CoinPostで今最も読まれています

バイナンスの決済サービス「Binance Pay」、小売店の支払いに対応──ビットコインなど33銘柄が利用可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Binance Payが小売店の決済に対応

大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するバイナンスは12日、自社の決済サービス「Binance Pay」が、小売店の支払いに対応したことを発表した。

ユーザーはBinance Payを導入した世界の小売店で利用手数料を必要とせずに、仮想通貨を支払いに利用することが可能になる。

Binance Payはバイナンスが設計した仮想通貨決済の技術で、バイナンスのアプリで利用できる機能。友人や家族に仮想通貨を送ったり、受け取ることもできる。2月には、このP2P形式の取引機能だけ提供を開始していた。公式ホームページによると、利用者は「Binance.com」の本人確認手続き済みのユーザーに限定している。

対応している仮想通貨は以下の33銘柄。2月にベータ版をローンチして以降、約25万ユーザーがBinance Payを利用したという。利用できる法定通貨は豪ドル、ブラジルのレアル、ユーロ、英ポンド、トルコリラだ。

BTC、BNB、BUSD、ETH、ADA、ATOM、BCH、DASH、DOGE、DOT、EOS、ETC、FIL、HBAR、LINK、LTC、MATIC、NEO、PAX、QTUM、TRX、TUSD、UNI、USDC、VET、WRX、XLM、XMR、XRP、XTZ、ZEC、USDT、SXP

バイナンスのChangpeng Zhao最高経営責任者(通称:CZ)は、従来の決済インフラは手数料が高いという問題を抱えており、Binance Payでこの問題を解決したいと説明。そして、「金融サービスはデジタル化が進んでいる。将来的に仮想通貨はこの変化の中心的な存在になり、世界のより多くの人々が恩恵を受けられるようになるだろう」と期待を込めた。

ユーザーはBinance Payとバイナンスの現物ウォレットとの間で資産を即座に移動でき、現金を希望の銀行口座に出金することも可能。Binance Payを最初に導入した宿泊予約サイト「Travala.com」では、12日から決済に利用できるようになっており、今後は順に利用できる小売店を増やしていく計画だ。

規制当局による調査の報道について

米商品先物取引委員会(CFTC)がバイナンスを調査していることが、情報筋の話としてブルームバーグに報じられた。

CFTCはバイナンスが当局に登録をせず、米国ユーザーにデリバティブ取引のサービスを提供していないかを調べているという。なお米国法違反など不正が発覚したわけではない。

CZ氏は12日、バイナンスは米国のルールを守っていると主張し、ユーザーが資金洗浄しないように厳格に管理していると説明。即座に音声SNS「Clubhouse」でAMA(Ask Me Anything:なんでも聞いて)を開催したが、CFTCがバイナンスを調査しているかどうかについては、直接は言及しなかったという。

関連仮想通貨取引所バイナンス、米国の元議員を規制アドバイザーに起用

バイナンスは11日、米国ユーザーがバイナンス本家のサイト「Binance.com」を利用できないようにブロックしており、不正な入出金を察知できるような技術を利用していると説明。CZ氏は今回の報道は、不安を煽るFUD(Fear・Uncertainty・Doubt)だとコメントしている。

米ユーザーのアクセス制限に関する報道は今回が初めてではない。昨年11月に特定された「米国居住者のユーザー」に対し、期間内に出金を行うよう促し、期限が過ぎた場合は口座を閉鎖する方針を伝えていた。その背景には、10月のBitMEXに対する米司法省およびCFTCの法的追究の事例があると見られた。

関連バイナンス、米国居住者の利用制限を大幅強化──14日以内の出金非対応で口座凍結

一方、ブルームバーグの報道を受けてBNBの価格は下落。データプロバイダCoinGeckoのチャートで、本記事執筆時点で前日比9.9%の下落幅となった。

出典:CoinGecko

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/25 月曜日
21:35
5000BTC以上ビットコイン買い増し、米マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは新たに1.47億ドルのコストで5,445 BTCの仮想通貨ビットコインを取得した。
20:14
三菱UFJ信託銀行、バイナンスジャパンと協業で新たなステーブルコイン検討へ
三菱UFJ信託銀行は、バイナンスジャパンとステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat」の協業により、円建てやドル建てを対象とした新たなステーブルコインの共同検討を開始することがわかった。
14:16
テラクラシックコミュニティ、 ステーブルコインUSTCの発行停止を決定
仮想通貨テラ・クラシック(LUNC)のコミュニティは、ステーブルコインUSTCの全ての新規発行及び再発行の停止を決定した。コミュニティ投票では、59%が賛成票を投じ、発行停止が可決された。
13:36
コインベース、世界最多のビットコイン準備金「推定94.7万BTC」保有か|Arkham分析
ブロックチェーン分析企業Arkhamは、大手仮想通貨取引所コインベースがサトシ・ナカモトの推定保有量に匹敵する94.7万BTC(3.7兆円相当)のビットコイン準備金を保有しているという分析を発表した。
11:52
軟調推移のビットコイン、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)価格が続落する中、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準となった。ETHの通貨供給量はデフレからインフレに転じている。
10:50
韓国大手仮想通貨取引所Upbit、偽アプトス(APT)の入金処理めぐり大騒動に
韓国の大手取引所Upbitで、仮想通貨アプトス(APT)のフェイクトークンが正規トークンとして入金認識され、不特定多数のアカウントに配布される事件が発生した。
09/24 日曜日
14:00
「ビットコインは最も寿命が長いブロックチェーン」VCが語る
第2回のGM Radio: Beyond The Priceは21日に公開。ゲストは仮想通貨ビットコインに特化したVCのファウンディングパートナーNico Lechuga氏である。
11:30
BTC上値トライに失敗、目先は下げ渋る展開見込む|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、一時400万円台に乗せるも上値トライに失敗し、ほぼ横ばいで推移している今週のビットコインチャートを図解。今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊まとめ|ETH初期投資家の相次ぐ資産移動に注目集まる
今週は、イーサリアム初期投資家の相次ぐ資産移動について書いた記事が最も多く読まれた。このほか、日本政府が、仮想通貨企業が資金調達を行う際の規制を緩和することなど、一週間分の情報をお届けする。
09/23 土曜日
18:00
米コインベースが過去に欧州FTX買収を検討
米仮想通貨取引所コインベースは破綻したFTXの欧州法人を買収することを検討していた。デリバティブ商品に力を入れていることが背景とみられる。
17:10
グーグルクラウド、BigQueryにアバランチなど11のブロックチェーンを追加
Google Cloudは、ビッグクエリ公開データセットにアバランチ(AVAX)など11の仮想通貨ブロックチェーンを追加したと発表した。
07:40
イーサリアム「Dencun」、2024年に実施か
仮想通貨イーサリアムの開発者は21日に会議を開催。次期アップグレードDencunについて、実施が来年初めになる可能性が示された。テストの開始が遅れる可能性があるという。
09/22 金曜日
16:29
大手VCパラダイム「仮想通貨は新たな惑星のようなもの」 投機需要も欠かせないと見る理由
仮想通貨関連技術に特化した米大手ベンチャーキャピタルParadigmは、「火星のカジノ」と題した論説で、仮想通貨を新しい惑星に例え、投機的な投資も「移住の起動プロセスの一部」として欠かせないものだと主張した。
16:15
セガ三国志大戦IP活用のBCG「Battle of Three Kingdoms」、動画初公開
  三国志大戦のIP活用BCGのチュートリアル動画公開 セガの人気ゲーム『三国志大戦』のIPを活用し、double jump.tokyo株式会社が開発を手がける新作ブロックチェ…
14:00
米FRB「資産のトークン化」に警鐘
米FRBは、トークン化が金融安定性に及ぼす影響について詳細に調査した論文を公開した。トークン化がデジタル資産のエコシステムと伝統的な金融システムとの相互接続を促進し、伝統的な金融システムに新たなリスクをもたらす可能性があると指摘している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧