はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「BCHハードフォークとZcashのブロック報酬半減」次週注目ファンダとビットコイン採掘速度

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

クリプト指標と注目ファンダ

来週の注目ファンダとビットコイン(BTC)のハッシュレート推移、難易度調整予想について解説する。

Bitcoin Cashの定期アップデートに伴うハードフォーク

2020年11月15日頃、ノード間で一部機能の追加を巡って意見が対立していることに起因して、当該ブロックチェーンが分岐(ハードフォーク)する可能性が示唆されている。

現在のBitcoin CashであるBCH(BitcoinCash ABC)が、別の仮想通貨BCHN(BitcoinCash Node)にチェーン分岐する可能性が高くなっている。

既に仮想通貨取引所を運営する各社が対応方針を発表しているものの、基本的には取引停止及び入出金停止による対応となっており、その後の具体的な動きに関してはハードフォーク以降のアナウンスを待つことになる。

Zcashの半減期に伴うブロック報酬の半減

2020年11月18日頃、Zcash(ZEC)は1,046,400ブロックの到達に伴い、ブロック報酬は6.25 ZECから3.125 ZECへ半減する。Zcashの半減期は、2016年10月28日にビットコインからハードフォークをして初となる。また、半減期同日に5回目の大型アップグレード「Canopy(キャノピー)」を実行予定。

Canopyによって、ブロック報酬の分配に大きな変更がある。具体的に報酬の80%はマイナーの取り分として配当される。残りの20%の分配比率を、「Major Grants Fund」に8%、「Electric Coin Co」に7%、「Zcash Foundation」に5%という割合で割り当てられることとなる。

このアップデートによって、報酬の一部を新たな開発ファンドに充てることで、Zcashエコシステムの長期的な拡大を図る。

BTCハッシュレート推移

2020年11月01日~2020年11月07日

先週のBTCハッシュレートの最低値は11月03日の106.6TH/s(前週比94.2%)、最高値は11月07日の119.7133.3TH/s(前週比89.7%)であった。

BTCハッシュレート

一方でBTC価格の最低値は11月02日の約140万円(前週比104.4%)、最高値は11月06日の約166万円(前週比115.2%)であった。

ハッシュレートは、2020年11月03日を境に大きな上昇を見せており、それに伴いBTC価格は、約147万円の年初来最高値を大きく更新し、160万円台まで高騰をみせた。

BTCチャート

重要ファンダ情報などのクリプト指標カレンダーは、CoinPostアプリ(iOS)、TAOTAOアプリ(iOS/Andorid版)で好評配信中。

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/16 金曜日
06:05
米ウィスコンシン州、460億円超のビットコインETFを全売却 香港企業は買い増し
ウィスコンシン州投資委員会が3.2億ドル相当のブラックロックビットコインETFを完全売却する一方、香港のアベニアは第一四半期に340万株を追加購入し保有拡大。
05:45
イーサリアム、今後の価格動向を示唆する重要なホルダーコスト水準とは?
BlitzzTradingの最新分析によると、過去一週間で高騰していた仮想通貨イーサリアムは現在重要な価格帯に到達。ETHホルダーの平均コストに関連した価格動向が明らかに。
05/15 木曜日
17:44
リミックスポイントが決算発表、経常赤字5.4億円に 来期の暗号資産は強気シナリオ想定
リミックスポイントが25年3月期の決算を発表。暗号資産(仮想通貨)評価損が影響し、5.4億円の経常赤字となった。一方、来期はビットコインETF資金流入やトランプ政権政策を背景に、業績の大幅回復を見込んだ。
17:16
NXPCとは|MapleStory N対応の仮想通貨を解説|買い方・将来性
Nexon発のMapleStory Nで使用される仮想通貨「NXPC」の仕組みや買い方を初心者向けに解説。メイプルストーリーのWeb3版ゲームの経済システムからウォレット設定まで徹底ガイド。
14:00
「イーサリアムにおける重要な転機」BTCS社、ETH保有増やすために最大84億円調達へ
ナスダック上場のBTCS Inc.が84億円規模の転換社債発行で仮想通貨イーサリアム購入戦略を強化。第一弾の調達ではバリデーターノード運用拡大とステーキング収益増加を目指す。
13:15
米民主党、トランプ一族の仮想通貨事業に関する「疑わしい活動報告」提出を財務省に要請
米下院の民主党幹部が財務省に対し、トランプ一族のDeFi事業「WLF」とミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提出を要請した。民主党は、要請の根拠として「贈収賄、汚職、利益相反」への懸念を挙げた。
13:00
パンテラCEO、ビットコインが米株式市場を凌駕する理由を解説
仮想通貨VC大手パンテラキャピタルの創設者がToken2049で講演。米政権の好意的な政策や市場の割安感から、ビットコインが株式市場を上回る成長をいずれは遂げると分析。
12:00
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
チェーンリンク、JPモルガン、Ondo Financeが共同でトークン化米国債ファンドのクロスチェーン決済テストを実施した。DvP取引の効率化とリスク低減を実現するとしている。
11:53
アジア富裕層が仮想通貨投資を拡大、アルトコイン市場は節目を超える
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは10万ドル台を堅持し、過去最高値まであとあと6%の位置に迫る。アルトコイン市場も840億ドルの抵抗線を突破し、底打ち反転のシグナルも。UBSの調査ではアジアの富裕層が従来の資産から仮想通貨へ資金を移している現状が指摘された。
11:20
ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ=報道
ウクライナが国家戦略としてビットコイン準備金創設を進める模様。トルコでのロシア・ウクライナ首脳会談の動きと併せて解説。
11:15
カルダノ創設者ホスキンソン、3700万ウォレットに仮想通貨エアドロップ計画を発表
チャールズ・ホスキンソン氏がConsensus 2025で8つのブロックチェーンをまたぐ「Glacier Drop」を発表。ベンチャーキャピタル排除の新エアドロップ戦略で仮想通貨コミュニティの統合を目指す。
10:30
セイラーのストラテジー社、「ビットコイン戦略でナンバーワンの上場企業へ」=アナリスト
アナリストのジェフ・ウォルトン氏はFTの特集で、ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを基盤に市場で最強の企業になると予測。
09:50
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。
09:45
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。
09:31
BTC以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise幹部が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧