はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米不動産投資企業がアルゴランドで不動産をトークン化、仲介者・ローン不要の市場提供へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アルゴランドとVesta Equityの提携

米不動産投資企業Vesta Equityが、不動産購入および投資分野における、新たなソリューション提供を目的に、ブロックチェーン開発プロジェクト、アルゴランド(Algorand)と提携。アルゴランドのブロックチェーン上で住宅をトークン化し、仲介業者やローン不要の新規市場を構築していく。

ローン不要のP2P市場

Vesta Equityは、アルゴランドのパブリックチェーン技術とスマートコントラクト機能を活用し、住宅をトークン化することにより、住宅所有者および投資家を直接繋ぐピアツーピアの市場構築を目指している。

仲介業者が省かれることにより、住宅所有者はローン不要で住宅の所有権を完全に掌握できるようになる。また従来の住宅ローンや逆住宅ローン(持ち家などの不動産を担保に融資を受けること)と異なり、トークンの分割が可能であるというブロックチェーンの特性を活用することにより、住宅所有者は、トークン化された住宅の一部のみを投資家に販売することも可能だ。これらが全てP2P(ピアツーピア)で行われるため、複利や毎月のローン支払いなど不動産売買プロセスに伴う不便さや複雑さが緩和されることが期待される。

一方で不動産投資家は、仲介業者が不要となるため、住宅所有者へのアクセスが容易になり、種類や立地、そして価値などが異なる不動産で構成された多様なポートフォリオを、より柔軟に構築できるようになる。

また上記のメリットに加え、仲介業者を省くことによるコスト削減、データの閲覧および検証が可能なパブリックチェーンを基盤にすることで、市場および資産の透明性向上が期待される。さらにスマートコントラクトで契約を自動化することで、事務手続きの簡略化など、多数のメリットが双方に提供される見込みだ。

Vesta Equityは現在、カリフォルニア州の住宅を対象に、21年9月までの市場参入を目指している。その後は米国全土、そして長期的には北米全体へと対象地域を拡大していく予定だ。決済通貨には、アルゴランドのブロックチェーン上でサポートされているステーブルコインのUSDコイン(USDC)が利用される。

関連:ステーブルコインUSDC、Algorandブロックチェーンを採用

関連:アルゴランド版USDCが利用可能に──Algorand 11月マンスリーレポート|公式寄稿

両代表のコメント

Vesta EquityのCEO兼共同創設者のMichael Carpentier氏は、今回の新たな取り組みについて、以下のように述べている。

私たちの社会は債務社会となってしまったが、全ての人がより豊かになる未来を作り出すためには、この方向性を変えなければならない。Vestaでは、適切にテクノロジーを応用することが、これに対する答えだと捉えている。優れた処理能力、柔軟な構造、低コストなトランザクション手数料、およびトランザクション処理能力のスケーラビリティ(拡張可能性)を備えたアルゴランドとのパートナーシップ提携は、この考えを反映したものだ。

アルゴランドのCOOであるSean Ford氏は今回の提携について、以下のようにコメントした。

Vesta Equityとアルゴランドは、ブロックチェーン技術を活用して、より効率的かつ透明で安全な価値創造および価値交換を可能にしていくためのビジョンを共有している。アルゴランドの技術を活用することで、Vesta Equity社は住宅所有者や投資家にも機会を拡げ、よりアクセスしやすい新たな市場機会の創出に先頭となって取り組んでいる。ブロックチェーンの核となる原理を活用し、不動産市場を再定義しているVesta Equityのサポートができて、嬉しく思う。

不動産業界でのブロックチェーン実用化

アルゴランドのブロックチェーンが不動産関連のユースケースで活用されたのは、今回が初めてではない。2019年に不動産投資会社AssetBlockが、不動産投資用プラットフォームをアルゴランド上に構築している。

AssetBlockは、高級ホテルオーナー兼管理会社Lodging Capital Partners(LCP)と共同で、アルゴランド・ブロックチェーン上に構築されたプラットフォームにて、6,000万ドル(約65億円)相当のホテル資産をトークン化。トークン化されたホテルは、一般には公開されておらず、一部の投資家のみアクセス可能だ。アルゴランドのデジタル通貨「Algo」で購入できる。

AssetBlockは、数あるブロックチェーンの中からアルゴランドを選択した理由として、「グローバルな参入障壁の排除、参加者の分散化、投資家と投資機会を効率的に繋ぐ能力、ならびにAssetBlockが求める高度なセキュリティ基準およびコンプライアンス基準といった、ブロックチェーンが描いてきた潜在的可能性を提供している」点を挙げた。

一方のアルゴランドは、ブロックチェーン上のデジタル資産を現物資産と掛け合わせることにより、デジタル資産以外の資産を活用したいと考えている仮想通貨ユーザーも、多様なポートフォリオを作成できるようになり、従来の金融サービスに類似した幅広い融資条件の利点を享受できるようになるだろうと公式ブログで述べ、両業界間での連携強化へ期待を示している。

国内での不動産トークン化

国内では、アルゴランドと提携を結んでいるデジタル証券発行および管理プラットフォーム開発会社Securitizeの日本法人、Securitize Japanが、不動産や住宅関連のサービスを提供している株式会社LIFULL(ライフル)と共同で、国内初となる一般個人投資家向け不動産STO(セキュリティ・トークン・オファリング)を実施。有価証券をトークンの形で発行し、資金調達を図る方法であるSTOを、不動産に応用している。

ブロックチェーン上でのトークン発行により、第三者の証明の必要がなく自身の持ち分保有を証明できるだけでなく、スマートコントラクトを活用した仮想通貨とのDVP(Delivery VS Payment/証券の引渡し『Delivery』と代金の支払い『Payment』を相互に条件にすること)により、売買の一方当事者の債務不履行を防ぐことが可能になるという。

関連:国内初、一般個人投資家向けの「不動産STO」実現へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/13 水曜日
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。
06:00
ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大
イーサリアム財務企業ビットマインが株式発行枠を245億ドルに拡大。120万枚のETH保有で業界首位に。
05:35
著名投資家ピーター・ティールが「イーサジラ」株式の7.5%取得、株価3倍高騰
著名投資家ピーター・ティール氏がバイオテック企業から仮想通貨イーサリアムトレジャリーに転換した「イーサジラ」の株主となり、株価が1日で3倍急騰。同社は82186ETHを保有。
08/12 火曜日
20:03
米ウォーレン議員、仮想通貨規制強化を求めトランプ政権の影響に懸念
米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は米国には強力な仮想通貨規制が必要であると主張し、共和党主導の規制は業界への便宜供与であるだけでなく、トランプ大統領の腐敗を助長すると警告した。
17:54
ビットフライヤー、イーサリアムのステーキングサービスを開始
仮想通貨取引所ビットフライヤーがイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを開始。年利2.03%で毎週報酬付与、資産ロック不要でいつでも売却・送付可能となっている。
17:00
「Web3決済の社会実装へ」UPCXのCEOが語る実用化戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、UPCX中野誠CEOの独占インタビュー。2016年からブロックチェーン開発に従事し、日本の暗号資産取引所への上場を実現。WebX 2025での展示内容や決済分野でのWeb3実装について聞く。
15:05
CEAが240億円相当のBNB購入 IPトークンの仮想通貨トレジャリー企業も登場
CEAが仮想通貨BNBトークンを240億円相当購入し、BNB財務戦略を進めている。一方、ヘリテージはストーリープロトコルのIPトークンを120億円相当購入する計画だ。
13:02
メタプラネット、約90億円でビットコインを追加購入
株式会社メタプラネットは2025年8月12日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として518BTCを追加購入。保有量は18,113BTCに達し、戦略的な財務運用が続いています。
11:00
ビットマインのイーサリアム保有量7000億円突破 「5%の錬金術」戦略進める
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が7,350億円相当を突破。100万ETH超を保有する初のトレジャリー企業になった。シャープリンクも新たに資金調達しETH蓄積を進める。
09:51
ジェフ・ベゾス氏のブルーオリジン、仮想通貨決済を導入
Shift4は、ジェフ・ベゾス氏の米宇宙開発会社ブルーオリジンのニューシェパードへの搭乗に仮想通貨決済を導入したことを発表。ビットコインやイーサリアムなど対応銘柄の例も挙げた。
08:57
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略、仮想通貨企業ALT5が開始へ
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略を開始することを仮想通貨フィンテック企業ALT5が発表。資金調達を行い、総供給量の約7.5%を保有する計画だと述べている。
08:52
ビットコイン最高値圏から反落、米CPI発表を前に警戒感強まる|仮想NISHI
アナリスト仮想NISHIのビットコイン最新相場分析。過去最高値から反落の背景と今後の展望。米CPI発表前の市場心理、イーサリアムとの連動性、オプション市場動向を専門アナリストが解説した。
08/11 月曜日
19:45
エルサルバドル、新法可決でビットコイン投資銀行実現へ
エルサルバドルが投資銀行法を可決し、機関投資家向けビットコイン投資サービスが解禁となる。投資銀行の設立条件は、最低資本金5000万ドルで、25万ドル以上の資産保有者がサービスの対象となる。
18:45
トランプ政権、仮想通貨評議会高官が退任 民間復帰へ
米ホワイトハウス仮想通貨評議会のボー・ハインズ事務局長が退任し民間復帰する予定だ。同氏はトランプ政権の仮想通貨政策報告書作成をデビッド・サックス氏と共に主導していた。
09:30
アーサー・ヘイズ、先週売却のイーサリアム買い戻し 予想外の相場上昇で方針転換か
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏は先週売却したイーサリアムなどの銘柄を買い戻した。短期下落予想が外れ、ETHは4,200ドルを突破して7日間で約20%上昇している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧