IPFSとENSに関する議論の例
Web3.0の概念が普及していく中、22年1月のMarlinspike Moxie氏(Signalの創設者)とVitalik Buterin氏(イーサリアムの共同創設者)らの舌戦を皮切りに、Web3.0の分散化を巡る議論が進んでいます。
さまざまな理由で一部のNFTのメタデータは依然として中央集権的な集中型(Centralization)スペースで保管されています。現在では、このような脆弱性を検証するためにCheck My NFTなどのサイトも多数存在します。
過度な中央集権化のいくつかの側面は簡単に回避できますが、他の側面は必ずしも簡単ではありません。
例えば、一部のデータをIPFSやArweaveなどの分散型スペースで保管しても、ブラウザからデータへアクセスする際は、今でも、Infuraのような集中型ゲートウェイが使われています。イーサリアムネームサービス(ENS)を介してドメイン名の分散型レゾルーションをアクセスしても同様の状況となっています。
この問題に対して、ブロックチェーン研究者のアンドレアス・アントノプロス氏は以下のように反応しています。
現在直面している妥協のせいで、急成長しているWeb3の動きを非難するのは恥ずべきことです。
IPFSやENSについては、BraveやOperaなどのブラウザはすでに部分的にサポートを統合しており、ユーザーはIPFSゲートウェイまたはENSレゾルーションのオプションを自由に選択できます。
将来的には、このブラウザが本当のノード機能を統合する可能性もある上、この機能が使われているルーター(ADSL、ファイバー、衛星など)に統合される場合も想定されます。
我々の妥協策
前回の記事では、検証可能な資格情報の発行者の鍵を保管・使用するためのさまざまなポシビリティーについて説明しまして、最近、パートナーが下記の3つの項目を行うため、我々はいくつかの「サーバーコード」を提供しました。
- DIDドキュメントの存在をテスト
- DIDドキュメントの作成
- 検証可能な資格情報の署名
このテストコードを、「Cloud HSM」の使用に関する推奨事項とともにまもなく行います。 実際、KYC発行者などの多くの関係者にとって、この手順を自動化できることが不可欠です(Metamaskのような手動で確認する必要のあるWebインターフェイスにすることはできません)。
関連:DID(分散型ID)とは 将来的なユースケースを解説|myDid寄稿
将来的には、多くの分散型ソリューションが確実に存在しますが、この典型的なアーキテクチャは、妥協策として最も使われるでしょう。
ノードとウォレットについての我々の折衷案
もう1つの懸念事項は、特定のアドレスに関連するオンチェーンイベント(ブロックチェーン上)をモニタリング・通知するサービスの作成です。これは、ノードとチェーン完全同期を統合しないウォレットに不可欠なサービスです。
Web2とWeb3の間のこのゲートウェイサービスは、信頼性、スケーラビリティとマルチチェーンサポートを高め、ニーズに合わせて進化させる必要があります。 いくつかのサービスを比較し、オンデマンド ノード・APIのプロバイダーとしてMoralis.ioを選択しました。
Moralisは、アイデンティティ指向のウォレット内の「暗号ウォレット」に必要なサービスを提供しています。
暗号ウォレットのモバイルアプリは、ブロックチェーンに直接に接続してすべてのトランザクションをモニタリングすることはできません。マルチチェーンウォレットの場合、ノードは完全ではありません。このため、中間Webサービスを使用して実際のノードを要求する必要があります。