CoinPostで今最も読まれています

音楽アルバムをNFT化する際の法的論点とは|Gamma Law寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ジェイ・Z氏の事例から得られる教訓

ラッパーのジェイ・Z氏とレコード会社代表のデイモン・ダッシュ氏との訴訟は、伝統的な考えが残る音楽業界と最新テクノロジーが絡み合ったもので、パフォーマー、プロモーター、開発者など、芸術の世界に携わる全ての人に教訓を与えています。

ロッカフェラ・レコード社を設立した3分の2のブレイントラストの間で、NFT(非代替性トークン)の所有権と規制問題を中心に意見の相違が生じたことで、NFT関連の諸問題が次々と明らかになっています。この記事では、この訴訟で裁判所に提出されると考えられる法的問題と、この訴訟が与えるゲーム開発者をはじめとする新興技術企業への潜在的影響について考察します。

背景

1996年、ジェイ・Z氏はデイモン・ダッシュ氏とともにデビューアルバムCD「Reasonable Doubt」を販売しました。2021年6月には、ダッシュ氏はこのアルバムをNFTとして販売するオークションを開始しました。

ジェイ・Z氏の所属するロッカフェラ・レコード社は、ダッシュ氏がこのアルバムの著作権をNFTとしてオークションに出品するのを阻止するために、同氏を訴えました。ロッカフェラ・レコード社の主張は、アルバムの著作権はジェイ・Z氏が独占的に保有しており、ダッシュ氏がレコード会社の3分の1の株式を保有していても、ダッシュ氏にはアルバムを販売する法的権利はないというものでした。

一方、ダッシュ氏は、「Reasonable Doubt」の持分を売却するつもりはなく、アルバムやロッカフェラ社の自分の所有権を反映してNFTをミントしたこともないと主張しました。

米国地方裁判所のジョン・クローナン判事は、ダッシュ氏がアルバムをNFTとして販売することを一時的に禁止する差し止め令を出しました。ダッシュ氏と彼の弁護士はヒアリングに出頭しなかったことから、訴訟は継続され、裁判所はNFTに関する周辺の法的問題で判断することになりそうです。

引用:SCRIBD

このような状況を踏まえ、本記事では、裁判所で提起される可能性のある法的問題と、それが新興技術企業にとってどのような意味を持つのかを考察したいと思います。

法的問題

これらは、ジェイ・Z氏とデイモン・ダッシュ氏間の訴訟において、法廷で争点となると予想される法的問題です。

所有権

ロッカフェラ・レコード社の主張は、ダッシュ氏は3分の1の同社株式を保有しているものの、アルバム自体を所有しているのは同社であり、ダッシュ氏にはNFTを販売する法的権利はないというものです。法廷で争われる可能性が高い主な問題は、アルバムをNFTに変換する権利を誰が所有しているかということです。

著作権所有者のみが既存の作品からNFTを作成することができるのか、それとも既存の作品のNFTを作成する権利を第三者に譲渡することができるのでしょうか。現在のところ、これらの問題について明確な答えはありません。

いずれにせよ本件は、誰が既存の著作物からNFTを作成することができるかを決定する際の複雑な問題の注意喚起となっています。また、著作権を第三者に譲渡またはライセンシングする前の、著作権登録の重要性と、確実なライセンス契約の必要性を浮き彫りにしています。

配布

NFTは、原作品の所有者の同意がある場合に限り、合法的に作成、または「ミント」することができます。NFTをミントするためには、NFTを生成するソフトウェアがコンテンツファイルをコピーする必要があります。知的財産権の所有者の同意を得ずにこれを行うと、著作権侵害となります。

法廷で議論される可能性の高い基本的な問題は、著作権所有者の許諾なしにNFTが作成されたか、また、NFTの再販も著作権侵害となるのかということです。このような販売が、偽造書籍や楽曲の再販と似ていると考えられる場合、第三者によるNFTの使用や配布をめぐる合法性については明確になりません。

ビデオゲーム会社は、プレイヤーにデジタル収集品や仮想ゲーム内アイテムを提供することが多いことから、この法的事項はジェイ・Z氏とデイモン・ダッシュ氏間のトラブルにとどまらず、ビデオゲーム会社にとっても重要な問題となります。

ビデオゲーム会社は、透明性を確保するために、デジタル収集品や仮想ゲーム内アイテムを個々の「代替不可能な」NFTとして定義するようになりました。したがって、ビデオゲーム会社、AR/VR企業、デジタル音楽制作者、レコード会社は、デジタル資産をNFTに変換する権利を所有しているかを確認する必要があります。

販売権

もう一つの法廷で提起されるであろう重要問題は「NFTを販売する権利を持っているのは誰か」ということです。

ロッカフェラ・レコード社は、ジェイ・Z氏のデビューアルバムである「Reasonable Doubt」の著作権を保有しているため、NFTを販売する権利を有していると主張する可能性が高いでしょう。SuperFarmでの最初のオークションは中止されましたが、ロッカフェラ・レコード社は、クロナン判事が一時的な禁止令を出したにもかかわらず、デイモン・ダッシュ氏が再びNFTを販売しようとすることを懸念していました。

この案件は、著作権問題についてタイムリーなアドバイスを受けることの重要性を再認識させるものです。特に、販売権に関する契約書を作成する際には、専門的なリーガル・アシスタンスを求めるべきであることを示しています。

証券規制

裁判所は、NFTが有価証券であるか否か、そうであるとすれば米国証券取引委員会(SEC)の規制対象となるかどうかも判断しなければならないでしょう。

ブローカーディーラーであるArkonis Capital LLCによると、NFTは非常に大きな潜在的価値を持っているものの、伝統的な証券としての機能を持たず、既存の法的枠組みに明確に適合しないといいます。しかしながら、NFT発行側が自分たちのトークンを有価証券のように見せたり、そのように扱ったりすれば、SECがその動きに関心を示すかもしれません。

これは、NFTが株式のように物品の所有権が分割されて複数の人に所有される場合や、その後の販売で収益分配される場合に実現する可能性があります。したがって、NFTの財務上の分類や、1934年証券取引所法の下でNFTが有価証券と見なされるかどうかについて、裁判所が検討する可能性もあります。

著作権の譲渡とライセンシング

一部のコメンテーターは、NFTの購入は単に所有権をある人から別の人に移すことであり、著作権の譲渡やライセンシングは行われないと主張しています。

一方で、NFTの購入は著作権を譲渡する形態のひとつであると主張する者もいます。この見解によると、原作となる知的財産の所有者が明示的に提供しない限り、NFTを購入しても、購入者にオリジナル作品の所有権が付与されることにはならないという問題があります。

しかしながら、デジタルアートの著作権侵害に関する判例はほとんどないため、NFT関連の著作権譲渡やライセンシングについては明確になっていないのが現状です。いずれにしても、NFTの売買には、特に契約書の作成と解釈に関して、いくつかのグレーゾーンが存在します。著作権ライセンスの複雑さを考慮すると、NFTを売買する前に、十分な資格を有する弁護士から法的アドバイスを受けるべきでしょう。

結論

今回のジェイ・Z氏 とダッシュ氏の間の訴訟は、これまで司法審査の対象となっていなかったNFT関連の法的問題のパンドラの箱を開けることになりました。

現在のところ、NFTの規制方法については明確な判決や指示がないため、今後のNFT関連のさらなる訴訟が予想されます。

また、この訴訟はNFTの購入者と販売者の双方が、販売物を正確に把握するよう警鐘を鳴らすだけではなく、デジタルアートがNFTとしてミントされるまでのあらゆる段階において、専門家による法的アドバイスが重要であることも強調しています。

寄稿者:David Hoppe(デイビット・ホッピ)David Hoppe(デイビット・ホッピ)
Gamma Law(ガンマ法律事務所)代表。デジタル・メディア、ビデオゲームとバーチャル・リアリティーを専門分野とし、最先端のメディア、テクノロジー関係の企業を、25年近くクライアントとしてきました。彼は、洗練さと国際的な視点を兼ね備え、スタートアップ業界、新興企業、またグローバル化使用とする企業の現実を、実践経験から理解する国際的な取引交渉弁護士です。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。
11:59
仏ソシエテ銀、イーサリアム上でデジタル証券を発行 ESG戦略の透明性を強化
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムブロックチェーンでセキュリティトークンを発行。ESGへの取り組みと透明性の向上を目指し、カーボンフットプリント情報を含むデジタルグリーンボンドを活用する。
10:45
「ビットコインは米国の利益を守る最善の手段」コインベースCEO
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、ビットコインなど仮想通貨が、インフレを背景に米ドルの代替手段として注目される可能性があると発言した。
10:20
Bybit、仮想通貨投資に関するレポート公開
Bybitは、投資に関するレポートを公開。このレポートでは、各種類の投資家が仮想通貨ビットコインやイーサリアムなどに、どのように資金を配分しているかを調べている。
08:30
仮想通貨ビットコインマイニング株大幅高、NYダウ反落
主要仮想通貨関連株はビットコインが42,000ドルに復帰したことを受け、5日に続伸した。一方、本日のNYダウは小幅反落しエヌビディアなど大型IT株も売られた。
07:30
「2024年まで20もの仮想通貨ETPを提供へ」カナダValour
カナダの仮想通貨ETP発行会社Valourは新たに2024年まで欧州で20もの仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を提供する目標を掲げた。機関投資家の資金流入が追い風になっている。
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア