はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米NY州議員「再生可能エネルギーで仮想通貨マイニング」調査法案を提出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

再生可能エネルギー利用の可能性を調査

米ニューヨーク州で、新たな暗号資産(仮想通貨)マイニング関係の法案が提出された。「再生可能エネルギーで仮想通貨マイニング施設に電力供給することについての調査」を州のエネルギー当局に求めるものだ。

この法案を提出したのは、Kevin Parker州上院議員。同議員は先日、ニューヨーク州の仮想通貨マイニング施設について、温室効果ガス排出をはじめとした環境への影響を評価できるようになるまで、その運営を停止する法案も提出した。

関連米NY州議員、仮想通貨マイニングを一時停止する法案提出 環境への影響懸念で

マイニング一時停止案は現在、環境保護委員会による審査を待っており、今回の再生可能エネルギー供給の調査案(案番号S6584)は、エネルギー・電気通信委員会に預けられているところだ。どちらも提出されたばかりで、採決の段階には至っていない。

S6584案は、ニューヨーク州エネルギー研究開発機構に、仮想通貨マイニング施設について、主に以下の項目を調査させる内容だ。

  • 州内で既に存在している施設について、再生可能エネルギーを使用しているか、どの程度まで再生可能エネルギーで電力供給しているか
  • 州内の全ての仮想通貨マイニング施設を、再生可能エネルギーで動かすことの経済的・技術的な実行可能性
  • 再生可能エネルギーでマイニング施設を動かすことの、関連コミュニティへの経済的影響(雇用創出など)
  • 再生可能エネルギーによる仮想通貨マイニングが、州で持続可能な産業として発展できるか

法案が施行された場合には、1年以内に当局は調査報告書をまとめて州知事や議会に提出することになるとしている。

環境保護団体から懸念表明も

4月には、環境保護団体が、これから電力消費規模を拡大予定のマイニング企業Greenridge Generationについて、炭素排出量などの面から懸念を表明。ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事に書簡を提出していた。排出量に上限を設けることや、事業の運営状況を評価して、必要であれば追加要件を課すことなどを求めた。

ニューヨーク州は、2019年施行の「気候リーダーシップ・地域保護法(Climate Act)」により、2050年までに炭素排出量を1990年比で85%以上削減することを目標としている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧