開発努力を証明するかのように、Dashの2020年第一四半期の報告書によると、当期の南アメリカ地域におけるDashを利用した商業決済が104%の伸びを見せたということだ。

この増加は特にベネズエラとブラジルでの提携が加速していることが要因となっており、ベネズエラではファーストフードチェーンのバーガーキングで、Dashでの支払いが1月から可能になっている。

日本でも今年4月、Dash Japanチームが規制当局との連携を図り、取引所への再上場を目指すための予算を獲得したことが報告されている。

参考:world market.com

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧