CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|ツイッターがビットコイン投げ銭導入、中国の規制強化に強い懸念など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(9/19~9/25)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。

今週は、中国で暗号資産(仮想通貨)に関する警告が出され、マイニングプールでサービス停止を発表する業者が出るなど影響が出ている。

仮想通貨市場では、中国での警告が報道され、一時急落する場面も。エルサルバドル政府がビットコインを追加購入するなどのプラス材料もあった。

このほか、大手取引所FTXが日本居住者の新規登録を制限していることが分かった。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュース|今週の市場の動きは
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:中国中央銀行、仮想通貨マイニングと取引規制について新たな取り締まりを命じる(9/24)

中国は今年5月、国務院金融安定発展委員会(金融委員会)が、ビットコインマイニングおよび取引に対して大規模な取り締まり方針を伝えた。(記事はこちら

2位:エルサルバドル政府、ビットコイン買い増し(9/20)

世界で初めて暗号資産を法定通貨として導入したエルサルバドル政府は20日、ビットコイン(BTC)を再び買い増ししたことを発表。(記事はこちら

3位:韓国、約40の仮想通貨取引所がサービス停止へ(9/21)

韓国の新たなライセンス制度により、ビットコインなどを扱う約40の仮想通貨取引所が24日以降、すべてのサービスを停止すると報道されている。(記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:中国恒大集団のデフォルト懸念で仮想通貨も全面安、ロスカットは1800億円相当に(9/21)

bybtのデータを確認すると、デリバティブ(金融派生商品)市場では、過去24時間で17億ドル(1800億円相当)がロスカット(清算)された。(記事はこちら

2位:金融市場の一斉反発で仮想通貨全面高、国内上場銘柄ではテゾス(XTZ)の上昇目立つ(9/24)

24日の市場。ビットコイン価格は、前日比+2.3%の491万円(44,510ドル)と反発した。(記事はこちら

3位:ビットコインなど仮想通貨市場反発、FOMC無風通過と中国恒大グループ懸念後退で(9/23)

ビットコインなど仮想通貨市場が反発した背景には、FOMCの無風通過と世界同時株安を引き起こした中国恒大グループの懸念後退がある。(記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

リップル社、XRPのマーケットメイク計画の可能性=報道(9/18)

米リップル社がXRPのマーケットメイクプラットフォームを立ち上げる計画が報じられたが、公式はそれを否定。(記事はこちら

エルサルバドル政府、ビットコイン買い増し(9/20)

エルサルバドルのブケレ大統領は20日、ビットコインを再び買い増ししたと発表。保有総額は700BTCになった。(記事はこちら

裁判官、リップル社が求めるSECの仮想通貨取引記録開示を棄却(9/22)

SECとリップル社の裁判で、裁判官は21日、SEC従業員の取引記録提出というリップル社側の申立てを棄却した。(記事はこちら

大手仮想通貨取引所FTX、日本国居住者の新規登録を制限か(9/22)

取引所大手FTXが、「日本国居住者からの登録を受け付けない」とするメッセージを掲載していることがわかった。(記事はこちら

米SEC、仮想通貨イベント会場で参加企業に警告か(9/21)

ニューヨークで開催された暗号資産カンファレンス「Mainnet 2021」。とある参加者は21日、米証券取引委員会(SEC)が、イベント中に規制に関する警告を行う場面を目撃したとツイートした。 (記事はこちら

ドバイの特区で仮想通貨取引を推進へ アラブ首長国連邦の規制当局が合意(9/24)

アラブ首長国連邦(UAE)の規制当局は22日、ドバイの特別区域で暗号資産(仮想通貨)取引を推進していくことに合意したと発表した。(記事はこちら

ツイッター、ビットコイン投げ銭機能をリリース(9/24)

米ツイッターは24日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインを含む投げ銭機能をiOSアプリに導入したことを発表した。(記事はこちら

中国の方針転換による仮想通貨市場への影響【CONNECTV・動画解説】(9/18)

今回のCONNECTVでは、中国における富の再分配や脅かされる私有財産権 、また暗号資産(仮想通貨)市場への影響についてHashHub CEO 平野淳也氏の見解を述べていただいた。(記事はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア