はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

秘匿計算ソリューション Conclaveとは SBI R3 Japan寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

~秘匿計算技術の比較~

目次
  1. Confidential Computingとは
  2. R3 Conclaveとは
  3. Conclaveの他のConfidential Computing SDKに対する優位性
  4. プライバシー保護を確立する現在のアプローチとの違い
  5. TEE(Trusted Execution Environment)の比較
  6. Confidential Computingに共通する2つのアプローチ
  7. 最後に

Confidential Computingとは

―現在のストレージにストアされているデータ、ネットワーク上のデータは暗号化されています。しかし、メモリ上あるいは実行されているデータは暗号化されないので、アプリケーションを実行している管理者にはデータが見えてしまいます。

このことはクラウドアプリケーションにおいて、クラウド管理者がデータにアクセスできることを意味しています。

クラウド管理者やサービスプロバイダーから自分たちのデータを守る、秘匿するにはどうすればいいでしょうか。ハードウェアのソリューションとして、Intel SGXのようなオペレータから見えない「セキュア・エンクレーブ」内でプログラムを実行することで、データを秘匿する技術があります。

しかし問題はそのままでは大変使いづらいということです。そこで、実際に扱うためのソフトウェアが必要になります。

R3 Conclaveとは

―Conclaveは、まさにそのためのソフトウェアです。Javaベースであり、ビジネスロジックにフォーカスしており、開発者に使いやすいソフトウェアとなっており、ブロックチェーンのCorda Enterpriseとの親和性も高く、複数の企業でのソリューションに発展できます。

Enclaveを利用したアプリケーションのための開発環境はIntelをはじめ各社から提供されていますが、使いやすさ、生産性は他を抜いています。

TEEのためのSDK

Conclaveの他のConfidential Computingソフトウェア開発キットに対する優位性

―ConclaveはR3が既存のSDKで経験した技術課題を解決するために構築し製品化しました。

① あらゆるライブラリを使用:GraalVMとの統合により、Java、Kotlin、Scalaなどの標準的なJVM言語はもちろん、最終的にはJavaScriptやPythonなどのスクリプト言語、WebAssemblyやLLVMをターゲットにし、あらゆる言語でアプリを簡単に書くことができます。

② どこでもビルド、すぐ実行:Conclaveのハイレベルで直感的なAPIはあらゆるOS(macOS, Linux, Windows)上でアプリケーションを書くことができ、一般のビジネス開発者に、TEEの信頼できる実行環境を提供します。

③ クライアントとエンクレーブの通信を簡素化:Conclave Mailにより複雑さが軽減されます。認証と暗号に関する問題がエンクレーブから除外され、より強力なセキュリティ基盤が提供されます。

④ Corda Enterpriseとの統合:Corda独自のFlowフレームワークとアイデンティティ機能によりエンタープライズクラスのpeer-to-peerソリューションを構築することができます。

⑤ Intel SGXの予備知識不要

⑥ エンタープライズレベルのサポート:R3はプロフェショナルサービスや商用サポートを提供しています。ビジネスユーザー様に安心してご利用いただけます。

プライバシー保護を確立する現在のアプローチとの違い

―Confidential Computing以外に現在、プライバシーを保護する秘密計算ソリューションとして以下の3つがあります。

① ゼロ知識証明(ZKP):一方の当事者が秘密の入力を明らかにすることなく、知識の簡潔な論証を証明することができる暗号技術

② 暗号化マルチ・パーティ・コンピュテーション(MPC):複数の当事者に計算を分散させ、個々の当事者が他の当事者のデータを見ることができないようにする暗号技術

③ 準同型暗号(Homomorphic Encryption):暗号化されたデータに対して、一方の当事者が暗号化されたまま分析機能を実行できる暗号技術

R3では、Confidential Computingを含めた4つのプライバシーソリューションを以下のように評価しています。

① Confidential Computing:

(ア) 誰もすべてのデータセットを見れない

(イ) データがどのように処理され、保護されているかを証明することが可能

(ウ) どのようなアルゴリズムでもデータを処理することが可能

② ゼロ知識証明

(ア) 一方の当事者はすべてのデータセットを見ることができる

(イ) データがどのように処理され、保護されているかを証明することが可能

(ウ) マルチ・パーティのデータ統合には不向き

③ マルチ・パーティ・コンピュテーション

(ア) 誰もすべてのデータセットを見れない

(イ) データがどのように処理され、保護されているかを証明することが可能

(ウ) 使用可能なアルゴリズムの種類に制限がある

④ 準同型暗号

(ア) データセットはプロセッサから保護されている

(イ) データが保護されていることを証明することができる

(ウ) データがどのように処理されているかを証明することはできません

(エ) 暗号化された検索の機能のみ焦点が当たっています

TEE(Trusted Execution Environment)の比較

―ConclaveはTEEとしてIntel SGXの機能を利用していますが、他のCPUメーカーもTEEを提供していますので、ハードウェアの観点から主要な3つのTEEについて見ていきます。

① Intel SGX

(ア) Intel SGXはビジネスロジックのセンシティブな部分だけ、つまり最小限の信頼を置くことに重点を置いています。

(イ) マルチ・パーティのコンピューティング機能に対する強力な監査プロセス

(ウ) SGX TCBリカバリー・プロセスが、ソフトウェア・バグや、サイド・チャネル・アタックの対処に成功

② AMD SEV

(ア) AMD SEVはクラウド上のVM保護を強く意識している

(イ) マルチ・パーティのコンピューティング用途には不向き

(ウ) ソフトウェアに致命的なバグや、セキュリティ上の欠陥が発見された場合に、ソフトウェアのリカバリーができない

③ ARM Trustzone

(ア) ARM Trustzoneはリモート認証をサポートしていません。

(イ) 主に携帯電話メーカーにおいて、ユーザーから携帯電話をロックするために使われます。

(ウ) モバイルOSに重点を置いています

Confidential Computingに共通する2つのアプローチ

―Confidential Computingを構築するにあたり、ConclaveのようにアプリケーションSDKで行くのか、あるいはConfidential VMを使うのかといったアプローチがあります。それぞれの特徴を見ていきます。

① アプリケーションSDK

(ア) セキュアなアプリケーションを構築したり、既存のアプリケーションを機密性の高いものに書き換えたりすることができます。

(イ) アプリケーションはTEEの機能を最大限活用するように設計されており、セキュリティとパフォーマンスを最適化することができます。

(ウ) アタックサーフェースの最小化

(エ) コストパフォーマンス

② Confidential VM

(ア) 既存のアプリケーションを変更することなく、信頼できる実行環境に移植できます。

(イ) アプリケーションはリモート認証などのTEEの機能を最大限に活用するようには設計されていません。

(ウ) 広いアタックサーフェース

(エ) エンクレーブでスタック全体を動かすのは非常にコストがかかる

最後に

―R3は、長年の各業界との協業や分散台帳技術により、多くのお客様の課題を解決してまいりました。Confidential Computingに関してもここ数年積極的に投資を行い、お客様のより一層の課題解決のため尽力しています。

またLinuxファンデーションのConfidential Computing Consortiumにも参加し、企業を超えた業界全体におけるConfidential Computingの普及に努めています。

・ ・ ・

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。記事へのご質問やブロックチェーンに関してお困りごとがございましたらお気軽にご連絡下さい。ブレインストーミングやアイデアソンも大歓迎です。

Facebook: https://www.facebook.com/R3DLTJapan

Twitter: https://twitter.com/R3Sbi

HP: https://sbir3japan.co.jp/product.html

お問い合わせ:info-srj@sbir3japan.co.jp

おすすめ記事

~ブロックチェーンで世界を変えるための第19歩~
____________________________________________________ <お知らせ> SBI R3 Japanブログは、MediumからSBI R3…

記事一覧

____________________________________________________ <お知らせ> SBI R3 Japanブログは、MediumからSBI R3 Japanのポータルサイトに引っ越ししました。引っ越し先で、mediumの過去記事も閲覧可能です。今までとは異なる新しいコンテンツも発信...

(記事作成:SBI R3 Japan/Toami)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/02 水曜日
13:45
トランプ大統領、イーロン・マスクに対する批判を再び展開、 『大きく美しい法案』巡る対立が再燃
「大きく美しい法案」をめぐり、トランプ大統領とイーロン・マスク氏の対立が再燃している。マスク氏の痛烈な法案批判に対し、トランプ氏は、マスク氏が率いる企業の政府補助金受給について政府効率化局(DOGE)で調査すべきと発言し、かつて盟友だった両氏の関係は緊迫感を増している。
13:20
アリゾナ州知事、押収仮想通貨の準備基金法案『HB2324』を拒否権行使
アリゾナのホブズ知事が犯罪捜査で押収した仮想通貨管理法案を拒否。地方自治体の協力阻害を懸念と声明。
11:45
パクソス、ステーブルコインUSDGを欧州全域でローンチ サークルとの競争激化
パクソスが米ドル建てステーブルコインUSDGをEU全域で発行開始した。MiCA規制に準拠している。合計30か国に展開しており、ステーブルコイン時価総額ランキングでは15位だ。
11:10
ナスダック上場DeFi Development Corp、1億ドル転換社債発行 ソラナ蓄積戦略を拡大
米初のソラナ準備金戦略企業DeFi Development Corpが1億ドル転換社債の私募発行を発表。調達資金でSOL購入継続、バリデータ運営による複利成長を目指す。
10:50
上場企業のビットコイン購入がETF上回る、2025年上半期24万超BTC取得で4倍以上増
2025年上半期に世界の上場企業が仮想通貨ビットコインを24万5510BTC購入しETF保有数の2倍超。前年同期比約5倍増でマイクロストラテジー戦略が拡散、企業準備金としての位置づけが確立された。
10:30
米SEC、仮想通貨ETFの上場基準を策定か 審査迅速化に期待
米証券取引委員会が、ビットコインなど仮想通貨ETF向けの汎用上場基準策定を検討していると伝えられる。19b-4様式省略により審査迅速化が期待される。
10:20
ETH1万ドル到達は『義務』と表明、イーサリアムに新組織誕生
仮想通貨イーサリアムに、イーサリアムコミュニティ財団という新たな組織が誕生。公式サイトで、イーサリアムの価格に特化した組織であると説明している。
07:55
NYSE上場DDCが760億円調達完了、ビットコイン準備金戦略を本格始動
アジア食品ブランド運営のDDC EnterpriseがNYSE上場企業として最大規模の仮想通貨専用資金調達を実施。Anson Fundsらから総額5億2800万ドルでビットコイン準備金構築へ。
07:25
XRP戦略推進へ、ナスダック上場のWebusが1億ドル調達合意
ナスダック上場のWebusがリップル・ストラテジー・ホールディングスと1億ドルの資金調達契約を締結。仮想通貨XRPを活用した事業戦略推進により株価が日中130%上昇も最終的には8%反落。
07:15
「ビットコインが25年に20万ドルへ到達するとの予測は維持」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseは、2025年の10の予測に対する中間評価を公開。ビットコインが20万ドルに到達するとの予測は維持することなどを記載した。
06:50
ストラテジーのビットコイン循環戦略、NAV超プレミアムを正当化か=TD Cowen分析
ストラテジーの株価は純資産価値(NAV)を大きく上回って推移。継続的な株式発行が1株あたりのBTC保有を押し上げる構造が、投資家の注目を集めている。アナリストはその持続性とリスクに着目している。
06:12
ビットコイン利確が加速 第3四半期は過去最弱の季節性=アナリスト分析
仮想通貨ビットコインの利確が進む一方、市場は方向感に欠ける展開。第3四半期は過去最弱の季節性もあり、アナリストは地政学リスクや米金融政策の不透明感に警戒を示している。
05:50
トランプ大統領の「大きく美しい法案」上院可決も、仮想通貨少額免税案は見送り
トランプ政権が推進する大型予算法案に、仮想通貨の少額免税や報酬課税見直しの修正案は含まれず。ルミス上院議員は今後の再提出を示唆し、業界団体もロビー活動を継続する構え。
05:37
米SEC、ビットコインやXRPに投資するグレースケールの仮想通貨ファンドETF化を承認
米証券取引委員会(SEC)は、グレースケールのバスケット型ファンドのETF転換を加速承認。構成資産の約8割をビットコインが占めており、今後の仮想通貨ETF全体に追い風となる可能性も。
07/01 火曜日
16:00
UXLINKが実現目指すWeb3の大衆化、CEOが語る成長戦略|WebXスポンサーインタビュー
5500万人のユーザーを擁するWeb3成長支援プラットフォーム「UXLINK」。WebX 2025への参加を控え、同社CEOが日本市場への期待を述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧