はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

調査結果:金融機関の20%が2018年に仮想通貨取引を開始する可能性がある

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムとの関係
Chadwick氏はButerin氏のイーサリアムホワイトペーパーを読み、学術論文にブロックチェーンが金融サービスに与える影響について書くことにしました。
仮想通貨取引時代の幕開け
Chadwick氏が2017年1月に仮想通貨について調査を行ったときはほとんど相手にされませんでしたが、2017年末に「ビットコインフィーバー」が起こり、一気に形成が逆転しました。
アルトコイン時代の幕開け?
調査で「もし我々が仮想通貨価格設定および取引を扱うことになった場合、どの仮想通貨に興味がありますか?」という質問をしたところ、興味深いことに有名どころ以外にアルトコインがいくつか選ばれたようです。

仮想通貨市場は今年更に賑わいを見せる?

仮想通貨市場は今年はるかに賑わうでしょう。

Thomson Reutersが行った調査によると、約20%の金融機関が2018年に仮想通貨取引を開始する可能性があります

調査によると、今年仮想通貨取引を実装すると期待されている機関のほとんど(約70%)は次の3〜6ヶ月の間に開始するつもりのようです。

そして約22%はもう少し先の6〜12ヶ月後を目標としているようです。

Thomson Reutersは自身の取引ソリューション(Eikon、REDI、そしてFXプラットフォーム)を利用している400を超えるクライアントを対象に調査を行いました。

イーサリアムとの関係

ブロックチェーンを専門とするThomson Reuters戦略・イノベーション担当部長Sam Chadwick氏がスイスのチューリッヒからインタビューに応えました。

Chadwick氏は2015年にオックスフォード大学で修士を取っていました。

そしてちょうど学術論文のテーマを探しているときにVitalik Buterin氏のイーサリアムペーパーが発表されました。

彼はそれを読み、ブロックチェーンが金融サービスに与える影響について書くことにしました。

運がいいことにButerin氏はスイスの1キロしか離れてないところにいました。

Chadwick氏は彼にEメールを送り、スターバックスで待ち合わせたようです。

Chadwick氏はそのときの様子を以下のように語りました。

「我々はThomson Reutersがブロックチェーンとスマートコントラクトによってどのような影響を受けるかについて話し合いました。

(Buterin氏は)予想通りにことが運べばThomson Reutersの現在の顧客基盤に何らかの混乱が生じると言いました。

しかしスマートコントラクトにはオフチェーンデータ(天候、気温、金利や他財産の価格など)を入手する手段が不足していました。

それが私の課題となりました。」

現在Chadwick氏はチューリッヒからThomson Reutersのブロックチェーンおよび仮想通貨イノベーションを指揮し続けています。

彼が入社した次の年にThomson ReutersはQuorum上にJPモルガンとカナダ・ナショナル銀行の債券発行データを付随的に提供しているBlockOne IQを実装しました。

仮想通貨取引時代の幕開け

Thomson ReutersのChadwick氏は以前2017年1月に会社の法人客を対象にビットコインおよび他の仮想通貨について調査しました。

その調査に対しChadwick氏は「無表情でじっと見つめられた」そうです。

しかしながら2017年末に「ビットコインフィーバー」が起こり、一気に形成が逆転しました。

例としてThomson ReutersがデスクトッププラットフォームEikonおよび価格発見のプレミアムデータフィードにビットコインを追加しました。

「それは一年前の話です。そして昨年第4四半期に入り、仮想通貨資産の価格は熱狂し、ビットコインの価格は急上昇しました。Eikonのビットコインランディングページは全FXランディングページ中、ユーロに続いて2位にまで登りました。」

ゴールドマンサックスが仮想通貨トレーディングデスクを実装するという噂が広まっていますが、Chadwick氏はその話題の敏感さを考慮してそのことと調査されたクライアントについて特にコメントしませんでした。

CoinPost関連記事

米GS:デジタルアセット部門のトップに大物雇用で仮想通貨デスクの期待が再燃
世界最大手の金融機関「ゴールドマン・サックス」が、デジタルアセット戦略の一貫としてクオンツファンドのSVPを務めたJustin氏をNY証券部門トップに起用したことを受け、仮想通貨資産のトレーディングデスク思惑が再燃しています。

「我々の調査対象は購入側の組織(アセット・マネジャーおよびヘッジファンド)に加え、一部の銀行トレーディングデスクでした。」

彼はさらに金融機関が仮想通貨取引を始められるいくつかの方法を説明しました。

「彼らが将来性に投資するか、パートナーシップを組むか、それとも大人しくホワイトラベル(他社製品・サービスを自社ブランドで提供すること)を行うかはわかりません。しかし彼らが新たなプロダクトをあまり苦労せずに実現する方法はいくつかあります。」

アルトコイン時代の幕開け?

Chadwick氏は続けてThomson Reutersのクライアントが興味を持っている仮想通貨について述べました。

興味深いことに、上位10個の仮想通貨以外の話もでてきました。

「調査では『もし我々が仮想通貨価格設定および取引を扱うことになった場合、どの仮想通貨に興味がありますか?』という質問をしました。

興味深いことに、有名どころ以外のアルトコインがいくつか選ばれました

つまり、100%ビットコインや、ビットコインとイーサリアム半々ずつ、といった方法以外の資金発行について考えている可能性があります。

これらが全てスタートアップであることを考慮し、10〜20種類のコインを含むポートフォリオを所持することでリスクを減らすことができます。」

調査された金融機関はKYC(Know Your Customer:本人確認)審査が通らない可能性からプライバシーコイン(Zキャッシュやモネロなど)にはそこまで興味がないようです。

20% of Financial Institutions Could Begin Cryptocurrency Trading in 2018: Survey

April 24, 2018 by Gerelyn Terzo

参考記事はこちらから

symbiot / Shutterstock.com

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/25 火曜日
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレイスケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレイスケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧