はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨のハードウォレットとは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ハードウェアウォレットとは
外部デバイスに秘密鍵やアドレスを保管する安全性の高いハードウェアウォレット。そんなハードウェアウォレットのメリット・デメリットやオススメのハードウェアウォレットを紹介していきたいと思います。
目次
  1. ハードウェアウォレットって?
  2. メリット
  3. デメリット
  4. ハードウォレットを扱う際の留意点
  5. こんな人にオススメ
  6. オススメのハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットって?

ハードウェアとは秘密鍵を保管した外部デバイスのことです。

デバイスそのものがウォレットなわけではなく、デバイスにはウォレットへアクセスするための秘密鍵が保管されています。

秘密鍵とは

秘密鍵とは、その仮想通貨を所有していること証明するもの。また、秘密鍵を持っている人のみが自分が持っている仮想通貨を動かすことが可能で、金庫の鍵に例えられる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ハードウェアウォレットは、パソコンに専用のアプリをインストールして、そこに外部デバイスを接続して管理するタイプのウォレットです。

パソコンに繋げていない間はコールドウォレットになります。

ホットウォレット・コールドウォレットとは

ウォレットは大きく分けて「ホットウォレット」と「コールドウォレット」という2つのタイプに分けられる。ホットウォレットはインターネットに繋がっていているオンラインウォレット、コールドウォレットはインターネットに繋がっていないオフラインウォレット。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ハードウェアウォレットの購入を考えている方には、留意しておいていただきたい点がいくつかあります。

それも含め詳しく紹介していきます。

メリット

安全性が高い

パソコンに繋いでない間は、コールドウォレットになるので、ネット上のウォレットよりも安全です。

持ち運びが楽

ハードウェアウォレットのデバイスの大きさはスマホよりも小さいものがほとんどで、持ち運びに苦労はしません。

また、専用のアプリケーションをインストールしていれば、どのパソコンからでもウォレットにアクセスできます。

デメリット

値段が高い

ハードウェアウォレットのデバイスは一般的に1万円くらいします。

保管する金額が小さい場合は、高い買い物かもしれません。

ハードウェアウォレットを扱う際の留意点

ハードウェアウォレットの購入を考えている方には、仕組みを理解していないと安全性が保証されないということを覚えておいていただきたいです。

本来、ハードウェアウォレットは安全性に優れたものですが、ハードウェアウォレットを悪用した詐欺が発生しています。

詐欺事例としては、ハードウェアウォレットを買うと中に*PINコードが入っており、それを入力した後ビットコインを入金し、次の日にウォレットを確認したら、ビットコインがなくなっていた、といったものです。

(*PINコードとは暗唱番号のようなもの。)

これは、買った時点で初期設定が済まされていて、第三者がいつでもそのウォレットを使用することができる状態になっていた、という事例です。

このように、知識のないままハードウォレットを扱うことは非常に危険なのです。

そこで、安全に使うためには、次の4つを留意しておいてください。

    1. なるべく正規店で買う

    2. 自分で初期設定を行う

    3. リカバリーフレーズをメモしておく

    4. 自己責任

1. ネット通販などでハードウェアウォレットを購入する場合、悪意のある人物がハードウェアウォレットを悪用するために販売している可能性があります。

ハードウェアウォレットに十分な知識がない場合は、信頼できる正規のお店で買うことをお勧めします。

2. 先ほど述べたように、初期設定を自身で行わないと、資産を失いかねません。

自身で初期設定を行い使いなれていくことも大事です。

3. リカバリーフレーズとは、ハードウェアウォレット内の暗号化されたデータを簡易的に具現化したものです。

もしこのリカバリーフレーズが分からないということになると、もしもの場合に自分の仮想通貨にアクセス出来なくなってしまう可能性があります。

4. たとえハードウェアウォレットで詐欺に巻き込まれても、保有する仮想通貨にアクセス出来なくなっても自己責任となります。

ご利用の際には細心の注意を払ってください。

こんな人にオススメ

利便性より安全性を優先したいという方にはお勧めです。

パソコンに繋げてない間はコールドウォレット(オフライン状態)なので、サイバー攻撃には強いです。

利便性が低いぶん、安全性が高いので、長期保有や保有する金額が高額の方にはオススメです。

また、デバイスだけでは、入出金できずパソコンが必要なので頻繁に取引する人にはあまり向いていません。

オススメのハードウェアウォレット

Ledger Nano S
Hardware wallet
Ledger Nano S公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • XRP
  • ETC
  • DASH
  • LTC
  • DOGE
  • STRAT
  • ZEC
  • etc..
セキュリティが高く、軽量で安価なハードウェアウォレットです。また、XRPに対応しているのもこのウォレットの長所です。
TREZOR
Hardware wallet
TREZOR公式サイト
  • BTC
  • LTC
  • DASH
  • ZEC
  • BCH
  • NEM
  • ETH
  • ETC
  • MONA
  • etc..
TREZORは上記のLedger Nano Sに比べて、使いやすいという意見が多いです。また、日本で人気のMONAやNEMに対応している点も特徴としてあります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/08 水曜日
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。
10:10
トレジャリー企業とETFのイーサリアム保有量、供給の10%以上に到達
企業とETFによる仮想通貨イーサリアムの保有額が供給の10%を突破した。ビットマインやシャープリンクが大量蓄積を続ける一方、過熱へ注意を呼びかける論者も。最新動向を解説する。
08:10
ビットコイン史上最高値圏で急落、デリバティブ市場は強気継続を示唆|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7〜8日にかけて、史上最高値付近まで上昇したのち急落するという激しい値動きを見せた。最高値圏では流動性が極めて薄く、ボラティリティが急拡大しやすい局面にある。
07:35
シャープリンク、イーサリアム戦略で含み益9億ドル超
ナスダック上場のシャープリンクが7日、イーサリアム・トレジャリー戦略開始以来の未実現利益が9億ドルを超えたと発表した。ライバルのビットマインは総保有額134億ドルに達している。
06:55
予測大手ポリマーケット、Bakktの親会社ICEから3000億円の戦略的出資を獲得
大手予測市場ポリマーケットはニューヨーク証券取引所の親会社ICEから20億ドルの戦略的投資を獲得したと発表した。同日ビットコイン入金機能も開始した。
06:30
ビットコイン、休眠クジラの6000億円BTC移動などで急落も大口の歴史的買い圧力は継続
3年以上休眠していた仮想通貨ウォレットから32,322BTCが移動しビットコインへ売圧をかけている。一方で他のクジラウォレットが過去1週間で6万BTC以上を取得し強い買い圧力も確認された。
06:00
バイナンスのBNB、過去最高値更新し時価総額3位に浮上 高騰の背景は
バイナンスのBNBトークンが7日に過去最高値1330ドルを更新し、時価総額でテザーを抜いて仮想通貨3位となった。上場企業CEAインダストリーズが48万BNB保有を発表した。
05:46
米S&P、仮想通貨と関連株を組み合わせた新指数を立ち上げ
S&Pグローバルが7日、仮想通貨35銘柄と関連企業15社を組み合わせたS&Pデジタル・マーケッツ50指数の立ち上げを発表した。トークン化企業ディナリが指数設計で協力する。
10/07 火曜日
19:08
トレカ市場を変革?!TCGのNFT化(トークン化)とは?図解でわかりやすく
ポケモンカードをはじめとするトレーディングカードのNFT化(トークン化)とは何か。仕組み・メリット・注意点を図解でわかりやすく解説。CourtyardやCollector Cryptの事例も紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧