はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|5月25日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。

速報

まずは、速報ニュースから。

Tron(TRX):AppleでTRXの値段が表示可能に

Tron(TRX)は、Appleの株価アプリ上でTronの値段表示を加えたことが分かりました。

Twitter上でトロン創業者であるJustin Sun氏が、Appleガジェットのユーザーが現在のトロンの情報を把握出来ると本日ツイートがあったばかりでした。

CoinPost重要ニュース3選

エイベックスがブロックチェーンを用いた決済システムを提供予定

日経新聞などが報じたところによると、「エイベックス・グループ」は24日、フィンテック及びブロックチェーン事業への参入を表明した。

数々の有名アーティストを輩出、日本の音楽シーンを牽引してきた「エイベックス」が、6月に設立予定の100%子会社エンタメコインを通じて、ブロックチェーン技術を使用した決済システムを所属アーティストのライブ会場でのグッズ販売等に導入予定と発表している。

エイベックスが仮想通貨関連事業に参入か:ブロックチェーンを用いた決済システムを提供予定
数々の世界的アーティストを輩出、日本の音楽シーンを牽引してきた「エイベックス」が、ブロックチェーン技術を使用した決済システムを所属アーティストのライブ会場でのグッズ販売等に導入予定。仮想通貨交換業への参画も視野に。

米金融アプリUphold:XRP取引だけではなく入出金も可能に

クラウドベースのデジタル通貨と金融プラットフォームであるUphold社は、5月24日、同社のXRP取り扱いの第二段階にあたるXRP台帳への統合接続が完了したことを発表。

ユーザーは同社提供のアプリを使用することで、XRPの直接の入出金、送金が可能に。

Uphold社が提供する、異なる仮想通貨間そして法定通貨との価値の交換、会員間の無料送金支払いサービスに、XRPの使用が選択しの一つとして加わったことは、仮想通貨がより日常的に使われるようになるための、大きな一歩となる。

米金融アプリUphold:XRP台帳との統合接続で全機能解放|法定通貨からの流入増大へ繋がるか
米金融アプリUpholdがXRPレジャーと統合接続したことを発表しました。これにより、ユーザーはUpholdのアプリを使って、取引だけではなく、ウォレットにXRPの直接の入出金、送金が可能になります。

米選挙でライバル候補の仮想通貨献金への中傷広告が拡散

カリフォルニア州予備選挙に立候補しているBrian Forde氏はこれまでに、13万ドル(約1430万円)以上に上るビットコイン及び他の仮想通貨建ての選挙資金献金を集めたと報じられており、仮想通貨の筋金入りの支持者かつテクノロジー方面に精通した議員候補者として知られている。

しかし、Forde氏のライバル候補、David Min氏がForde氏への仮想通貨献金を痛烈に批判する広告を出し、話題となった。

米選挙でライバル候補の仮想通貨献金への中傷広告が拡散、画面越しの激戦
熱烈な仮想通貨支持者で知られ、カリフォルニア州予備選挙に立候補しているBrian Forde氏に対し、ライバル候補のDavid Min氏がForde氏への仮想通貨献金を痛烈に批判する広告を出し、話題となりました。

Pick Up(全般)

トム・リー氏:今年ビットコインは25000ドルに到達すると予想を突き通す

FundstratのCEOトム・リー氏は、停滞しているビットコイン相場にも関わらず、今年中に25000ドル(約274万円)近くまで到達するだろうと予想している。

リー氏はCNBCとのインタビューにて、楽観予想を保つ理由として、3つのファンダメンタル要因を挙げている。

  1. ビットコインのマイニングコスト
  2. 未だ市場参入していない多くの機関投資家
  3. 全体的なビットコインの強気市場
CNBCインタビュー記事
トム・リー氏:コンセンサス2018のBTC価格の強気予想外れる|価格上昇を妨げた理由とは
Thomas Lee氏はコンセンサス2018でBTC価格が再び上昇すると予想していましたが、予想は的中しませんでした。コンセンサス会議がBTC価格の上昇を促さなかった事についてリー氏は「失望した」としましたが、楽観的な姿勢は崩しませんでした。

ドイツ取引所:激しい市場でもビットコインを採用

Clearstreamのの最高経営責任者(CEO)とドイツ取引所の執行役員であるJeffrey Tessler氏は、仮想通貨商品を採用することを検討している。

デリバティブ市場と株式取引サービスを提供しているドイツ企業の理事会メンバーは、仮想通貨導入について水曜日に行われたイベントで協議した。

米ノーフォーク・サザン鉄道:トランスポートアライアンスでブロックチェーンに参入する最新企業に

同社は木曜日に、ブロックチェーン技術を使って物流会社の基準を確立するためのコンソーシアムの任務に加盟すると発表。

BiTA副社長Fred Ehlers氏は声明で、線路はブロックチェーンを使用したサプライチェーンプロセスの合理化に役立つと語り、BiTA会長Chris Burruss氏は、250人以上のアライアンスメンバーが貨物輸送の未来を明確にする共通のブロックチェーン基準を決めるために動いているとも述べた。

Norfolk Southern announces BiTA membership

ハメス・ロドリゲス氏:SelfSellで仮想通貨を発売することをアナウンス

2014年ワールドカップのゴールデンブーツ賞を受賞したハメス・ロドリゲス氏は、ソーシャルメディアプラットフォームで、ブロックチェーンをベースにしたスタートアッププラットフォームのSelfSellとの契約を結んだことを発表した。

彼の名前が付けられた”JR10 Token”は、5月27日にSelfSellアプリを通して事前購入が可能になる模様。

SelfSellによると、”JR10トークン”保有者は、ハメス・ロドリゲス氏のお土産の購入、ファンクラブのミーティングへの参加、アプリ内の将来のサッカー選手の成長プロセスへの参加など、独占的な特典を楽しむことが可能になる。

韓国政府に支援されているHOOXIキャンペーンは、W Green Pay(WGP)を発行

  • 韓国政府に支援され、韓国人スーパースターたちも支持しているHOOXIキャンペーンがブロックチェーンへの参入を表明
  • 今年の後半発売予定のHOOXIモバイルアプリケーションに、温室効果ガス(GHG)削減に貢献した個人に報酬を与える制度
  • ブロックチェーン技術を利用して、世界初で最初にGHG削減に貢献したユーザーにインセンティブが貰える

GHG削減に貢献してWGPを集めるために、ユーザーはHOOXIアプリで簡単にアカウント設定が可能。

アプリユーザーは、公共交通機関の利用、電気使用量の削減、特定のエコ商品の購入など、多数の簡単なカテゴリーから選択することが可能で、WGPと交換するための獲得ポイントがアプリでわかる模様です。

Appleの”Macでも”感染する新たなマルウェアでモネロがマイニングされる

悪質なマルウェアでモネロがマイニングされていると、コンピュータセキュリティー会社のMalwarebytesの研究者が発表。

“mshelper”と呼ばれるMacのプロセスがモネロのマイニングするために利用されていたことが判明した。

静岡銀行:コインチェックと将来的に口座連携や新サービス検討も

コインチェックをグループ化したマネックス株の約27%を保有する筆頭株主である「静岡銀行」の柴田頭取は、金融庁認可前の現時点では時期尚早と前置きしつつ、マネックスグループが買収した仮想通貨交換業者のコインチェックについて、将来的に社会的信頼が高まれば、顧客の口座連携などを検討、協力して新たなサービス創出を模索する考えを示した。

17年確定申告:仮想通貨の億り人は331人

国税庁は25日、2017年に仮想通貨取引を含めた収入が1億円以上あったと申告したのは331人だったと発表した。

331人という数字について、国税庁は「概ね適正な申告がなされたのではないか」としているが、仮想通貨の業界関係者は「昨年の高騰や広がりを踏まえると少なすぎるという印象。無申告の人も一定数いるのでは。」と指摘している。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/17 日曜日
19:37
国内初の円建てステーブルコイン、金融庁が承認へ=日本経済新聞
金融庁が国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ。今秋にも発行開始予定で、3年間で1兆円分の発行を目標とする。JPYC代表の岡部氏は「ステーブルコインは巨大な国債消化装置」とコメントし、日本国債市場への影響を予測。国際送金やDeFi活用に期待が集まる
14:00
今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧