CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|5月28日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。

CoinPost重要ニュース3選

まずは、コインポストで記事にしたニュースから。

BTCテクニカルアナリスト:ビットコイン下落相場の底は約62万円と分析

BTC テクニカルアナリスト ウィリー・ウー氏は、複数の分析を元に、BTCは6000ドル(約65万円)を切る可能性が高く、しばらくは5500〜5700ドル(およそ60万円〜62万円)の間を彷徨うのではないかと予想した。

その理由を4つ挙げているので、詳細は記事を確認ください。

BTCテクニカルアナリスト:ビットコイン下落相場の底は約62万円と分析
BTC テクニカルアナリスト ウィリー・ウー氏は、複数の分析を元に、BTCは6000ドル(約65万円)を切る可能性が高く、しばらくは5500~5700ドル(およそ60万円~62万円)の間を彷徨うと指摘しました。

イギリス金融行動監視機構:未認可の仮想通貨関連企業24社を一斉調査

イギリスの金融行動監視機構(FCA)は25日、認可されていない仮想通貨関連企業24社に対し、利用者保護のため、「不適切な業務の洗い出し」を目的とした調査を行ったことを発表した。

このような取り組みは、少なくとも2014〜2017年にかけて行われていないことからも、この分野に対する規制局の関心が高まってきている証拠とも言え、アメリカとカナダの40以上の規制機関によって組織され、悪意のある仮想通貨関連商品の排除を目的としたプロジェクトも始まっている。

英金融行動監視機構:未認可の仮想通貨関連企業24社を一斉調査
イギリスの金融行動監視機構(FCA)は25日、認可されていない仮想通貨関連企業24社に対し、利用者保護のため、「不適切な業務の洗い出し」を目的とした調査を行ったことを発表しました。

BTG51%攻撃で疑惑が生じたジハン・ウーが関与を否定

世界最大のマイニング関連会社BitMain共同設立者のJihan Wu氏は、ビットコインゴールドの51%攻撃を受けて、ビットコインゴールド共同設立者のJack Liao氏がBitMainを陥れるために嘘の情報を流し、彼こそが真犯人であると非難した。

BTG51%攻撃で疑惑が生じたジハン・ウーが関与を否定|高度な情報戦に発展
世界最大のマイニング関連会社BitMain共同設立者の「Jihan Wu」氏は、仮想通貨ビットコインゴールド共同設立者の「Jack Liao」氏がBitMainを陥れるため、51%攻撃に関与しているなどと”虚偽の情報”を流していると非難。高度な情報戦の様相を呈しています。

Pick Up(全般)

チリ銀行:仮想通貨取引所の口座を再開

チリの3大主要銀行が、仮想通貨取引所の現在の口座を再開するという裁判所の命令により、1つの銀行が合意。

Bancoestadoは今後、仮想通貨取引の再開と、口座開設の準備をしていると伝えられている。

今年4月にチリの仮想通貨取引所3社が取引所の口座を閉鎖したことを受け、裁判所に訴訟を申し立てた出来事があった。

裁判所は申し立てを受け入れたが、口座はいまだ閉鎖されたままである。

シンガポール金融管理局がICOを停止させ、投資家に払い戻しを命令

シンガポール金融管理局(MAS)は、現規制に違反する可能性のあるICOの対応に力を入れている。

明らかに証券や先物取引の規制に違反していたプロジェクトが閉鎖され、運営チームはシンガポールの投資家に払い戻しをさせた。

シンガポールで行うICOは、証券と見なされる場合とそうでない場合があるため、デジタルトークンを発行する前に、MASに相談する必要があるようだ。

YoutubeでセレブになったNicholas Merten氏:強気のビットコイン価格予想

Nicholas MertenのYoutubeチャンネル「data dash」には約30万人のフォロワーがいるが、Merten氏は、John McAfeeとTom Leeの間に位置するほど幅広い影響力を持つ起業家である。

Merten氏は、以下のように大胆予想した。

  • #Bitcoinは年末までに50,000ドル(約550万円)になる
  • – 金利は引き続き上昇
  • – ドイツ銀行は2018年までに破産
  • – 株式や住宅価格が大幅に上昇
  • – 流通させるドルが何兆ドルも必要であり、SECはBitcoin ETFを採用する

Caspian:先進的ビットコイン取引プラットフォームのBitMexと提携

組織的に洗練された投資家のために、フルスタック仮想通貨取引、ポートフォリオとリスクマネージメントプラットフォームを提供しているCaspianが、BitMexとのパートナーシップを発表した。

目的は、ビットコインの先進的なP2P取引プラットフォームで、機関投資家向けの仮想通貨取引への移行を支援するためだとしている。

中華人民共和国国務院:ブロックチェーンイノベーションを

中華人民共和国の最高執行機関である中華人民共和国国務院は、先駆者、研究者と金融当局がブロックチェーンのイノベーションを決定的に開始することを命じた。

この要求を中国が受け入れているのは、独自視点で分散型台帳技術を変えようとする明白な兆しを示している。

2018年に成功した5つのICO

2017年はICOの年だった。

Coinscheduleによると、仮想通貨が流行るにつれてICOブームが訪れ、今年ですでに300以上のICOがあり、3月だけで29.4億ドル(約3238億円)が調達されている。

Bankera (BNK)

Bankeraは、銀行の全てのサービスをユーザーに提供する分散型ブロックチェーンプラットフォーム。

Bankeraは、5月中にBNKのスマートコントラクトをテストし、その監査が完了したと発表した。

2018円前半に予定されている仮想通貨取引所開始に重点を置いている。

Elastos (ELA)

Elastosは、NEOベースのブロックチェーンを搭載したスマートウェブで、2018年1月23日に終了したトークンセールはほぼ95万ドル(約104億円)を調達した。

NEOのスマートコントラクトを用いて、WEB上の電子書籍やゲーム、動画などのデジタルコンテンツの所有権や著作権を結びつけることを可能にする。

最近では、Elastosを含む多くのイベントやミートアップが開催されていて、ロードマップでは次はサイドチェーンのホワイトペーパーになっている。

現在時価総額ランキングは、72位に位置している。

Envion (EVN)

ブロックチェーンマイニングのプラットフォームであるEnvionは、2018年1月にICOが終わる前に、約1億ドル(約110億円)を上げ、この調達額はICO調達額ランキングでも上位に入っている。

Envion設立チームは、今Envion AGの契約上の義務に違反してEnvion AGの過半数の株式を不法に確保していると非難しているCEOとEnvion AG常務取締役のMatthias Woestmann氏を相手取って訴訟を起こしている。

Envion AGは、プロジェクトで使用する仮想通貨コンテナを生成するブロックチェーンのスタートアップ。

Merkleはこの記事 の全面的な内容を掲載しているが、この内紛が解消されるまで、このプロジェクトは立ち直らないだろう。

Zeepin (ZPT)

Zeepinは、”ブロックチェーンベースの分散型創造的経済”で、2018年初めにNEO上でICOを開始し、資金調達額は6,200万ドル(約68億円)を超えた。

Zeepinは、新しいスマートエコノミー内で、クリエイターの経済活動や仕事を支援するブロックチェーンベースのプラットフォーム。

4月にZeepinプラットフォームはテストネットを稼働し、メインネットは7月に予定されており、5月の焦点はZeerightsの内部テストとアップグレード、新取引所上場、新たなパートナーシップ発表、アプリなど。

Zeepinウォレットは現在ベータテスト中であり、最新のアップデートでは、 Zeepinのチェーンの進行状況も同様に変わっている。

Olympus Labs (MOT)

Olympus Labsは、ブロックチェーンファイナンシャルエコシステム。 トークンセールは、2018年1月に終了した6,000万ドル(約66億円)の資金調達を行った。

プレセールで成功を収め、パブリッククラウドセールは行われなかった。

Olympus Labsは、投資家に対して金融商品、サービス、とアプリケーションを提供するイーサリアムベースの金融市場である。MOTは、Olympus Labsのエコシステム上の通貨として機能するERC20トークン。

新しくリリースされたロードマップのアップデートでは、アプリ、Webポータル、SDK、と取引所が表示される。

彼らは、Kyber Network、CIvic Key、Digix Globalとの提携を確認しまし、新しいユーザーを募集するためにエアドロップを行なった。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:09
仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
14:26
パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
12:41
アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
12:35
三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
12:00
メイカーダオ、DAO分割へ前進
DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。
11:57
CFTCのバイナンス提訴で仮想通貨売り優勢、リップル裁判の思惑めぐりXRPは逆行高
米商品先物取引委員会(CFTC)によるバイナンス提訴を受けBNBを中心に暗号資産(仮想通貨)が下落した。一方、SECとのリップル裁判をめぐりRipple新CEOや弁護士発言を受け前向きな決着期待が台頭、XRPが逆行高している。
11:50
グッチ、YugaLabsと複数年のパートナーシップ締結
高級ファッションブランドのグッチは、NFT開発スタジオYuga Labsとの複数年に渡るパートナーシップを発表。メタバースゲーム「Otherside」にも参加する計画だ。
11:32
バイナンス、ステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす
BUSDの代替手段 バイナンスはステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす予定だ。 LDO/TUSD、MATIC/TUSD、OP/TUSD、SOL/TUSD、SSV/TUSD、…
11:30
KDDI、Oasysバリデータに参画 ゲームやエンタメ分野で提携へ
KDDI株式会社は28日、国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして参加すると発表した。
11:00
欧州理事会、スマートコントラクトを制限する可能性のある法案に合意
EU理事会は、データ法に基づく法案に合意。データの公正利用などに関する規則だが、仮想通貨のスマートコントラクトにも影響を与えるのではないかと懸念されている。
10:25
Polygon zkEVM、メインネットのベータ版をローンチ
Polygon Labsは、仮想通貨イーサリアムのスケーリングソリューションPolygon zkEVMのメインネットのベータ版をローンチしたと発表。特徴や今後の計画について説明している。
10:05
米コインベース、Flareトークン(FLR)上場候補に
米コインベースは28日、暗号資産FLR(Flareトークン)を上場ロードマップに加えたことを発表した。
08:30
米CFTC、バイナンスとCZ氏を告訴
米CFTCは、仮想通貨取引所バイナンスと同社のCZ氏らを提訴したと発表。バイナンス本体が米国法に違反したとし、提訴した具体的な理由を説明している。
08:10
米マイクロストラテジー、約200億円分のビットコインを買い増し
米ビジネスインテリジェンス企業「マイクロストラテジー」は27日、1.5億ドル(約200億円)相当のビットコインを購入したことを発表した。
07:25
金融不安一服で銀行株に買い戻し ナスダックは反落|28日
本日のNYダウは銀行株の買い戻しに支えられて続伸し+194ドルで取引を終えた。CFTCによるバイナンスの告訴は仮想通貨の下げ材料となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア