はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米コインベース、NFTゲームコミュニティYGGと提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインベース、YGGと提携

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベースは13日、ゲームコミュニティのYield Guild Games(YGG)のスポンサープログラムのパートナーとなったことを発表した。

コインベースはYGGを通して今後、Play-to-Earn(P2E:遊んで稼ぐ)ゲームを新たに始めようとするプレイヤーを支援することになると見られ、ツイッターでは次のようにコメントしている。

私たちは、Sponsor-A-Scholarプログラムに加わり、新規プレイヤーにPlay-to-Earnの大きなチャンスを提供します。

コインベースは、ここ最近、メタバースへの取り組みを強める動きを見せている。ブライアン・アームストロングCEOは昨年12月に、メタバースにおけるユーザーのアイデンティティの構築支援を行うビジョンをブログで発表した。

また、コインベースはアバターNFTの購入や公開プロフィールなど、信頼を確立するための技術や、メタバース内のアプリを利用するためのサインイン機能の開発などに取り組んでいるという。

関連:米コインベース、メタバースへのアクセスをID分野で支援

FTXに続きコインベースも参加

コインベースが今回パートナーとなったYGGは、P2Eに特化した大手ゲームギルド(DAO)で、そのメンバー数は2021年の終わりまでに10万人を超えている(通話・チャットサービスのDiscordにて)。

通常、P2Eゲームは、自分でゲームのNFTに初期投資を行う必要があるが、YGGはゲームを始めたいプレイヤーにNFTを貸し出すスカラシップ(奨学金)制度を持ち、この制度を一つの核として、エコシステムを形成してきた。

NFTを借りたプレイヤー(スカラー)は、ゲーム内などでNFTを利用して得た報酬を、そのNFTを貸し出したユーザーと共有する。

関連:メタバースゲーム業界で急速に存在感強める分散型自律組織(DAO)|Yield Guild Gamesとは

また、2020年半ばに開始されたSponsor-A-Scholarプログラムは、企業などがスポンサーとなってスカラー枠を用意する仕組みで、これまでに取引所FTXなどがスカラーの支援を行っている。

YGGはスカラシップへの需要は大きいとしており、コインベースと提携したことで、「さらに多くのプレイヤーを参加させることができる」とコメントしている。なお、パートナーシップによる詳細は明らかにされておらず、スカラーの具体的な人数などは不明だ。

タイフーン被害への支援を実施

YGGのコミュニティ活動はゲームを超えて、現実世界での支援等にも広がっている。

YGGは最近、フィリピンで起きたタイフーン「オデット」の被害に対し救援活動を組織した。この取り組みは、1月3日の時点で140万ドル(約1億6,000万円)の支援金を調達しており、2,500世帯以上の再建に役立つとYGGは報告している。

フィリピンはYGGの繋がりの深いP2Eゲーム、Axie Infinityのプレイヤーが多く、Axie Infinityを開発したスタートアップ、Sky Mavisも同じく東南アジアのベトナム発となっている。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧