「仮想通貨規制について国際的な協調が必要」
国際通貨基金(IMF)は10日、公式ブログで暗号資産(仮想通貨)に対するグローバルな規制の必要性を呼びかけた。各国間で連携した規制が行われていないことにより、不安定な資本の流れを後押ししかねないとしている。
まずIMFは、仮想通貨のボラティリティ(価格変動)の大きさに触れた。仮想通貨全体の、約2兆5,000億ドル(約283兆円)にまで達した時価総額は、「ブロックチェーンのような技術革新の経済的価値が大きいことを示す」と認めつつ、何かのきっかけで暴落することもあり、評価額が適切かどうかは不確実であると示唆している。
IMFの示した図では、2020年4月から2021年10月までの間に、仮想通貨の時価総額が大きく変動した様子が読み取れる。
さらに、IMFは仮想通貨取引所、ウォレット、投資家保護、ステーブルコインの準備金などに関わるリスクや、発展途上国において、仮想通貨が国内通貨に取って代わり、規制を回避するリスクなどを指摘。こうしたリスクに対処すると同時に、仮想通貨を役立てていくことも可能にする「包括的な国際基準」が必要だと唱えた。
すでに、金融活動作業部会(FATF)などの国際的な基準設定機関がガイダンスを提供しているものの、これらの取り組みだけでは、金融市場の健全性、金融の安定性、投資家保護に対するリスクを管理するための国際的なフレームワークが、充分に提供されるものではないという。
仮想通貨規制に必要な3つの要素
IMFは、グローバルな仮想通貨規制フレームワークには、以下の3つの要素が必要だとした。
- 暗号資産サービスプロバイダーのライセンス制度
- 規制要件をユースケースに合わせて調整すること
- 銀行などを対象とする仮想通貨保有などに関する要件
まず、一つ目に関しては、準備金や資産の保管、転送、決済、カストディなどに関して、既存の金融サービスに適用されてきたような、ライセンス制度が必要だとしている。
二つ目については、例えば「投資向けのサービスや商品には、証券規制当局が監督する証券ブローカーなどと同様の要件を設ける」ことを提案。一方で「決済用のサービスや商品は、中央銀行などが監督する銀行預金と同様の要件を持つべきだ」という。
三つ目については、銀行、証券、保険、年金などの既存金融サービスについて、資本要件や、仮想通貨などへのエクスポージャーについての制限を課すべきだと述べた。
銀行などが仮想通貨のカストディサービスを提供する場合には、その機能から生じるリスクに対応するための要件を明確にすべきだとも続けている。
IMFは「今から包括的な規制の取り組みを始めれば、技術革新がもたらす利益を享受しつつ、金融の安定性を維持するという政策目標を達成することができる」と記事を締めくくった。