はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

オーキッドがCoinMarketCapと提携、教育プログラムに参加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オーキッドとCMCの提携

分散型VPNサービスを提供しているオーキッドが、デジタル資産のリアルタイムデータを発信しているCoinMarketCap(以下CMC)と提携し、CMCが行うキャンペーン「Earnキャンペーン」に参加することを発表した。

このキャンペーンは、「Learn Crypto, Earn Crypto(仮想通貨を学んで仮想通貨を得る)」と呼ばれるCMCの教育プログラムの一環として行われ、参加者はオーキッドのデジタルトークンOXTを受け取ることができる。

Earnキャンペーンとは

CMCが実施しているEarnキャンペーンは、トークンなどのインセンティブをユーザーに与えることで、楽しくローリスクで仮想通貨や分散型アプリケーションについて学んでもらうことを目的としている。CMCのユーザーは、動画を見て仮想通貨について学びクイズに解答することで、その学習した仮想通貨を報酬として受け取ることができる。

今回のオーキッドとの提携では、800,000OXT(約200万円)が用意されており、キャンペーンのコースを完了したユーザーは20OXT(約550円)を受け取ることができる。動画は誰でも視聴可能だが、報酬のOXTを受け取るには、KYC手続きが行われたバイナンスのアカウントが必要だ。

OXTの他にも、IoT(Internet of Things/モノのインターネット)に特化したP2PワイヤレスネットワークHelium(ヘリウム)のネイティブトークンHNTも、対象トークンに含まれている。過去には分散型データオラクルプラットフォームBandプロトコルも、このキャンペーンに参加していた。

仮想通貨について学び、仮想通貨を得るという同様の教育プログラムは、大手仮想通貨取引所コインベースも行っている。コインベースの「Earn Crypto」と呼ばれるこのプログラムでは、MakerのMKRトークンやCompoundのCOMPトークンなど、有名DeFi銘柄を取り扱っている。CMCとの提携を発表したオーキッドも、このプログラムに参加していた。

両代表のコメント

今回のCMCとの提携について、オーキッドCEOのSteven Waterhouse博士は、以下のように述べている。

CMCは、デジタル資産業界におけるリアルタイムの市況情報で絶対的存在となっている。このEarnキャンペーンの展開により、より多くの人が我々のデジタルプライバシー市場に参加してくれることを心待ちにしている。

CMCのビジネス開発代表Batuhan Dasgin氏は、オーキッドについて以下のコメントを出した。

オーキッドとの提携により、オーキッドの革新的な仮想通貨基盤のVPNが、多くの人にもたらされることを楽しみにしている。Earnキャンペーンを通じて、オンラインでプライバシーを守ることの重要性、およびOXTが原動力となっているオーキッドがインターネットをより安全なものにしている方法について、ユーザーに学んでもらうことができる。

OXTとは

OXTとは、VPN分野でのプライバシー保護に取り組むプロジェクトであると同時に、オーキッドのピアツーピアネットワークで利用されているトークン名だ。

オーキッドネットワークでは、多くのVPNサービス提供プラットフォームと異なり、分散的な方法でVPNサービスが提供されている。オーキッド自身が単一のVPNサービスを提供するのではなく、他のVPNサービス提供者と提携することで、ユーザーにマルチホップVPNなど多くの選択肢を提供している。

この分散型VPNシステムの中で、VPNサービスを提供するためのインセンティブとして機能しているのがOXTだ。VPNプロバイダーは、自身が提供したサービスに応じて、ユーザーからOXTを受け取ることができる。ピアツーピアネットワークという性質上、ユーザーは不要な情報を開示することなく、プロバイダーに直接支払いを行うことができる。またマイクロペイメント(少額決済)が可能なため、利用したサービスの分だけを支払うことが可能だ。

関連:拡大するVPN市場、課題とブロックチェーン技術によるソリューション|Orchid、Brave

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/13 水曜日
11:30
米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行
多角的ヘルスケア企業コスモスヘルスが、最大3億ドルの資金調達により仮想通貨イーサリアムの購入を開始。長期株主価値向上を目指す。
10:35
イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
10:15
コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
07:35
サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
07:20
決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。
06:00
ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大
イーサリアム財務企業ビットマインが株式発行枠を245億ドルに拡大。120万枚のETH保有で業界首位に。
05:35
著名投資家ピーター・ティールが「イーサジラ」株式の7.5%取得、株価3倍高騰
著名投資家ピーター・ティール氏がバイオテック企業から仮想通貨イーサリアムトレジャリーに転換した「イーサジラ」の株主となり、株価が1日で3倍急騰。同社は82186ETHを保有。
08/12 火曜日
20:03
米ウォーレン議員、仮想通貨規制強化を求めトランプ政権の影響に懸念
米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は米国には強力な仮想通貨規制が必要であると主張し、共和党主導の規制は業界への便宜供与であるだけでなく、トランプ大統領の腐敗を助長すると警告した。
17:54
ビットフライヤー、イーサリアムのステーキングサービスを開始
仮想通貨取引所ビットフライヤーがイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを開始。年利2.03%で毎週報酬付与、資産ロック不要でいつでも売却・送付可能となっている。
17:00
「Web3決済の社会実装へ」UPCXのCEOが語る実用化戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、UPCX中野誠CEOの独占インタビュー。2016年からブロックチェーン開発に従事し、日本の暗号資産取引所への上場を実現。WebX 2025での展示内容や決済分野でのWeb3実装について聞く。
15:05
CEAが240億円相当のBNB購入 IPトークンの仮想通貨トレジャリー企業も登場
CEAが仮想通貨BNBトークンを240億円相当購入し、BNB財務戦略を進めている。一方、ヘリテージはストーリープロトコルのIPトークンを120億円相当購入する計画だ。
13:02
メタプラネット、約90億円でビットコインを追加購入
株式会社メタプラネットは2025年8月12日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として518BTCを追加購入。保有量は18,113BTCに達し、戦略的な財務運用が続いています。
11:00
ビットマインのイーサリアム保有量7000億円突破 「5%の錬金術」戦略進める
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が7,350億円相当を突破。100万ETH超を保有する初のトレジャリー企業になった。シャープリンクも新たに資金調達しETH蓄積を進める。
09:51
ジェフ・ベゾス氏のブルーオリジン、仮想通貨決済を導入
Shift4は、ジェフ・ベゾス氏の米宇宙開発会社ブルーオリジンのニューシェパードへの搭乗に仮想通貨決済を導入したことを発表。ビットコインやイーサリアムなど対応銘柄の例も挙げた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧