CoinPostで今最も読まれています

メタバース関連企業Animoca、ゲーマー向け金融サービス会社を設立

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

AnimocaとHex Trustが合同会社立ち上げ

ブロックチェーンゲーム、メタバース関連企業のAnimoca Brandsは25日、香港の暗号資産(仮想通貨)カストディ企業Hex Trustと提携し、オンラインゲーマー向けのデジタル資産ウォレットや金融サービスを提供するための合弁会社を設立したと発表した。

公式発表によると、現在、ブロックチェーンゲーム業界が直面している最も大きな問題の一つは、ユーザーがゲームで得た仮想通貨トークンを便利で安全な場所に保管し、金融サービスへのアクセスも提供するオンラインウォレットが不足していることだという。

Hex TrustとAnimoca Brandsはこの課題を解決するために今回合弁会社を立ち上げたという。

Hex Trustは、法的順守を重視し、香港とシンガポールでライセンスを取得している金融機関である。これまでも、銀行などの金融機関に、デジタル資産のカストディサービスを提供し、ブロックチェーンへの導入を支援してきた。

合弁会社では、そのインフラを活用して、Animoca Brandsのエコシステムに参加するゲーマーが、NFT(非代替性トークン)やその他の仮想通貨のための銀行サービスを利用できるようにする。また、デジタル資産ウォレット技術とカストディインフラも提供していく。

Animoca Brandsは、「The Sandbox」、「Arc8」を始め、様々なゲームをリリースしている著名なブロックチェーンゲーム企業。F1やディズニー、ドラえもんなどの知的財産を活かした製品も発売している。さらに、Axie Infinityを開発するSky Mavis、NBA Top Shotなどを提供するDapper Labsなどのゲーム関連企業、NFTのマーケットプレイスOpenSeaなど、100社以上のブロックチェーン企業に投資も行ってきた。

「開かれたメタバースを実現」

Animoca Brandsの共同設立者であるYat Siu氏は、次のように説明した。

Animoca Brandsは、オープンなメタバースを実現するために、新しい資産クラスや、play-to-earn(ゲームで遊んで稼ぐ)の経済システム、より公平な体制の構築を目指している。

Hex Trustとのジョイントベンチャー立ち上げにより、DeFi(分散型金融)や、GameFi(ゲームでお金を稼ぐことのできる仕組み)の世界に初めて足を踏み入れるゲーマーでも、難しさや不安を感じることなく、より幅広い金融機会やサービスにアクセスできるようになる。

メタバースとは

インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバターを使い、様々な楽しみ方ができる。例えば、『The Sandbox』というゲーム内のメタバースでは、ボクセルアート制作ツールやゲーム制作ツールが提供されており、ユーザーはそのなかで自作のゲームや施設を作ることができる。

▶️仮想通貨用語集

公式発表でAnimoca Brandsは、現在注目されている「メタバース」の、入り口となっているのがゲームだと述べた。ブロックチェーンによって可能になった、ゲームをプレイして現実の報酬を得ることができるというモデルに惹かれて、多くの人々が集まってきているという。ゲーム業界は2025年までに2,680億ドル(約31兆円)以上の規模になると推定されているとも指摘した。

急成長中のHex Trust

Animoca Brandsは10月、Hex Trustの1,000万ドル(約11億円)の資金調達ラウンドにも投資し、これを主導している。

Hex Trustは、この資金を、機関グレードの市場インフラと、セキュリティフレームワークをさらに強化することや、NFTにおける主要なカストディアンとして地位を確立することに充てるとした。同社によると、2021年に入ってから、Hex Trusの事業規模は10倍以上に拡大し、現在の預かり資産は20億ドル(約2,300億円)を超えているという。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/02 土曜日
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
グレースケール、来年向けの仮想通貨市況レポート公開
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。
06:00
ソラナDEX「Jupiter」、仮想通貨JUP無料配布の事前確認ページ公開
ソラナ基盤の分散型取引所アグリゲーター「Jupiter Exchange」は独自トークン「JUP」の無料配布(エアドロップ)計画について、事前確認の公式ページを公開した。
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア