はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

欧州連合、ロシアの仮想通貨取引監視を強化へ 制裁逃れを警戒

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨利用の制裁回避を警戒

欧州連合(EU)の財務大臣会合は2日、経済制裁を逃れようとするロシアの動きを警戒して、暗号資産(仮想通貨)を利用する動きに対策を講じる計画を明らかにした。

欧州連合各国の財務大臣らは、ロシアによる仮想通貨を利用した制裁回避リスクについて意見を交わした。特に、欧州中央銀行のクリスティーヌ・ラガルド総裁は、さらなる対策が必要であると懸念を示したという。

関係者によれば、ラガルド氏は仮想通貨企業がロシアの顧客へのサービス提供を禁止する政策を推進する。SWIFT排除を発令した先週末の経済制裁に続き、ロシア経済の遮断を維持する狙いがある。

フランスのブリュノ・ル・メール財務大臣も経済制裁の効果をさらに強化するため、仮想通貨などの利用について検討が進んでいると述べた。近日中にさらなる提案を行う予定だという。

欧州連合の閣僚に相当するパオロ・ジェンティローニ経済政策担当委員は、直近数日間で仮想通貨の取引量が増加していた傾向を指摘し、「ロシアの資産凍結を回避する手段として利用されているかもしれない」と分析していた。

暗号資産(仮想通貨)による制裁回避を懸念する声は米国でも高まりつつある。米財務省は1日時点で、仮想通貨を制裁対象に加えることを追加。FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長も2日の米議会での証言で、ウクライナ情勢の動向を受け、仮想通貨規制の必要性が高まっていると発言した。

また、米民主党議員らはイエレン長官に対して、OFAC(外国資産管理局)の監視能力を図るために、ロシア政府やSDN(経済制裁措置対象者)による仮想通貨利用をどのように監視しているか求める書簡を提出。警戒が強まっている。

関連: 米パウエル議長、米議会に仮想通貨規制の必要性呼びかけ

英国も仮想通貨利用を懸念

また、英政府でもロシアの仮想通貨利用を懸念する声がある。

英国の政治顧問であるバロネス・ペンは「英国は同盟国と連携して、暗号資産など新たな抜け道になり得る手段に対して、どのように阻止するかを検討している」と発言した。

英議員のトマス・タジェンダット議員らは、英FCA(金融行為監視機構)に対して仮想通貨企業に制裁措置の適用を義務付けるべきだと要求する書簡を提出。FCA側は仮想通貨企業に連絡して、制裁の適用に関する責任について説明したと声明を出しており、引き続き銀行などと同様に監視していくと発表した。

業界内の声は

一方、ブロックチェーン業界からは仮想通貨のみを特別扱いするべきではないという声も少なくない。

大手取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(通称、CZ)CEOは、現金やダイヤ、金(ゴールド)など「制裁を逃れる手段は無数にある」と指摘。仮想通貨もこれらと同じで特別なものではないと述べた。

また、元弁護士で業界専門家の米ブロックチェーン協会Jake Chervinsky氏はロシア政府が仮想通貨を利用する可能性は低いと分析。

これまで、プーチン大統領が用意してきた制裁回避手段の一部に含まれていなかった点や、ブロックチェーンのトレーサビリティ(追跡可能性)が資金の移動を監視されやすくしてしまう点を要因に挙げた。

関連:ルーブル建てのビットコイン取引量急増、制裁逃れに仮想通貨が利用されるリスクは

なお、バイナンスやコインベースなどの大手仮想通貨取引所は、ウクライナ政府から、全てのロシア人ユーザーの取引口座を凍結するよう求められていたが、バイナンスを始め、多数の取引所が暗号資産(仮想通貨)の理念などを念頭に、これに反対する姿勢を表明。

制裁リストに掲載されている政府高官などにはサービスを停止するとしつつ、軍事侵攻に関与していない一般市民も含む是非に疑問を投じていた。

関連:ウクライナ政府、仮想通貨取引所に全ロシア人ユーザーの口座凍結を要求

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧