TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

DeFi(分散型金融)が歩んできた歴史|Kyber network寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DeFiの歴史

DeFi(Decentralized Finance、分散型金融)は最近数ヶ月で多くの注目を集めています。特に大きなきっかけとなったのは、2020年6月頃から始まった、通常では考えられないほどの利率がつく運用方法、イールドファーミングです。

様々なDeFiプロトコルが利用者にガバナンストークンを配布することで成立したイールドファーミングは、DeFiセクターへ新たに数千億円の資金流入をもたらしました。DeFiプロトコルにデポジットされた金額を記録しているDeFi Pulseのデータによると、2020年6月1日には約11億ドルであったデポジット額は10月5日には約110億ドルにまで成長しています。ユーザーがDeFiで運用する資金額が、利率が飛躍的に高まった4ヶ月の間に10倍に膨れ上がったことを意味します。

出典:DeFi Pulse

イールドファーミングがきっかけでDeFiを知った人も多いため、DeFiとイールドファーミングを同一視する傾向も見られますし、注目度を考えればやむを得ない現象です。しかしDeFi開発の歩みは長く、実はイールドファーミングはその一部でしかありません。

2017年頃

DeFiの始まりはICOとDEX(分散型取引所)

DeFiとは、パブリックブロックチェーンのスマートコントラクトを利用して実現できる金融機能です。イーサリアム(ETH)やERC20のトークンは、スマートコントラクトのコードに規定された条件の通りに自動でアドレス間を移動します。初めてこれが利用された有名な実例としては、ICOとDEXが挙げられます。

2016年から2018年始め頃まで、イーサリアムを利用するアプリケーション開発チームが資金調達のためにICO(Initial Coin Offering)を行いました。独自トークンを管理するスマートコントラクトをデプロイし、仲介者なしにトークン発行とETH調達を実現するこの方法は、広義ではDeFiの一環と捉えることができます。

それに伴い、ICOにより誕生した数多のトークンを売買する需要が生まれます。海外ではBinanceなどの従来型の取引所で売買することもできましたが、そういった取引所の仲介を必要とせず、スマートコントラクトによりトークン売買機能を実現するアプリケーションの開発も進みました。

これがDEX(Decentralized Finance、分散型取引所)です。

2017年には EtherDelta、Bancor、2018年には Kyber Network、0x projectのようなDEXが既に稼働しており、ユーザーは取引所に依存せずにETHやERC20トークンを売買する選択肢が与えられていました。トークン売買に関してはDeFiの基盤は一通り揃っていたことになります。

2017年末には、現在もDeFiをリードするMakerDAOが分散型ステーブルコインのDAIをローンチしています。価格変動が激しい暗号通貨やトークンの中、常に1ドルに近い価格を維持するDAIが登場したことにより、DEXによるトークン売買に大きな利便性が加わりました。

2018年、2019年頃

“DeFi”コミュニティの誕生とDeFiエコシステムの拡大

トークン売買を行うDEXだけでなく、もっと複雑な金融機能を持つプロダクトの開発が進みます。そういったムーブメントを後押しするように、2018年8月頃には海外の開発者の呼びかけにより、DeFiのコミュニティ活動が始まります。始めはチャットアプリのTelegramで議論や情報交換をするのみの繋がりでしたが、次第にハッカソン等のイベントを通じ、DeFi開発チームが資金や開発において相互扶助することが当たり前になりました。DeFiの名前が盛んに使われるようになったのも、このTelegramがきっかけです。

Telegram上のやりとり。DeFiは分散型金融の開発に熱意ある者のコミュニティとしてスタート

このコミュニティ活動の影響は非常に大きく、現在ユーザーを集めている多くのDeFiプロジェクトが誕生するきっかけとなっています。

2018年から2019年にかけては、単なるDEXだけでなく多様なDeFiプロトコルがローンチされます。

  • スマートコントラクトでトークンの貸し借りができるCompound
  • 分散型ヘッジファンドのBetoken
  • 信用取引を可能にするFulcrum
  • 条件に従い自動でポートフォリオのリバランスを実行するTokenSets
  • オプション取引を提供するOpyn

など、伝統的な金融で扱われる機能がイーサリアムのスマートコントラクトで表現されます。多くのプロダクトは、すぐにユーザーを獲得することに成功しました。

ビットコインの価値をイーサリアムで流通させるWBTCも2018年10月から流通し、現在に至るまで、着実にこれらのプロトコルに浸透しています。

最も有名で巨大なDeFiプロトコルのUniswapは、2018年11月にスタートしたDEXです。開発のリーダーシップを取るため、”Decentralized” と謳いつつも開発チームの管理者権限を手放していないプロトコルが多かった中、Uniswapはより純粋なDecentralized性がユーザーの支持を集めました。

2020年

大きな失敗とイールドファーミングの流行

2020年に入ると、DeFiエコシステムも広く深くなり、DeFiだけで十分に暗号通貨やトークンが運用できるほどになりました。種類も豊富で資金が集まり、それを処理するだけの流動性も十分に大きくなったからです。

一方で、当然DeFiに集まった資金を狙うハックや事故も発生します。以下が主な出来事です。

  • Fulcrumのフラッシュローンハック
  • MakerDAOの債務超過

DeFiでは常に新技術が開発されますが、その一つがフラッシュローンです。1つのブロック内で返済を済ませるのならば、無担保でETHやトークンを借り入れることができる技術です。

2020年2月、ハッカーはこの技術を利用することで、bzxの資金を引き出すことに成功しました。

また、3月市場の大暴落においてもMakerDAOの担保精算が正常に機能せず、プロトコルとして大きな負債を背負うこととなりました。幸いにもユーザーは具体的損失を被っていませんが、それ以降DeFi全体で複数回のハックがあり、課題が浮き彫りになった時期です。

2020年の6月から、DeFiの最注目プロジェクト、Compoundが利用者に対してガバナンストークンCOMPの配布を始めます。トークン保有者に、プロトコルの運営方針を決定する権利を与えるためです。

COMPを目当てに多くのユーザーが資金をCompoundへ移動させたため、一気にDeFi内でのシェアを取ることになりました。

この後すぐに

  • Balancer (BAL)
  • Yearn Finance (YFI)
  • Curve (CRV)
  • Uniswap (UNI)

などが同じ方法でガバナンストークン配布を行います。食べ物の名前をつけたYAM、SUSHIなども出現し、配布を受けたトークンを売却すれば大きな利益となるイールドファーミングが流行することになります。

COMP配布開始の6月時点では約11億円ドルだったDeFiでの総運用金額も、たった3〜4ヶ月で10倍になりました。冒頭に紹介したDeFi Pulseが公表する数字では、市場が一旦冷え込んだ現在でも、依然としてDeFiプロトコルにデポジットされている資金は約110億ドルです。

イールドファーミングのブームが始まった頃から、独自のガバナンストークンを保有することがDeFiプロトコルのトレンドになっています。2017年頃のICOでは、「そのプラットフォームだけで使えるトークン」であるユーティリティトークンが主流でしたが、トークンがプロダクトの邪魔になることも少なくありませんでした。

現在では、プロトコルの方向性を決定し、場合によっては収益配分が見込めるガバナンストークンがDeFiにおける重要な存在を担っています。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。
13:10
ソラナPhantomウォレット、米AppStoreの無料ユーティリティアプリ部門でトップに
ソラナ基盤のPhantomウォレットが米AppStoreで無料ユーティリティアプリ部門1位を獲得。無料アプリの総合部門でも5位に躍進した。
11:25
半導体大手エヌビディア決算報告 過去最高の売上高
エヌビディアが8~10月期決算を発表。売上高は再び過去最高を記録した。AI需要拡大で業績好調も、成長率の鈍化予想で株価は下落している。
11:05
米SEC、仮想通貨指数ETFの上場判断を延期
ゲンスラー率いる米国証券取引委員会は、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンの仮想通貨指数ETF「EZPZ」の承認判断を延期した。
09:40
「仮想通貨は申告分離課税で20%に」国民民主党の玉木代表が与党に要望
国民民主党の玉木代表が仮想通貨税制改正を与党に要望した。雑所得から申告分離課税にすることを提案している。
07:50
テザーUSDTが3000億円分新規発行、市場に流動性注入
今週仮想通貨ビットコインの上昇に際し、ステーブルコインのテザー(USDT)が大量に発行されたことが明らかになった。
06:50
米上場のバイオ企業、ビットコイン財務戦略を採用
米上場のバイオ医薬品企業のHoth Therapeuticsは、最大100万ドル相当の仮想通貨ビットコイン購入を取締役会で承認した。
06:40
トランプ次期政権、史上初の仮想通貨特命官ポストを検討
トランプ次期大統領の移行チームは仮想通貨政策に特化した史上初の常勤のホワイトハウスポジションの設置を積極的に検討しているようだ。
06:20
マイクロストラテジー時価総額が米国トップ100に、ビットコイン史上最高値更新受け
仮想通貨ビットコイン続伸を受け、BTCを大量に保有する米マイクロストラテジー社の株価も続伸し、史上最高値となる504.7ドルに到達し米国で時価総額トップ100にランクインした。
11/20 水曜日
17:03
韓国の仮想通貨課税、2025年1月から導入見込み
韓国政府が2025年初頭から実施予定の仮想通貨課税について解説。免税限度額を250万ウォンから5000万ウォンへ大幅引き上げで、年間利益560万円未満は非課税に。取得価格不明時の代替計算方法導入など、投資家に配慮した新制度の詳細を紹介。11月下旬の法案可決を目指す。
14:00
BONK急騰、アップビットでウォンペア提供開始
韓国最大の仮想通貨取引所Upbitは20日にソラナ基盤の犬系ミームコイン「BONK」の新規上場を実施し、韓国ウォンの通貨ペアを新たに提供し始めた。
13:57
Ledger Stax・Flex完全ガイド|仮想通貨の高性能ハードウェアウォレットを徹底比較
10周年を迎えたLedgerの次世代ハードウェアウォレット「Stax」と「Flex」を詳しく解説。大画面タッチパネル搭載の最新モデルの特徴から、定番のNanoシリーズとの違いまで完全網羅。セキュリティと使いやすさを兼ね備えたウォレットの全貌を紹介しています。
13:20
マイクロストラテジー会長、マイクロソフト株主総会でビットコイン投資を提案へ
米マイクロストラテジー社のマイケル・セイラー会長が、マイクロソフト株主総会で3分間のビットコイン投資プレゼンを実施すると発表。ビットコイン投資は株主にとっても、株価を左右する重要な議題であり、総会で議論されるべきだと述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧