はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米FRB、ステーブルコインを金融安定性へのリスクとして言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

裏付けのないステーブルコインのリスクを指摘

米連邦準備制度理事会(FRB)は17日、金融政策報告書を発行。その中で、金融安定性へのリスクの例として、最近のステーブルコインTerraUSD(UST)ディペッグの件に言及した。

FRBは、「ステーブルコイン市場の総額は過去1年間に急速に増加し、2022年3月には約24兆円(1,800億ドル)超となった」と指摘。その上で、「一部のステーブルコインの価値下落や、他のデジタル資産市場の最近の緊張は、こうした構造のもろさを示している」と続けた。

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値($1)を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、DAIやUSTといったアルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

FRBは、UST(TerraUSD)の名前を直接的に挙げてはいないが、間接的に今年5月に発生したUSTディペッグ騒動に触れた格好だ。

無担保型(アルゴリズム型)ステーブルコインUSTは、米ドルの価値から乖離して下落。投資家の裁定取引インセンティブによりペッグを維持していたUSTのシステムで裏付け資産としても使用されていた暗号資産(仮想通貨)テラ(LUNA)の価格崩壊にも繋がり、大きな波紋を広げた。

関連テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ

FRBが指摘するリスク

FRBは今回、次のようにステーブルコインのリスクについて説明した。

安全で十分な流動性のある資産に裏打ちされておらず、適切な規制基準に従わないステーブルコインは、投資家へのリスクや、潜在的には金融システムを不安定にするリスクをもたらす。

こうした脆弱性は、ステーブルコインの裏付けとなる資産のリスクや、流動性に関する透明性の欠如により、さらに悪化する可能性がある。

また、ステーブルコインが他の暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引に必要な証拠金を満たすために使用されることが多くなるにつれ、ステーブルコインの需要の変動が大きくなり、償還リスクが高まる可能性もあると続けている。

大統領ワーキンググループなどによる勧告

FRBは、2021年11月に、金融市場に関する大統領ワーキンググループ、連邦預金保険公社や通貨監督庁がステーブルコインのリスク勧告を発表していたことにも触れた。

このリスク勧告発表の際、米財務省ジャネット・イエレン長官は「適切に設計され、適切な監視の下にあるステーブルコインは、有益な決済手段を支える可能性を秘めている」としつつ、適切な監視がなければ、利用者やより広範なシステムにリスクをもたらすとした。

さらに、現在のステーブルコインに対する監視体制は「一貫性がなく、断片的」で、一部のステーブルコインは、「事実上規制の枠外に置かれている」と懸念を表明している。

リスク勧告は、包括的な規制枠組みを構築するために、議会が速やかに法律を制定することを推奨していた。

また具体的には、主に以下のような勧告を行っている。

  • ステーブルコインの発行者は保険付き預金取扱機関であることを法律で義務付ける
  • ステーブルコインの発行者に対する要件を定める
  • カストディアルウォレットプロバイダーに対し、連邦政府が適切に監督するよう法律で義務付ける
  • ステーブルコインにとって重要な役割を果たす主体に対して、適切なリスク管理基準を満たすよう要求する権限を当局に与える
  • ステーブルコイン発行者に、商業団体との提携を制限する立法を行う
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。
08/14 木曜日
18:36
東証上場企業バリュークリエーションが保有するビットコインを全売却、利益5000万円計上へ
東証グロース市場上場企業が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を全売却。バリュークリエーションがBTC22.36枚を売却し5000万円の売却益を計上すると発表した。
18:25
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、73億円調達で仮想通貨戦略拡大
米上場のサムザップメディアが5000万ドルを調達完了。仮想通貨投資とマイニング事業に充当する予定だ。同社はすでにビットコインの蓄積を開始している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧