はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Web3.0の妥協、分散化とセキュリティのバランスとは=myDid(旧XSL Labs)寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

IPFSとENSに関する議論の例

Web3.0の概念が普及していく中、22年1月のMarlinspike Moxie氏(Signalの創設者)とVitalik Buterin氏(イーサリアムの共同創設者)らの舌戦を皮切りに、Web3.0の分散化を巡る議論が進んでいます。

さまざまな理由で一部のNFTのメタデータは依然として中央集権的な集中型(Centralization)スペースで保管されています。現在では、このような脆弱性を検証するためにCheck My NFTなどのサイトも多数存在します。

過度な中央集権化のいくつかの側面は簡単に回避できますが、他の側面は必ずしも簡単ではありません。

例えば、一部のデータをIPFSやArweaveなどの分散型スペースで保管しても、ブラウザからデータへアクセスする際は、今でも、Infuraのような集中型ゲートウェイが使われています。イーサリアムネームサービス(ENS)を介してドメイン名の分散型レゾルーションをアクセスしても同様の状況となっています。

この問題に対して、ブロックチェーン研究者のアンドレアス・アントノプロス氏は以下のように反応しています。

現在直面している妥協のせいで、急成長しているWeb3の動きを非難するのは恥ずべきことです。

IPFSやENSについては、BraveやOperaなどのブラウザはすでに部分的にサポートを統合しており、ユーザーはIPFSゲートウェイまたはENSレゾルーションのオプションを自由に選択できます。

将来的には、このブラウザが本当のノード機能を統合する可能性もある上、この機能が使われているルーター(ADSL、ファイバー、衛星など)に統合される場合も想定されます。

我々の妥協策

前回の記事では、検証可能な資格情報の発行者の鍵を保管・使用するためのさまざまなポシビリティーについて説明しまして、最近、パートナーが下記の3つの項目を行うため、我々はいくつかの「サーバーコード」を提供しました。

  • DIDドキュメントの存在をテスト
  • DIDドキュメントの作成
  • 検証可能な資格情報の署名

このテストコードを、「Cloud HSM」の使用に関する推奨事項とともにまもなく行います。 実際、KYC発行者などの多くの関係者にとって、この手順を自動化できることが不可欠です(Metamaskのような手動で確認する必要のあるWebインターフェイスにすることはできません)。

関連:DID(分散型ID)とは 将来的なユースケースを解説|myDid寄稿

将来的には、多くの分散型ソリューションが確実に存在しますが、この典型的なアーキテクチャは、妥協策として最も使われるでしょう。

KYCサービスの検証可能なクレデンシャルの自動作成の例

ノードとウォレットについての我々の折衷案

もう1つの懸念事項は、特定のアドレスに関連するオンチェーンイベント(ブロックチェーン上)をモニタリング・通知するサービスの作成です。これは、ノードとチェーン完全同期を統合しないウォレットに不可欠なサービスです。

Web2とWeb3の間のこのゲートウェイサービスは、信頼性、スケーラビリティとマルチチェーンサポートを高め、ニーズに合わせて進化させる必要があります。 いくつかのサービスを比較し、オンデマンド ノード・APIのプロバイダーとしてMoralis.ioを選択しました。

分散型アプリケーションの作成者向けのMoralisサービス(APIとノード)

Moralisは、アイデンティティ指向のウォレット内の「暗号ウォレット」に必要なサービスを提供しています。

暗号ウォレットのモバイルアプリは、ブロックチェーンに直接に接続してすべてのトランザクションをモニタリングすることはできません。マルチチェーンウォレットの場合、ノードは完全ではありません。このため、中間Webサービスを使用して実際のノードを要求する必要があります。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧