はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

Diem開発者携わるAptos、テストネット2ローンチへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

先日はテストネット1を実施

レイヤー1ブロックチェーンプロジェクト「Aptos Labs(アプトス ラボ)」は1日、テストネット2(AIT-2)を実施することを発表した。

Aptosは、メタ(旧フェイスブック)社が発足したステーブルコインプロジェクト「ディエム(旧リブラ)」の元チームメンバーが中心となって22年2月に公表されたプロジェクト。安全でスケーラブルなレイヤー1ブロックチェーンを多くの人に提供することを目指している。

先日には、Aptosコミュニティが分散型ネットワークを展開し、維持できることを実証するためのテストネット1(AIT-1)を実施していた。

関連:メタ(旧フェイスブック)社、米シルバーゲート銀行にディエムの知的財産権(IP)など売却

AIT-2は、12日から実施され22日に終了する予定。参加可能人数は約200人で、同チェーンがノードオペレーターとして機能するための準備のほか、ステーキングとノードレピュテーションのフレームワークがテストされる。

ディエム(Diem)とは

メタ社(旧フェイスブック)開発を主導していたステーブルコインのこと。22年初頭に事業が解体され、IP(知的財産権)の売却が行われた。

▶️仮想通貨用語集

AIT-2では、少数のバリデータ(承認者)ノードからネットワークがスタートし、すべてのコミュニティ・ノードは、生成後にAIT-2にジョインする。バリデータノードには、Aptosの開発チームとパートナーが運営するものも含まれる形だ。

エアドロップも用意されており、「コンセンサスラウンドの少なくとも25%で投票された」などの条件を満たすことで500Aptosトークンが配布される。(米国居住者を除く)

また投票数の上位10%には、パフォーマンスが優秀であるとして、追加の200Aptosトークンが贈られる予定となっている。

バイナンスやa16zなどが支援

Aptosは、Webで広く使用されるプログラミング言語Rustをベースとする「Move」を採用。ディエムのオープンソース化された部分の技術も使用している。

各方面から支援を集めており、今年3月にはAndreessen Horowitz(a16z)が主導した戦略ラウンドで約2億ドルもの資金調達実現を発表した。投資ラウンドはa16zが主導し、Tiger Global、Multicoin Capital、Three Arrows Capital、FTX Ventures、Coinbase Venturesなどが参加している。

また、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのベンチャーキャピタル部門バイナンスラボも3月末、同プロジェクトへの戦略的投資を発表した。

関連:バイナンスラボ、ディエム(旧リブラ)出身者が開発するブロックチェーン「Aptos」に出資

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。
15:46
SolanaのL2「HyperGrid Framework」を専門家が解説|Superteam Japan寄稿
ソラナのL2スケーリングソリューション『HyperGrid Framework』についてSuperteam Japanの専門家が解説。ソラナエコシステムの拡張性と整合性を両立する次世代技術の特徴を詳しく解説します。
15:45
バイナンス、12種類の仮想通貨取引ペアを1月17日に取扱い中止
バイナンスは12種類の現物取引ペアを取扱停止に。流動性と取引量などの審査に基づく決定で、該当銘柄は他ペアで売買可能。ユーザーが押さえるべき注意点を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧