はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン先物OIは過去最高更新、イーサリアムのバーン総量2800億円を超える CoinPost週次データレポート Vol.32

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

10月の仮想通貨動向

10月第3週の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)は20日、4月14日以来およそ6ヶ月ぶりに過去最高価格(ATH)を更新、66,000ドルを突破した。日本円建で760万円に達した(bitFlyer)。

出典:CoinMarketCap

イーサリアム(ETH)も5月以来となる4,000ドルの高値圏に突入し、一時は4,300ドルまで高騰。EIP-1559の導入以降、バーンされたETH総量は60万ETHを突破し、25億ドル(約2,880億円)相当の量に達した。

出典:CoinMarketCap

時価総額TOP20の騰落率

時価総額上位銘柄の週間騰落率は以下の通り。(24日時点:ステーブルコイン除く)

  • シバイヌ(SHIB)+28.89%
  • ソラナ(SOL)+26.68%
  • ドージコイン(DOGE)+16.46%
  • アバランチ(AVAX)+15.05%
  • テラ(LUNA)+14.63%

参照:CoinMarketCap

仮想通貨シバイヌ(SHIB)が週末にかけて、26%の単独高を記録。SNSのセンチメントでは否定的、または懐疑的な見解が強まる中も上昇を続けているとの見解が見られる。

センチメント分析とは

AI(人工知能)などの機械学習モデルを利用し、ツイッター上のデータから文字情報を「ポジティブ」と「ネガティブ」に分類し、点数化する分析手法。これまでの傾向では、価格上昇に伴い楽観系ツイートが増加し、下落に伴い悲観的な投稿が増加する傾向がある。

▶️仮想通貨用語集

関連:2015〜2020年、仮想通貨「時価総額TOP20」の顔ぶれと変化

ビットコインのオンチェーン・データ

ビットコイン(BTC)関連の注目のオンチェーンデータは以下の通り。

米初のビットコインETFは絶好調

先週19日より、米国初のビットコインETFが上場し、取引が開始した。

ProShares社のビットコイン先物ETFは出足から好調な取引高を見せ、2日間で10億ドル(1,100億円)の大台に到達。2004年に取引開始後、3日間で達成したゴールド(金)のETFが打ち立てた最速記録を17年ぶりに更新した。

関連:米初のビットコイン先物ETFが取引開始、初日の出来高1000億円突破

隣国カナダで21年前半より始動していたPurpose社のビットコインETFも、取引開始に際して大きな資金流入を観測。7月以来およそ3ヶ月ぶりに最大保有量を更新した。

ビットコイン先物

また、ビットコインETFの取引開始に伴い、同ETFが運用するCME(シカゴマーカンタイル取引所)のビットコイン先物のOI(未決済建玉)が、過去最高水準を更新し続けている。

出典:The Block

10月だけの3週間でOIは約40億ドル(4,500億円)増加。9月末時点からは265%の増加に相当する。

指標は軒並み好調

仮想通貨分析プラットフォームSantimentはATH更新に先駆け、オンチェーン指標では前兆がうかがえたと指摘。流通量の上昇やビットコインアドレスの活発化などが大きく関わったと分析した。

クジラは買い増し継続か

また、オンチェーンアナリストのDilution-proof氏は、大口投資家(クジラ)が大量のビットコインを移動したと指摘。23日には約95,000BTC相当の資金が1,000BTCから10,000BTCを保有するウォレットへ流入したことが確認された。

諸説理由は考えられるとしつつ、クジラがビットコインを買い増ししている可能性も十分有り得るとの見解を示した。

取引所預入残高は3年ぶりの最低水準

オンチェーンアナリストのDylan LeClair氏は25日、取引所のビットコイン保有量が2018年8月以来の最低水準に達しているとコメント。2020年3月頃から減少傾向が続いていると指摘した。

取引所預入残高とは

取引所に預入(デポジット)されている仮想通貨の総量を示す指標。取引所に入金されていない仮想通貨は即座に取引(≒売却)し難いため、同指標の低下は、売り圧力の低下を示唆する。

▶️仮想通貨用語集

Mt.Goxの売り圧警戒も

一方、仮想通貨分析プラットフォームCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、今年の11月20日までに弁済に進む予定であると指摘。進展次第では(これまで凍結されていた資産が移動することで)ビットコインの流通量が増加する可能性もあることから、売り圧力を警戒する超えを踏まえ、Mt.Goxのビットコイン残高移動を検知するアラートを紹介した。

イーサリアムのオンチェーン・データ

イーサリアム(ETH)関連の注目のオンチェーンデータは以下の通り。

ETH2.0 ステーキング額

イーサリアム2.0のステーキング額は前週に比べて3万ETH増加に留まった。ETH価格が4,000ドルを突破するなど、現物市場の隆盛が影響したことが考えられる。

ステーキング額:801万ETH(前週比+3万ETH)

CrytoQuant

関連:仮想通貨ステーキングとは|初心者でもわかる「報酬」の仕組み

バーン量は60万ETHを突破

EIP-1559の実装以降、バーン(焼却)されたイーサリアム(ETH)量は61万ETHを突破(前週比+5万ETH)。25日時点では総額25億ドル(約2,900億円)にのぼる。

バーン(焼却)とは

株式の「自社株買い」に近い形で仮想通貨の供給量を減らす仕組み。自社株買いをする企業は、発行している株式を自分たちのお金で買い戻す。買い戻されると市場に流通する株数が減少することで一株あたりの価値が向上し、株主に対してプラスの影響を与える。

需要と供給の影響により、トークンをバーンすることで、流通するETHの一枚あたりの価値が高まることになる。

▶️仮想通貨用語集

スマートコントラクト上のETH残高が過去最高に

仮想通貨アナリストのAlex Moskovski氏はスマートコントラクト上に預入されているイーサリアムの総供給量に対する割合が28%に到達したとコメント。過去最高水準であるとした。

DeFi(分散型金融)

DeFiプラットフォームのTVLは25日時点で2,417億ドル(27.4兆円)を記録。10月に入り3週連続でDeFi市場のTVLは過去最高記録を更新し続けている。

出典:DeFi Llama

TVL(Total Value Locked)は、DeFiプロトコルへ預入れされた仮想通貨資産の総ロック額を指す。

NFT

NFT市場の取引高は現在のペースで行くと、8月以降2ヶ月連続で減少を続けることになりそうだ。NFT市場は春先に注目を浴びた後、8月頃に再び取引量が急増していた。

8月第4週にはNFT大手OpenSeaの週間出来高が初めて10億ドル(1,100億円)を突破していた。

関連:OpenSea、NFT市場の週間出来高が初の1000億円超え

クリプト指標

       
日程 指標

米時間10/25

ビットコイン先物ETF(VanEck)米国上場

10/27

Ethereum 2.0 Altairメインネット実装予定日

前回の週次レポートはこちら:ETF目前、CMEビットコイン先物OIは歴史的水準に・DeFi市場活況

重要ファンダ情報などのクリプト指標カレンダーは、CoinPostアプリ(iOS)、TAOTAOアプリ(iOS/Android版)で好評配信中。

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。
11:30
米司法省、ハマス関連の仮想通貨約3000万円を押収 資金調達を阻止
米司法省が、イスラム系組織ハマスからUSDTなどの仮想通貨を20万ドル相当押収した。ハマスは仮想通貨による寄付募集やマネロンを行っていたとみられる。
10:50
リップル社、アフリカの決済企業Chipper Cashと提携
リップル社は、アフリカの決済企業Chipper Cashとパートナーシップを締結。仮想通貨を活用するリップルペイメントを導入し、アフリカにおける国際送金の速さやコスト効率を向上させる。
10:45
トランプ指名のアトキンス氏が仮想通貨規制方針示す SEC委員長指名公聴会で
米上院銀行委員会が、次期SEC委員長候補ポール・アトキンス氏の公聴会を開催した。ウォーレン議員が利益相反の可能性を追及した他、仮想通貨関連の議題も俎上に上った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1

Astar Network:Astar zkEVM終了

4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

新着指標
一覧
3/31

Flux:Arcane OS リリース

4/1

Blockstream:ビットコイン・ファンド設立

4/1

Astar Network:Astar zkEVM終了

4/18:30

有効求人倍率(2月)発表予定日

4/19:00

ZetaChain(ZETA)トークンアンロック

4/19:00

Maverick Protocol(MAV)トークンアンロック

4/320:30

Wormhole(W)トークンアンロック

4/417:00

【Deribit】オプションカットオフ