はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Messari、米大手取引所コインベース株式上場に関する分析レポートを公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

データ企業MessariがコインベースのIPOを分析

暗号資産(仮想通貨)の分析に特化したデータ企業Messari社は2日、米大手仮想通貨取引所コインベースの上場申請書類の調査レポートを公開した。

月間アクティブユーザー数280万人を抱えるコインベース・カストディに預け入れられた仮想通貨総額は、相場高騰や機関投資家の需要拡大などの影響により、仮想通貨の全体時価総額の内、約11%もの規模に達していることがわかった。

コインベースの企業価値

Messari社は、コインベースが2月末に米証券取引委員会(SEC)へ提出した書類(S-1)を基に企業価値を算定。約13.5兆円(1270億ドル)と結論づけた。

同社のみる企業価値は、コインベースのPSGレシオを基に算出された数値だ。PSGレシオは企業の利益成長率の視点から株価の価値を測る指標で、主流なPEGレシオの派生版とされる。取引量の伸び悩んだ2019年にはマイナス業績の四半期があった為、PSGレシオの分析が適しているとの判断から活用された。

一方、時価総額13.5兆円は、東証一部上場企業比較で全体3位に位置する程の水準であり、仮想通貨企業に対するポジトークが含まれている可能性もある。

市場全体の11%の仮想通貨を管理下に(20年末時点)

CMCのデータによれば、仮想通貨市場全体の時価総額は、2020年に1900億ドル(約20兆円)から約4倍の7600億ドル(約81兆円)まで膨張した。

Messariの統計では、コインベースの管理する仮想通貨は、20年1Qから4Qにかけて、200億ドル(約2.1兆円)から900億ドル(約9.6兆円)まで急増。管理資産額は飛躍的に増加している。

主要な取引銘柄

同社の管理する仮想通貨の内、約83%が上位2銘柄のビットコインとイーサリアム(ETH)から成り立っているという。相場全体で見てもBTCとETHは、全体の時価総額の75%近くを占める。

出典:Messari

コインベースは、その他45銘柄以上の取引ペアを提供している他、90銘柄以上の仮想通貨カストディ(保管)サービスを提供している。

四半期毎の収益も1年で4倍増

コインベース社の2020年における収益の推移を見ても、管理資産の増加に伴い、全体の収入が前年比で+85%(約330億円から625億円)上昇したことが伺える。全体と比較しても取引を基にした収益の80%以上を占めるが、仮想通貨に対する注目が20年秋頃から高まっている為、Messari社は今後も取引ベースの収益は増加すると見込んでいる。

出典:Messari

個人投資家からの取引手数料が収益の大半

上記の通り、コインベースの事業の大半は取引手数料から成り立っている。しかし出来高の内訳を見ると、機関投資家の出来高が6:4の割合でリテール(個人投資家)層より多かったものの、機関投資家の取引手数料の割合がリテール層より低かった。その為、取引からの収益の90%近くは個人投資家からの取引から来ている。

個人投資家の平均手数料1.41%に対し、機関投資家の平均手数料が半分以下の0.05%であることが要因だと言えるだろう。

出典:Messari

アクティブユーザー数

コインベースの収益は急増に伴い、承認されたユーザーも2018年から継続して右肩上がりを続けている反面、月間あたりのアクティブユーザー数は、2018年1Qの最高値と比較するとまだ伸び代を感じさせる。

出典:Messari

またMessari社の調査結果では、コインベースのユーザーの約90%同取引所を利用するきっかけとしてWOM(口コミ)でコインベースを知ったと答えており、界隈からの信頼度の高さも垣間見える。一方で、仮にコインベースで大規模なハッキングなどがあった場合、相場全体に中期的な影響を与えかねる可能性がリスク視された。

将来的な独自トークン発行の可能性を示唆

特筆すべき点は、コインベース社がSECへの申請書類の中で、将来的に追加の資金調達や顧客に対するインセンティブ目的で株式をブロックチェーントークンとして発行する可能性を示唆したことだ。ただし、コインベースの独自トークンの発行は、今後の可能性を示すもので、必ずしも実現するとは限らない。

その一方、書類に含まれた点からコインベース内でも一定の検討が進んだことが伺える。FTXやバイナンスでは取引所トークンが発行されており、独自トークンを使うことで取引手数料の割引などの特典が発生する。

元コインベースで現在Bakktのプレデントを務めるAdam White氏は、コインベースの申請書類の中に独自トークンが言及された点を取り上げ、今後も重要な動向として見守る姿勢を示していた。

仮想通貨関連株へ高まる期待

好調なコインベースの業績を踏まえ、Messari社は株式の形でも仮想通貨市場へのエクスポージャーを受けられる銘柄への期待が高まっていると分析。これまでにも仮想通貨及びブロックチェーン企業が上場する事例はあったが、ユニコーン企業でもあるコインベースのような大型企業としては初めてのIPO(実際にはDPO)となる為、今後IPOを図る仮想通貨企業にとっても重要な節目となると結論付けた。

国内では、大手取引所コインチェックを運営するマネックスが、IPO(株式上場)による資金調達と財務基盤強化を目指す姿勢を示している。

関連:マネックス決算はコインチェック買収後「最高益」 IPOで強い資本獲得目指す

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。
08/14 木曜日
18:36
東証上場企業バリュークリエーションが保有するビットコインを全売却、利益5000万円計上へ
東証グロース市場上場企業が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を全売却。バリュークリエーションがBTC22.36枚を売却し5000万円の売却益を計上すると発表した。
18:25
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、73億円調達で仮想通貨戦略拡大
米上場のサムザップメディアが5000万ドルを調達完了。仮想通貨投資とマイニング事業に充当する予定だ。同社はすでにビットコインの蓄積を開始している。
17:44
Glassnode分析、イーサリアムとビットコイン上値抵抗線の突破可能性は?
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の市場レポートで、ビットコインとイーサリアムが現在、歴史的に重要な抵抗線に近づいていると指摘し、具体的な数値を示した。市場のボラティリティは歴史的に低い水準にあるが、長期的に見ると急激な変動が起こる可能性も示唆されている。
16:30
ビットコイン、時価総額でグーグル超え 主要資産ランキング5位に
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが過去最高値を更新し、時価総額でグーグルを超えて世界5位に。価格高騰の背景や長期予測、保有企業事例を解説。
15:44
ビットバンク 仮想通貨SUI(スイ)の取り扱いを開始 
ビットバンクが8月14日、SUI(スイ)の取扱いを開始した。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
13:36
リミックスポイント、ビットコイントレジャリー主軸の決算で大幅増益
リミックスポイント(3825)が2026年3月期第1四半期決算を発表。ビットコイン1,168枚を含む暗号資産(仮想通貨)224億円保有でビットコイン・トレジャリー事業を主軸とし、売上65億円、営業利益17億円の大幅増益を達成した。
12:05
Google Play、自己管理型ウォレットは新ポリシーの対象外に
GooglePlayが仮想通貨取引所やソフトウェアに対する新ポリシーを明確化する方針を示した。自己管理型ウォレットはポリシーの対象外になる見込みだ。
11:49
イーサリアム、4年ぶりの最高値迫る約70万円に高騰 スタンダード銀行は今年末予想を大幅上方修正へ
イーサリアム(ETH)が4,600ドル台(約70万円)まで上昇し、4年ぶりの過去最高値に迫る。機関投資家の買い圧力でETH ETFに80億ドル流入、取引所からは120万ETH以上が流出したほか、大手銀行のスタンダード・チャータードは年末目標を7,500ドルに大幅上方修正した。
09:33
ノルウェー政府系ファンド、ビットコイン間接保有量が7161BTCに増加
K33のリサーチ部門のトップは、ノルウェーの政府系ファンドNBIMが2025年6月末時点で間接的に仮想通貨ビットコインを7,161BTC保有していると公表。この保有量は過去最大数量だと説明した。
09:27
仮想通貨取引所Bullish、NYSEに上場
仮想通貨取引所Bullishがニューヨーク証券取引所に上場した。IPO価格が37ドルだったのに対し、株価は一時118ドルまで上がり、終値は68ドルだった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧