はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーロン・マスク氏、自身のイーサリアム保有とSpaceXのビットコイン保有明かす The ₿ Word

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マスク氏とドーシー氏の登壇

暗号資産(仮想通貨)ロビー団体の仮想通貨イノベーション評議会(Crypto Council for Innovation:CGI)は米時間21日、ビットコイン(BTC)に関する正しい情報発信を目的としたイベント「The ₿ Word」を開催。米テスラ社のイーロン・マスクCEO、スクエア社のジャック・ドーシーCEOなどがビットコインについて意見を交わした。

「経済的エンパワーメントのためのツールとしてのビットコイン」と題されたコーナーでは、マスク氏とドーシー氏、並びに米大手投資企業ARK Invest社のキャシー・ウッド氏も登壇。ビットコインの現状や課題、そして根本的な魅力について語った。

出典:The B Word

マスク氏はキャリアの始めに送金大手ペイパル(PayPal)時代から「お金(の在り方)についてずっと考えていた」と言及。既存の金融システムでは送金速度や送金コストなどの課題が色濃く残る中、ビットコインは新たなお金の候補であると述べた。

マイニングなどにおける環境面の懸念は残り、直近では取引量の少なさや取引コストも高いものの、ポテンシャルは高く「クリプトを支持している」と発言。テスラ社とSpaceX社、並びにマスク氏自身もビットコインを保有していることを明かした。

上場企業であるテスラ社のBTC保有は周知の事実だったが、SpaceX社のビットコイン保有が明かされたのは今回が初となる。SpaceXもクリプト領域への参入を検討していることを示唆したものの、具体的な詳細は明らかにしなかった。

ただ、ライトニング・ネットワークなど、ビットコインのセカンド・レイヤーについて語っている際には、SpaceX社も「この面において役割を果たす」と将来的な関与を示唆した。

また、マスク氏自身は他にもイーサリアム(ETH)とドージコイン(DOGE)を保有していることを明かし、以下のように語った。

パンプはするかもしれないが、ダンプ(売却)するつもりはない。テスラ社とSpaceX株以外では、ビットコイン、イーサリアムとドージコインを保有している。

ビットコイン価格を上げてから売却することは考えていない。ビットコインには成功して欲しい。

さらに、マスク氏自身が保有する仮想通貨銘柄の内では、ビットコインの保有量が最も大きいと説明した。

再生可能エネルギー利用について

また、三者はビットコイン採掘における環境への負荷が少ない再生可能エネルギーの利用についても言及。マスク氏は改めて、ビットコイン・ネットワークにおけるクリーンエネルギーの利用率が50%を超えたらテスラ社のBTC決済受け入れを再開するとした。

業界団体のビットコインマイニング評議会(BMC)が7月公開したレポートでは、BTCネットワークの56%がクリーンエネルギーを採用している統計が出ていた。

出典:Bitcoin Mining Council

マスク氏はBTC相場の下落に伴い、ハッシュレートが下がった影響もあると慎重な姿勢を見せつつも、ビットコイン採掘が再生可能エネルギーにシフトしている傾向が始まっている様子を評価。

関連:ビットコインネットワークの56%が再生エネルギー利用=BTC採掘評議会

今後もデューディリジェンスを続けて行い、このような動きが続けばテスラ社のBTC決済受け入れの再開も視野に入るとした。

テスラ社は5月13日、マイニングにおける石炭の利用が増えている傾向を懸念した上でテスラ車購入時のビットコイン決済中止を表明していた。

関連:テスラ社のビットコイン決済中止、BTC価格は急落

一方、ウッド氏はビットコインはすでに既存の金融業界より環境に優しいと言及。長期的には再生可能エネルギーの利用をインセンティブ化するとポテンシャルを高く評価した。

ビットコインの将来性

ビットコインに対する今後の期待については、マスク氏はビットコインをはじめとする仮想通貨の繁栄は将来をより良くするべきだと言及。ドーシー氏はビットコインの分散化を推し進めていきたいと述べた。

登壇の最後では、マスク氏が仮想通貨をツイッターアプリで利用可能かと質問。ドーシー氏は「どの支払い手段でも取り扱い可能にすべきだが、広告に頼らない収益モデルを内蔵させたい」との意気込みを見せていた。

また、ウッド氏はESG観点からビットコインの成功が世界に貢献していると将来性を評価。BTCコア開発者のコミュニティも支持していくべきだと述べている。

「The ₿ Word」とは

公式サイトによれば、日本時間22日未明に開催されたカンファレンスに加え、The ₿ Wordはビットコインに纏わる迷信の打破を目的としたイニシアチブ。一般的に認知されている仮想通貨に関する偏見をなくしていくことで、企業のビットコイン受け入れ、そしてBTCネットワークの課題に関する分野へのサポートと認知度の向上を目指している。

参画企業には業界ロビー団体の仮想通貨イノベーション評議会(Crypto Council for Innovation:CGI)やSquare、仮想通貨関連の投資も行っているARK InvestやParadigmなどが名を連ねる。なお、CGIにはスクエア社のほか、金融大手フィデリティやコインベースも含む。

マスク氏らの生配信コンテンツの中継前には、録画済みの情報コンテンツも共有。以下の題目に関する誤った情報や先入観について、専門家が正しく解説している。

  • ビットコインのエネルギー消費量
  • ビットコインの犯罪利用
  • スケーラビリティ問題
  • BTC保有量の集中
  • ビットコインの紛失リスク
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/02 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、フランスのビットコイン戦略的備蓄法案提出やソラナETFの米上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコインは売られ過ぎ水準、来週の指標次第で利下げ期待強まるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは逆三尊形成中でギリギリの水準。来週のISM統計で景気減速が確認されれば12月利下げ期待が強まり、11.6万ドルのネックライン到達も。今後の展望を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitの日本人新規登録停止に高い関心
今週は、日本初のステーブルコインJPYC始動、SBIインシュアランスグループによる株主優待へのXRP導入、仮想通貨取引所Bybitによる日本人の新規登録停止に関する記事が関心を集めた。
06:58
日本国内の大手暗号資産(仮想通貨)取引所・交換業者について、利用者の口コミ評価や上場して欲しい銘柄情報を集めたページです。 暗号資産の取扱いを開始している1種会員(日本暗号資産…
11/01 土曜日
13:50
ステーブルコイン覇権争い激化 テザーが過去最高益、USDCは機関投資家採用加速
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第3四半期報告書を公表し年初来利益が100億ドルを超えたことを明らかにした。米国債保有額は1350億ドルに達し国別ランキング17位相当。
13:20
仮想通貨市場の現状、センチメント冷え込み=CryptoQuant分析
CryptoQuantがビットコインとイーサリアムの週間市場レポートで投資家の慎重姿勢を指摘した。現物ETFや先物ベーシスなどの指標から市場のセンチメントが冷え込んでいると述べる。
10:20
イオレがSBI VCトレードと提携、ビットコイントレジャリー事業強化へ
イオレがSBI VCトレードと提携し、法人向けサービスを活用したビットコイン取引・保管・運用を開始した。Neo Crypto Bank構想の実現に向けSBIグループとの初の具体的連携となる。
09:50
チェンジHD、JPYCで地方創生へ ふるさと納税・インバウンド決済に円ステーブルコイン導入検討
チェンジホールディングスが日本円ステーブルコインJPYCを活用した地方創生に着手する。「ふるさとチョイス」での決済導入検討やインバウンド事業での実証実験を計画している。
09:20
欧州中央銀行がデジタルユーロ開発加速、2029年導入目指す
欧州中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)デジタルユーロの開発を次段階に進めることを決定した。2027年にパイロット実験を開始し、2029年の正式導入を目指す。
07:40
ビットコイン、サトシ・ナカモト執筆のホワイトペーパー公開から17周年に
仮想通貨ビットコインは10月31日、ホワイトペーパー公開から17周年を迎えた。SNSでは祝福の声が投稿されており、コインベースのCEOは、1つのPDFが世界を変えたとコメントしている。
07:30
米連邦控訴裁、仮想通貨銀行カストディアのマスターアカウント請求認めず
米連邦控訴裁判所が仮想通貨銀行カストディアに対するFRBのマスターアカウント拒否を支持した。裁判所はFRBがアクセスを認めるかどうかの裁量を持つと判断し、地方裁判所の判決を支持した。
06:45
コインベースが民主党議員の政治献金批判に反論 、「中立的活動」と主張
仮想通貨取引所コインベースが民主党マーフィー上院議員からの政治献金批判に公開反論した。同社幹部は仮想通貨業界PAC活動が非党派的で企業献金は歴代政権で標準的慣行だったと説明。
06:10
ストラテジーのセイラー会長、ビットコイン企業買収に消極姿勢
ストラテジーのセイラー会長が他のBTCトレジャリー企業の買収に関心がないことを明らかにした。不確実性が多く時間がかかることを理由に挙げ、デジタルクレジット販売とビットコイン購入に注力する方針だ。
05:45
カナン、日本の電力会社と契約 ビットコインマイニングで送電網安定化図る
BTC採掘機器メーカーカナンが日本の大手地域電力会社とマイニングサーバー販売契約を締結した。水冷式アバロンサーバーで送電網バランシングとエネルギー効率最適化を実現し、2025年末に稼働開始する予定だ。
10/31 金曜日
18:45
American Bitcoin CEOが語る、環境配慮型マイニングの未来|独占インタビュー
American BitcoinのMichael Ho CEO独占インタビュー。ビットコインマイニングの60%以上が再生可能エネルギー由来という実態や、トランプファミリーとのビジネス関係、日本市場への期待について詳しく聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧