はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

クロスチェーン仮想通貨トークンHARD Protocol、BitMax上場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BitMax.ioでHARD Protocol上場

ウォール街のクオンツトレードのベテランが開発したデジタルアセットトレーディングプラットフォームBitMax.io(BTMX.com)が、HARD ProtocolのHARDトークン(HARD)の上場とHARD/USDTの取引ペアの扱いを、10月19日午前10時東部夏時間(日本時間:10月19日午後11時)から開始することを発表した。

HARD Protocol(改名前:Harvest.io)は、デジタルアセットの貸し借りを可能にするクロスチェーンのマネーマーケットで、ネイティブガバナンストークンであるHARDは、10月15日に予定されるメインネットのアップグレードとともにローンチされた。HARDトークンは、HARD Protocol(ハードプロトコル)のレンディングマーケットを利用する際の担保として用いられるほか、プラットフォームのマネジメントやアップデートに際しての投票にも活用される機能を持っている。

他のマネーマーケットとは違い、HARD Protocol(ハードプロトコル)は、トークン保有者にレンディングなど従来のETHのアクセス商品だけではなく、DeFiをより広い仮想通貨マーケットへと切り拓くものだ。

マルチアセットのDeFIプラットフォームKava上のアプリケーションであるHARD Protocol(ハードプロトコル)は、Kava-4メインネットのアップグレードに伴いBTC、BUSD、XRPをはじめとする仮想通貨(暗号資産)へのサポートを開始する。

また新たに対応可能となるデジタルアセットは、KavaのネーティブアセットであるKAVA、HARDやUSDXとともにHARD Protocol(ハードプロトコル)のマネーマーケットでも取り扱い可能となる予定だ。

このようなマネーマーケットが、Kavaのブロックチェーン上でローンチされるのはHARD Protocol(ハードプロトコル)が初。Kavaはハードプロトコルのプラットフォームにクロスチェーンアセット、チェーンリンクオラクル、そしてその他重要なインフラへのアクセスを提供する。 またイーサリアムと比較すると比較的新しいデザインのプラットフォームのセキュリティと安定性をサポートするため、上場の前にHARD Protocol(ハードプロトコル)はCERTIKからコード監査を受けた他、ピアレビューとテスティングも受けている。

BitMax.ioのビジネス開発部門のグローバル責任者であるShane Molidor氏は以下のようにコメントした。

BitMax.ioへのHARD Protocol(ハードプロトコル)の上場はBitMax.ioのユーザーだけではなく、KavaのDeFIエコシステムのユーザーにとっても有益となるだろう。

HARD Protocol(ハードプロトコル)は、投資家にクロスブロックチェーンのマネーマーケットでアセットのレンディングを新しい方法で提供する。この上場はBitMax.ioのユーザーにHARDトークンを通してHARD Protocol(ハードプロトコル)へのエクスポージャーを提供すると同時に、HARD Protocol(ハードプロトコル)のユーザーにさらにプラットフォームのガバナンスに投資する機会も与えてくれる。

BitMax.ioとは

機関投資家と個人投資家などを対象に、マージン取引やデリバティブ、ステーキングなど幅広い金融商品を提供するデジタルアセットのトレーディングプラットフォーム。2018年8月に設立された。

HP: https://bitmax.io/

ツイッター: https://twitter.com/BitMax_Official

テレグラム: https://t.me/BitMaxioEnglishOfficial

ミディアム: https://medium.com/bitmax-io

HARD Protocol(ハードプロトコル)とは

HARD Protocolはユーザーに貸し借りを通してデジタルアセットを得ることを可能にする世界初のクロスチェーン・マネーマーケット。

KavaブロックチェーンのセキュリティーをDeFI商品で活用しつつ、HARD Protocol(ハードプロトコル)のマネーマーケットはKavaのネイティブアセットであるKAVA、HARDとUSDXとともにBTC、XRPとBUSDの提供も開始となった。今後2つの四半期(半年)でHARD Protocol(ハードプロトコル)は、ガバナンストークンのHARDのローンチとサプライマーケットの提供開始を予定している。

HP: https://hard.kava.io

ツイッター: https://t.me/hard_protocol

テレグラム: https://twitter.com/hard_protocol

ミディアム: https://medium.com/kava-labs

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/22 火曜日
11:30
ビットコイン実現時価総額が史上最高値を更新、強気相場継続の兆しか
ビットコインの実現時価総額が8721億ドル超の史上最高値を記録し、投資家の長期保有と資本流入の増加を示唆。短期保有者は91,000ドル付近で依然含み損を抱えており、この価格帯が今後の市場動向の鍵を握ると見られている。
10:53
SEC、ポール・アトキンスの新委員長就任を発表 アルトコインのETF審査加速に期待感
トランプ米大統領指名のポール・アトキンス氏がSEC委員長に就任したことがわかった。暗号資産(仮想通貨)規制の方針転換が加速する見通しだ。すでに申請が受理されているソラナやXRP(リップル)やなどのETF承認プロセスも加速すると予測される。
10:11
イーサリアム、現物ETFの運用資産残高が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムの現物ETFにおける運用資産残高が減少基調にある。17日時点で過去最低水準まで減少してきていることが示されている。
09:28
自民党・ブロックチェーン推進議員連盟、投資家保護と産業育成のバランス重視の姿勢示す 
日本の暗号資産政策の方向性が明らかになった会合では、金融庁による投資家保護と産業育成のバランス模索、経産省のWeb3実証事業の成果などが報告された。業界からはビットコインETF認可と並行した現物法制整備やレバレッジ規制緩和を求める声が上がり、5月12日に予定される次回会合での政策提言が注目される。
08:35
ビットコイン上昇、ドル安で反発か|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)への批判を強めたことを受けて米国資産に対する信認が低下しドル安が進行した。
07:50
ビットコイン、87000ドルへの反発は機関投資家信頼回復の兆し──QCPキャピタルが分析
仮想通貨取引会社QCPキャピタルが、米国のイースター休暇中のビットコイン急騰を分析。ETF資金流入の反転や金価格上昇との連動から、機関投資家の信頼回復と安全資産としての再評価の可能性を指摘している。
07:25
イーサリアムの性能が最大100倍高まる可能性、ヴィタリックが新たに提案
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの長期的な改善案を公開。今回の提案を実行することで、ケースによっては最大100倍以上ネットワークの効率性を向上できる可能性があると説明した。
06:40
70件以上の仮想通貨ETF申請が米SEC新委員長の承認待ち、XRPやADA、トランプコインも含む
米SECの新委員長ポール・アトキンス氏は就任時に72件の仮想通貨ETF申請の審査をすることに。XRPやソラナだけでなく、ドージコインやメラニア関連ミームコインまで多様な銘柄が含まれ、10月までの判断が注目される。
06:20
米国債買い戻し拡大でビットコイン10万ドル復帰の可能性、ヘイズ氏やキヨサキ氏が予測
BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズ氏が「ビットコイン10万ドル未満で購入できる最後のチャンス」と予測。キヨサキ氏も2025年に20万ドル到達を見込む中、米財務省の国債買い戻しプログラム拡大を背景に、仮想通貨市場の反発期待が高まる。
05:40
ストラテジー社、6556ビットコインを追加購入 5年以内に株価が10倍以上になるとの予測も
米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)は4月21日、6,556 BTCの仮想通貨ビットコインを追加購入したと発表した。アナリストは同社株価について強気な予測を披露。
04/21 月曜日
14:02
「パウエルFRB議長解任は、市場の信頼失墜や相場暴落を招きかねない」ウォーレン議員やポンプリアーノ氏が警鐘鳴らす
ウォーレン上院議員はパウエル氏の解任は投資家の信頼を揺るがし、市場を急落させる可能性があると警告した。仮想通貨投資家ポンプリアーノ氏もトランプ米大統領によるパウエルFRB議長の解任示唆に強く反対を表明、FRB(米連邦準備制度)の独立性を危険にさらすと指摘している。
13:52
スイス大手スーパーの「Spar」がビットコイン決済導入 LN活用の即時支払い実現へ
スイスの仮想通貨先進地域ツークの大手スーパー「Spar」店舗でビットコイン決済が開始された。ライトニングネットワークにより実現しており、日常でのBTC活用事例を広げる。
13:11
メタプラネット、約40億円でビットコインを追加購入 累積保有は4,855BTCに
メタプラネットがビットコインを約40億円分追加購入。ゼロクーポン社債や新株予約権を通じた資金調達で、累積保有は4,855BTCに。
10:06
ビットコイン87,400ドルに上昇、下降トレンドラインをブレイク
ビットコイン価格は前日比2.4%高の87,400ドルに回復した。数ヶ月続いた下降トレンドラインが初めてサポートとして機能した可能性がある。一方、Coinbase Institutionalは足元4〜6週間は厳しい市場環境が続くと予測しながらも、センチメントリセット後は急速な回復と2025年後半の強気相場への転換に期待する。
10:00
米政府のビットコイン追加取得、BTC建てのアルトコイン売りや関税収入案が浮上
ギャラクシーデジタルは米国政府が仮想通貨ビットコインを予算中立的に追加取得する方法として保有アルトコインの売却を提案した。大統領作業部会からは関税収入の活用案も浮上している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧